29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  メンテナンス >  ハブメンテ >  フロントハブの玉押しのキズ問題、ついに動く!?

フロントハブの玉押しのキズ問題、ついに動く!?

リニューアルした後も順調に(?)チョコチョコチョコチョコ(スタイルシートとか)いじってまして、

それのチェックなんかもあって、過去の記事をいろいろ見て回ったりしてました。


で、

初めて自分でハブをメンテしたときの記事 を見直したときに、

そういえば、キズ入りの玉押しをほったらかしにしてるなと(ひとごとみたいやね(-_-;))

※ちなみに当時の玉押しの状態はこんなでした
190228-01.jpg

190228-02.jpg




いえね、

もち、気にはなってたんですよ、なってたんですが・・・


初めてメンテしたとき振れ取りした後で玉当たり調整したとき も、

とりあえずそのまま走ってみたら普通に調子が良くて(ポタ郎が鈍いから、という可能性はこの際置いときます(^^;;;)、

特に振れ取りした後なんかは、

スポークテンションがほぼほぼ完璧(ついでに自己満足も完璧(^^;;;)になってたこともあってか

サイクリングしまなみ 2018 を走ってサイッコォォォーーー!!!(≧▽≦)

ってなってましたし。


そんなもんだから、(急いで)玉押しをどうにかすることの優先度が下がってしまい、

結局そのままず~~~っと何もせず、

今もキズが付いた玉押しで走ってます orz...(ダメすぎィ)




ですがついにとうとうやっと!?

思いついた今こそ、やっておくべきッッ!!!(`・ω・´)

ってことになって(他のことをやり始めると、またなんだかんだ優先順位が下がっちゃうからね(^^;;;)、

具体的にどうするか、考え始めました。


今のところは、まだあちこちググったりしてる段階にすぎないんですけど、

ひとまず、玉押しだけ単体で購入しようとすると安くない、

ってか、結構割高になる、ってのはわかりまして(お金の話かい)、

それに、どうせ玉押しを交換するならベアリングの玉も同時に交換した方がいいかも、

と思って調べてたら、


玉押し、ベアリングの玉、ハブ軸、ロックナットなどがひととおりセットになってるやつ

があるみたいなので、そのあたりで考え中です。

※フロントハブをそっくり DEORE クラスのやつとかに変えるって手もあるとは思うんですけど、それだと自分でホイールを手組みするのに近くなっちゃうので、さすがにポタ郎にはムリっぽいかなと(^^;;;


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
No Subject * by タクマ
お疲れ様です。

シマノの安いハブ軸組assyですかね。

メーカー完組のホイールに使えるかは未知数ですが、やってみる価値は有るかと思います。

理想はオフセットリムを使った手組なのでしょうが、リムが高い&柔らかい(DTの話)上に予算を考慮するとMT35-29が無難そうですね・・・

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


> シマノの安いハブ軸組assyですかね。
>
> メーカー完組のホイールに使えるかは未知数ですが、やってみる価値は有るかと思います。

返信する前に新しい記事を書いちゃいましたが、

シマノのハブ軸組立品 Y21H98050 がとりあえず候補なんですけど、合うかどうか。

合わなくてもネタになるとは思いますが(^^;;;

コメント






管理者にだけ表示を許可する

No Subject

お疲れ様です。

シマノの安いハブ軸組assyですかね。

メーカー完組のホイールに使えるかは未知数ですが、やってみる価値は有るかと思います。

理想はオフセットリムを使った手組なのでしょうが、リムが高い&柔らかい(DTの話)上に予算を考慮するとMT35-29が無難そうですね・・・
2019-03-04 * タクマ [ 編集 ]

Re: No Subject

タクマ さん


> シマノの安いハブ軸組assyですかね。
>
> メーカー完組のホイールに使えるかは未知数ですが、やってみる価値は有るかと思います。

返信する前に新しい記事を書いちゃいましたが、

シマノのハブ軸組立品 Y21H98050 がとりあえず候補なんですけど、合うかどうか。

合わなくてもネタになるとは思いますが(^^;;;
2019-03-05 * ポタ郎 [ 編集 ]