29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  パーツ交換 >  ボトムブラケット交換 >  BB(ボトムブラケット)が気になってます

BB(ボトムブラケット)が気になってます

今まではほぼほぼ妄想してただけな感じで、実質全く進んでない11s化。

そろそろちゃんと具体的に検討しようと思ってます(ホントですよ、ホント(^^;;;)。


ですが、それとは別に、

BB(ボトムブラケット)が気になってきてまして、

なんでって、

いつもめちゃめちゃ動かしてるのに今までメンテらしいメンテを全くしてなかったから。


いちおう前々から、メンテをいつかやろう、いつかやろう

と(心のどこかでチラッと(^^;;;)思ってはいたんですが、

他のことが気になって、

「いつかやろうと思っても、その "いつか" は永遠に来ない」っぽくなってました(ダメすぎィ)


TALON 29er 2 の BB はスクエアテーパーなので(こちらのページ に、TH 7420ST 122.5-73mm とあります)、

(他のタイプほどは)しょっちゅうメンテしなくてもいいらしいのですが、

買ってから約7年半経過してて、雨の中も何度も走ってますし、

単にポタ郎が鈍いからわからないだけで、それなりに劣化してきてるんじゃないかと。




なので、11s化するにあたり、まず先に BB をどうにかしたほうがいい、ってことになり、

少し調べました。


ばらして(クリーニングなどして)また元に戻す、ってのはあまりやりたくないので、

それ以外でやれそうなのは以下の2つ。


(a)同じタイプ(スクエアテーパー)のもっといいやつに交換(いいやつがあるかどうかは不明(^^;;;)

(b)ホローテックⅡ とかいうタイプの BB に交換


(b)の場合、そもそも BB とクランクの構造がスクエアテーパーと全く違う(※)ので

※ホローテックⅡBB 自体にはクランクシャフトがなくて、右クランクとクランクシャフトが一体になってる(右クランク+クランクシャフトと左クランクの2ピース構造)

BB とクランクを同時に交換するしかなさそうですが、

(ベアリングの間隔がスクエアテーパーより広いため)安定して良く回るとか、剛性感UPとか、あと重量も少しは軽い(?)とか、

いろいろ良さそうです。チョイ速くなるかも??(´▽`)




よ~し、ホローテックⅡBB に交換するゾ!!

と思って、ホローテックⅡ(もしくはホローテックⅡと互換っぽい)BB とそれに合いそうなクランクを

いろいろと(チェーンリング が RACE FACE だから RACE FACE のクランクセットとか)見たんですが、

結構な値段のやつが多くていきなりくじけそうに(´・ω・`)


TALON 29er 2 に高価なクランクを付けるのはバランス悪すぎですもんね。

ま、ポタ郎の場合、そもそも諭吉がないのでどちらにせよ有無を言わさず却下となりますが orz...


で、SHIMANO のクランクセットが手ごろそうなのでその中から選ぶことにして、

それじゃ SLX かな?と思ったら、

SLX のフロントシングル用クランクセット(例えば FC-M7000-11-1 とか)は

今使ってる チェーンリングバッシュガード が付けられないことに気づき愕然(◎_◎;)

しゃーない、トリプルの FC-M7000-10-3 なら付くよね(従来の形の4アームだもんね)、と思ったら

これも PCD が違っててアウト(96mm だった。104mm じゃないとダメ)(T_T)


こんな感じで次々と候補がなくなっていき(´・ω・`)

結局、

ZEE FC-M640 しかない感じになっちゃってます(グレードを落とせばあると思うけど、せっかく交換するんだから、ある程度はいいやつにしたいもんね)




とりあえず今こんな状況(´・ω・`)

でもまだ完全には決めきれてなくて考え中です・・・


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
No Subject * by タクマ
こんばんは、お疲れ様です。

バッシュガード可で165mmも選択可だとやはりZEEしか現在は選択肢有りませんね。(^_^;)

基礎設計はFC-M532&FC-M590のDEOREなので剛性は十分ですし(寧ろ人によっては過剛性)、何よりナローワイドはダイレクトマウントかPCD104の方が入手性は良いですし。

因みに、四角テーパのBBならシマノのBB-UN55が有りますよ。(BB-UN26との差は防錆コーティングが黒染めかメッキかの差と、左椀がアルミかプラかの差です。)

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


ホローテックII の場合、バッシュガードを付けたいなら、ZEE しかないんですね。

BB-UN55 も調べました。これに変えるだけだとかなり安上がりになりますね、アリかも。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

No Subject

こんばんは、お疲れ様です。

バッシュガード可で165mmも選択可だとやはりZEEしか現在は選択肢有りませんね。(^_^;)

基礎設計はFC-M532&FC-M590のDEOREなので剛性は十分ですし(寧ろ人によっては過剛性)、何よりナローワイドはダイレクトマウントかPCD104の方が入手性は良いですし。

因みに、四角テーパのBBならシマノのBB-UN55が有りますよ。(BB-UN26との差は防錆コーティングが黒染めかメッキかの差と、左椀がアルミかプラかの差です。)
2019-05-11 * タクマ [ 編集 ]

Re: No Subject

タクマ さん


ホローテックII の場合、バッシュガードを付けたいなら、ZEE しかないんですね。

BB-UN55 も調べました。これに変えるだけだとかなり安上がりになりますね、アリかも。
2019-05-12 * ポタ郎 [ 編集 ]