2018-08-28 (Tue)
(その2) で、全体的にある程度までスポークテンションを上げて、
あともう少しかなという感じのとこまできてました。
日曜に続きをやったんですよ、、、やったんですが、
調子に乗ってたわけじゃないんですけど、、、なんか、、、締めすぎた、、、かも???(´・ω・`)
やったことは基本的には (その2) と同じで、
ParkTook スポークテンションメーター TM-1 でテンションを測定して、
締めるスポークを決めたら、
締める量は1回につき1/4回転づつで、締めたらまたテンションを測定してメモる、
の繰り返しをしつつ、リムの振れが出たら振れ取りもやる、ってな感じ。
振れ取りは、最後ポタ郎の気が済むまでやるつもりだったので、
それまでは、振れチェック用の結束バンドがあからさまにひっかかるような振れがあったら、
ひどくならないうちにざっと取るくらいにしました。
途中でいくらうまく振れ取りしてても、そのあとどこか締めたらまた振れちゃうので。
※今回もほぼほぼ画像なしです、見たい方は (その1) をどうぞ m(_ _)m
ここまで見てきて、
「あれ? (その2) の最後に書いてた最終目標の話はどうなった?」
とツッコミを入れた人、
いい質問 ツッコミですねぇ!!(ここ 池上彰 で)
もちろん作業を始める前には頭にあったんです(たぶんね(^^;;;)、、、ですが、、、
作業を始めたらどっかに行っちゃいましたてへぺろ(オイ)
とにかくひたすら締めて振れを取ることしか考えてなかったのか、
(作業時に書いたメモによると)ある程度仕上がってきたかな?と思った時点で
すでに左側のスポークの(おそらく)全部が、TM-1 の読みで 26 オーバーだったみたいで(´・ω・`)
ちなみに TM-1 の読みで 26 というのは、テンションにすると 135kgf ≒ 1350N という値でして、
何が問題かって、この 1350N を上回ってるってのが、
締めすぎでヤバいのか、それとも、(許容範囲内で)たいしたことないのか、
やってるポタ郎自身が何もわかってない、という点 orz...
しかもですよ、さっき "ある程度仕上がって" と書きましたよね、
そうなんです、まだ先があるんですよ、
その時点で振れが 1mm かそこらあって、そこからさらに最終振れ取りをやったんですよ、
具体的には、結束バンドをギリギリまでリムに近づけて、
そのままだと先っちょが見づらいから
ライトの光をこんな感じで当てて微妙なすきまが見えるようにして、

ホイールを回したときにすきまの空き具合が(ほとんど)変わらなくなるまで、
微調整なので1回で締める量は1/8回転に減らしはしましたが、
さらに締めました。
もうね、「いくらなんでも締めすぎィ!!」とか思いますよね、でも
やってるときはそうは思ってなかったので orz...
で結局、振れを 0.5mm あるかないかくらいまで追い込み(あくまで自称ね(^^;;;)、
今日はこれぐらいにしといたるわ(by 池乃めだか)
とかなんとか思いながら、ひととおりスポークテンションを測定しなおして終了。
一息入れてから、ホイールテンションアプリ に値を入れてみてそこでやっと気づいたんですよね、
あれ?これってもしかして締めすぎ??って(気づくの遅すぎ!!)
その結果がこちら。

ちなみに (その2) のときのやつはこれね。

(その2) のときと比べてグラフがかな~り丸くなりましたよね、
そこだけ見てるとそうとう良さげに見えます(*^▽^*)自画自賛
なんですが、問題はテンション値ですよね、
L#8、L#13 が最大で、なんと 149kgf ≒ 1490N!!(゚Д゚;)
これってもしかして締めすぎ??(しつこい(^^;;;)
どうなんですかね、ポタ郎的にはなんとかイケそうな気がしないでもないんですが、
走っててスポークがポッキリ逝っちゃうとか考えただけでも怖いし((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まあ、スポークが1本折れても他がなんともないなら、
(折れたスポークをうまく処置すれば)とりあえずは走れるらしいですけど。
どうするか、ちょっと考えますね。
フロントホイールの振れ取りをするよ(その4) につづく
あともう少しかなという感じのとこまできてました。
日曜に続きをやったんですよ、、、やったんですが、
調子に乗ってたわけじゃないんですけど、、、なんか、、、締めすぎた、、、かも???(´・ω・`)
やったことは基本的には (その2) と同じで、
ParkTook スポークテンションメーター TM-1 でテンションを測定して、
締めるスポークを決めたら、
締める量は1回につき1/4回転づつで、締めたらまたテンションを測定してメモる、
の繰り返しをしつつ、リムの振れが出たら振れ取りもやる、ってな感じ。
振れ取りは、最後ポタ郎の気が済むまでやるつもりだったので、
それまでは、振れチェック用の結束バンドがあからさまにひっかかるような振れがあったら、
ひどくならないうちにざっと取るくらいにしました。
途中でいくらうまく振れ取りしてても、そのあとどこか締めたらまた振れちゃうので。
※今回もほぼほぼ画像なしです、見たい方は (その1) をどうぞ m(_ _)m
ここまで見てきて、
「あれ? (その2) の最後に書いてた最終目標の話はどうなった?」
とツッコミを入れた人、
いい
もちろん作業を始める前には頭にあったんです(たぶんね(^^;;;)、、、ですが、、、
作業を始めたらどっかに行っちゃいましたてへぺろ(オイ)
とにかくひたすら締めて振れを取ることしか考えてなかったのか、
(作業時に書いたメモによると)ある程度仕上がってきたかな?と思った時点で
すでに左側のスポークの(おそらく)全部が、TM-1 の読みで 26 オーバーだったみたいで(´・ω・`)
ちなみに TM-1 の読みで 26 というのは、テンションにすると 135kgf ≒ 1350N という値でして、
何が問題かって、この 1350N を上回ってるってのが、
締めすぎでヤバいのか、それとも、(許容範囲内で)たいしたことないのか、
やってるポタ郎自身が何もわかってない、という点 orz...
しかもですよ、さっき "ある程度仕上がって" と書きましたよね、
そうなんです、まだ先があるんですよ、
その時点で振れが 1mm かそこらあって、そこからさらに最終振れ取りをやったんですよ、
具体的には、結束バンドをギリギリまでリムに近づけて、
そのままだと先っちょが見づらいから
ライトの光をこんな感じで当てて微妙なすきまが見えるようにして、

ホイールを回したときにすきまの空き具合が(ほとんど)変わらなくなるまで、
微調整なので1回で締める量は1/8回転に減らしはしましたが、
さらに締めました。
もうね、「いくらなんでも締めすぎィ!!」とか思いますよね、でも
やってるときはそうは思ってなかったので orz...
で結局、振れを 0.5mm あるかないかくらいまで追い込み(あくまで自称ね(^^;;;)、
今日はこれぐらいにしといたるわ(by 池乃めだか)
とかなんとか思いながら、ひととおりスポークテンションを測定しなおして終了。
一息入れてから、ホイールテンションアプリ に値を入れてみてそこでやっと気づいたんですよね、
あれ?これってもしかして締めすぎ??って(気づくの遅すぎ!!)
その結果がこちら。

ちなみに (その2) のときのやつはこれね。

(その2) のときと比べてグラフがかな~り丸くなりましたよね、
そこだけ見てるとそうとう良さげに見えます(*^▽^*)自画自賛
なんですが、問題はテンション値ですよね、
L#8、L#13 が最大で、なんと 149kgf ≒ 1490N!!(゚Д゚;)
これってもしかして締めすぎ??(しつこい(^^;;;)
どうなんですかね、ポタ郎的にはなんとかイケそうな気がしないでもないんですが、
走っててスポークがポッキリ逝っちゃうとか考えただけでも怖いし((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まあ、スポークが1本折れても他がなんともないなら、
(折れたスポークをうまく処置すれば)とりあえずは走れるらしいですけど。
どうするか、ちょっと考えますね。
フロントホイールの振れ取りをするよ(その4) につづく
- 関連記事
-
- フロントホイールの振れ取りをするよ(その5)
- フロントホイールの振れ取りをするよ(その4)
- フロントホイールの振れ取りをするよ(その3)
- フロントホイールの振れ取りをするよ(その2)
- フロントホイールの振れ取りをするよ(その1)
* by エヌポタ
初めまして。いつも、有難うございます。気になったのでコメントさせていただきます。なじみ出しは大丈夫でしょうか?扁平スポークなので向きを揃えていればいいのですが。触れ取りを楽しまれて良いですね。私は、メンテは避けたいです。
* by タクマ
お疲れ様です。
若干締めすぎな気はしますが・・・ラフに乗ってニップルやスポークが千切れなければ大丈夫じゃ無いかと。(スポーク本数も多いし、ブラスニップルだし。)
それと、振れ取りの基本は1/8締めて、締めた両脇のスポーク2本を1/8緩めるです。(コメントで書くことを失念してました、スミマセン・・・)
でも綺麗な円になってますね。
リムもまだまだ問題無く元気って事だと思います。
若干締めすぎな気はしますが・・・ラフに乗ってニップルやスポークが千切れなければ大丈夫じゃ無いかと。(スポーク本数も多いし、ブラスニップルだし。)
それと、振れ取りの基本は1/8締めて、締めた両脇のスポーク2本を1/8緩めるです。(コメントで書くことを失念してました、スミマセン・・・)
でも綺麗な円になってますね。
リムもまだまだ問題無く元気って事だと思います。
Re: タイトルなし * by ポタ郎
エヌポタ さん
ご指摘ありがとうございます。
なじみ出しについてはよくわかってなかったので今調べたりしてます(^^;;;
作業してるホイールのスポークは丸い断面なので、向きは特に気にしてなかったです。
ねじれてると良くないんだろうな、くらいは思ってましたが。
なじみ出しをすることでねじれを解消できるみたいですね、やってみようと思います。
ご指摘ありがとうございます。
なじみ出しについてはよくわかってなかったので今調べたりしてます(^^;;;
作業してるホイールのスポークは丸い断面なので、向きは特に気にしてなかったです。
ねじれてると良くないんだろうな、くらいは思ってましたが。
なじみ出しをすることでねじれを解消できるみたいですね、やってみようと思います。
Re: タイトルなし * by ポタ郎
タクマ さん
やはり締めすぎですか・・・(´・ω・`)
緩めたほうがいいですかね、やはり 1200N あたりを目標で。
なじみ出しをやろうかと思ってるので、その前に時間をとって緩めるかもしれません。
> それと、振れ取りの基本は1/8締めて、締めた両脇のスポーク2本を1/8緩めるです。(コメントで書くことを失念してました、スミマセン・・・)
気にしなくて大丈夫ですよ、いろいろとアドバイスをいただいて感謝してます m(_ _)m
やはり締めすぎですか・・・(´・ω・`)
緩めたほうがいいですかね、やはり 1200N あたりを目標で。
なじみ出しをやろうかと思ってるので、その前に時間をとって緩めるかもしれません。
> それと、振れ取りの基本は1/8締めて、締めた両脇のスポーク2本を1/8緩めるです。(コメントで書くことを失念してました、スミマセン・・・)
気にしなくて大丈夫ですよ、いろいろとアドバイスをいただいて感謝してます m(_ _)m