29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  未分類 >  リアディレイラーの SGS と GS

リアディレイラーの SGS と GS

呆けてしまいそうな暑さ・・・ _( _´ω`)_


ひさびさに50kmくらい走ったら、

体がなまってたせいと準備不足(ってか、ほぼほぼ準備なし)もあって

いろいろヤバかった(´・ω・`)


当初はそんなに走るつもりはさらさらなかったもんで普段の街乗りモードで家を出たんですが、

しばらく走ってるうちに、だんだん

もうチョイ・・・もうチョイ・・・あともうt(ry)(`・ω・´)

みたいになっちゃいまして・・・orz...


ま、おかげで少しは運動不足が解消されたと思うので良しとしときますけどね(^^;;;




11s化(もしくは12s化)の件ですが、

今回は12s化は見送り、11s化にしようと思ってます。


SHIMANO XT(M8000)にするか SLX(M7000)にするか、なんですけど、

今のところ、フルXT でいこうかなと。


SLX と XT の差額が思ったほどなさそう なのと、

最低でもシフターは XT にしたい(シフトフィーリング向上に最も効果があると コメント が付いてました)

ってのがあって、

SLX と XT を混ぜたとしても(合ってさえいれば)別にどうということはないと思うんですけど、

混ぜるくらいならいっそのこと全部 XT にしちゃえっ!!(`・ω・´)

ってことに。




で、ここでやっとタイトルの話になるんですが(^^;;;


XT のリアディレイラーって SGS と GS がありますよね、

これどっちにするか決まらないんですよね(´・ω・`)


M8000 の場合、

RD-M8000-SGS が SGS(ロングケージ)で、

RD-M8000-GS が GS(ミディアムケージ)。


"ミドルケージ" じゃなくて "ミディアムケージ" なのはなんで??

と思ったけど話が先に進まなくなるのでスルーしまして・・・(^^;;;


この2つのリアディレイラー、フロントシングルの場合だと

スペック上はトータルキャパシティが違うくらいでたいして違いはなさそうに見えます。

XT のスプロケットのローギアの歯数は 40T、42T、46T であり、

SGS でも GS でもすべて対応できるので、どちらを選んでも無問題ですよね。


となると、他には

ロングケージの方が何かにぶつけやすいかも?

くらいですかね、

重量はプーリーケージの長さが長い分だけ(?)ロングケージの方が重いようですけど、

(スペック上は)わずか 4g差なんで(゚ε゚)キニシナイ!!


見た目はというと、

ポタ郎的には、あえてどちらかといえばロングケージの方が若干好みですかね、

29er だからホイールがデカいので、リアディレイラーが少々主張してもいいかなという気はします。

そもそも 11s だからスプロケットもデカいですし。




(-ω-;)ウーン、どうしよ困った・・・

これ書きながら、ぶつけずらいっぽいかもなミディアムケージに傾いてきてはいますが、

まだ決めれません(;´∀`)


ちなみに、

スプロケットを 42T にするか 46T にするかも

決めかねてます(そっちも決まってないんかい)


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
No Subject * by タクマ
こんにちは。

11sについて個人的に思う所は有りますが、フロントシングルなら46Tをオススメします。


深谷のブログ(http://blog.fukaya-nagoya.co.jp/2017/05/icsm7000146.html)で紹介されてるのですが、一番均等にギヤ比が推移するのが46Tだからです。

また、RDの話ですが昔2代目XT(M730系)にはSS(ショート)の設定も有りましたよ。

なので、GS=ミドルorミディアム、SGS=ロングになってます。(尚、言い方はどちらでも通る模様。)

フロントシングルならGS一択だと思います。
GSもSGSも内部のスプリングは共通品なので、GSの方が相対的にチェーンを張るテンションは上がります。

なので、自分のRUGGEDのRDもワザワザXTのミドルケージに交換してテンション確保をしてます。(*´∀`)♪

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


> 深谷のブログ(http://blog.fukaya-nagoya.co.jp/2017/05/icsm7000146.html)で紹介されてるのですが、一番均等にギヤ比が推移するのが46Tだからです。

46Tのデカいローギアが思いっきり見た目に主張してきますが、ギア比を考えるとむしろ自然な歯数ってことなんですね。

となると、46Tが良さそうです。


問題があるとしたら、今、46Tが必要な走りをしてない(これは42Tでも同じか(^^;;;)ことのほうかも。

もっとも、11s化したら川の土手なんかがもっと楽しくなると思うので、山じゃなくても出番がありそうですが。


> フロントシングルならGS一択だと思います。
> GSもSGSも内部のスプリングは共通品なので、GSの方が相対的にチェーンを張るテンションは上がります。

GSのほうがチェーンが暴れにくい(スタビライザーもよく効く?)ってことですかね、

これはGS一択ですね!!

コメント






管理者にだけ表示を許可する

No Subject

こんにちは。

11sについて個人的に思う所は有りますが、フロントシングルなら46Tをオススメします。


深谷のブログ(http://blog.fukaya-nagoya.co.jp/2017/05/icsm7000146.html)で紹介されてるのですが、一番均等にギヤ比が推移するのが46Tだからです。

また、RDの話ですが昔2代目XT(M730系)にはSS(ショート)の設定も有りましたよ。

なので、GS=ミドルorミディアム、SGS=ロングになってます。(尚、言い方はどちらでも通る模様。)

フロントシングルならGS一択だと思います。
GSもSGSも内部のスプリングは共通品なので、GSの方が相対的にチェーンを張るテンションは上がります。

なので、自分のRUGGEDのRDもワザワザXTのミドルケージに交換してテンション確保をしてます。(*´∀`)♪
2019-08-04 * タクマ [ 編集 ]

Re: No Subject

タクマ さん


> 深谷のブログ(http://blog.fukaya-nagoya.co.jp/2017/05/icsm7000146.html)で紹介されてるのですが、一番均等にギヤ比が推移するのが46Tだからです。

46Tのデカいローギアが思いっきり見た目に主張してきますが、ギア比を考えるとむしろ自然な歯数ってことなんですね。

となると、46Tが良さそうです。


問題があるとしたら、今、46Tが必要な走りをしてない(これは42Tでも同じか(^^;;;)ことのほうかも。

もっとも、11s化したら川の土手なんかがもっと楽しくなると思うので、山じゃなくても出番がありそうですが。


> フロントシングルならGS一択だと思います。
> GSもSGSも内部のスプリングは共通品なので、GSの方が相対的にチェーンを張るテンションは上がります。

GSのほうがチェーンが暴れにくい(スタビライザーもよく効く?)ってことですかね、

これはGS一択ですね!!
2019-08-05 * ポタ郎 [ 編集 ]