29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

TOP >  パーツ交換 >  タイヤ交換 >  タイヤとフレームのクリアランスについて

タイヤとフレームのクリアランスについて

まずは、SCHWALBE ROCKET RON(シュワルベ ロケットロン) 29×2.25

TALON 29er 2 に元から付いてたリム(※)に装着した状態をざっと見ておきます。

※GLM CR70 32H というリムで、以前はメーカーのページでスペックが見れたんですが、いつのまにかなくなってました(´・ω・`)


ちなみに、走ったあとそのまま撮影したのでチョコチョコ汚れてますが(ふいときゃよかった orz...)、

スルーの方向でお願いしますね m(_ _)m


200122-01.jpg

200122-02.jpg

200122-03.jpg

200122-04.jpg

ノブを除いた幅は 約54mm で、ノブを入れても 55mm かそこらですね、

(撮影の仕方の問題で)画像ではノブが結構横に出てるように見えますが、

実際は横には少ししか飛び出してません。


とはいえ、交換前が MAXXIS MAXXLITE 29(マキシス マックスライト29) 29×2.0 だったから、

ボリューム感がぐっとUPして、いかにもマウンテンでイイです!!(´▽`)




クリアランスはこんな感じ。


フロントは
200122-05.jpg

まだまだ余裕があって、

実際にやるかどうかはともかく、もっと太いタイヤに変えてもいけるかも。


リアの方は、
200122-06.jpg


シートステー
200122-07.jpg

200122-08.jpg

チェーンステー
200122-09.jpg

どちらも、(狭いところは)8mm あるかないかくらいで、

まだ余裕があると言えばあるし、ないと言えばない感じ(どっちだ)


すきまがあっても狭いと、走ってる際に何か挟まったり、泥はけが悪かったりとかするから、

これくらいの太さまでにしといたほうがいいのかもしれませんね。

↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
No Subject * by タクマ
こんにちは。

オフロード走行をするならこの辺が妥協サイズでしょう。

やはり泥抜けや枝詰まりを考えると・・・ね。(´・_・`)

また、リム内寸法によってはタイヤが引っ張られて横には広がりますし・・・
この辺で様子見して問題が出ない事を祈るしか。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


リム内寸法のことは考えてなかったので一瞬ドキッとしました(^^;;;

ホイール交換でワイドリム化すると、どれくらいなのかわからないけど少しは横に広がるんですよね、

今 8mm くらいすきまがあるからさすがにヤバくならないとは思ってますが、どうなるか・・・

コメント






管理者にだけ表示を許可する

No Subject

こんにちは。

オフロード走行をするならこの辺が妥協サイズでしょう。

やはり泥抜けや枝詰まりを考えると・・・ね。(´・_・`)

また、リム内寸法によってはタイヤが引っ張られて横には広がりますし・・・
この辺で様子見して問題が出ない事を祈るしか。
2020-01-22 * タクマ [ 編集 ]

Re: No Subject

タクマ さん


リム内寸法のことは考えてなかったので一瞬ドキッとしました(^^;;;

ホイール交換でワイドリム化すると、どれくらいなのかわからないけど少しは横に広がるんですよね、

今 8mm くらいすきまがあるからさすがにヤバくならないとは思ってますが、どうなるか・・・
2020-01-23 * ポタ郎 [ 編集 ]