コメント編集 Name: Subject: Mail: URL: Comment: 丁度、私のGTもケーブルガイドの付け直しを検討している最中です。 ジャグではないですが同形状の「3M両面テープ」で張り付けるタイプを使用中ですが、"艶消し塗装"のGTでは何度やっても何時の間にか剥がれてしまう....。瞬間接着剤で貼り付けたら、塗装ごと剥がれるという.... なもんで、アルミブロック削り出しの「ケーブルガイドベース」を、フレームにリベット留めすることに。 フレームに穴を開けるのでやり直しがきかないから、慎重に適位置を探っているところです.... 偶然とはいえ同じような(??)悩みをおもちだったようですね..?? 娘の艶アリ塗装のMTBでも同じガイドを張り付けて3年程度経ち、剥がれないままのも数個ありますが、ワイヤーアウターの曲がりがキツイ部分に貼ったのは簡単に剥がれました。力がかからない部分でも、日光にさらされる個所は両面テープが硬化して剥がれやすい感じですね。 因みに、剥がれた箇所は貼り直しても剥がれるので、両面テープをきれいに剥がし、水回り用の「シリコンシーラント」で張り付けて2年は経ちますが剥がれません(GTではすぐ剥がれてしまうので瞬間接着剤を使ったのにダメでw....)。シリコンシーラントなら、貼った後も柔軟性を保つ(フレームの熱膨張の影響を受けにくい)し、不要になったら竹ベラ等で剥ぎ取ることが出来るので良いかと..?? Pass: Secret: 管理者にだけ表示を許可する