2021-03-18 (Thu)
前回の作業 でテールライトのブラケットの件は終わったと思った人は
おそらく多いと思いますしポタ郎も当初はそうだったんですが、
実はまだ終わってなかったんですよ、
なのでもう1回だけやりますね。
これで最後にする予定(たぶんね(^^;;;)
なんでまだ終わってなかったのかというと、
「ステンレスと鉄をくっつけるとさびるよ」という内容の コメント が来まして、
あわてて "ステンレス 鉄 腐食" とかでググって(※)
久しぶりに イオン化傾向 なんてワードを目にしましたが(^^;;;
ステンレスと鉄(今回の場合はステンレスのボルトと鉄のワッシャー類)を接触させると
さびやすくなるので良くないみたいです(← ざっくりスギちゃん)
※ググればいろいろ出てくるので、詳しく知りたい人はそちらでどうぞ m(_ _)m
ま、それでもさすがに水をかけまくったりしなけりゃ
あっという間にサビサビになったりはしないと思うんですけど、
さびやすいとわかっててスルー → さびた orz...
みたいになるのはやっぱイヤなので
ステンレスで統一することにしまして、
せっかくなんで、もともと考えてた座金組込みのタイプにすることに決定!!
さらに、ボルトの長さなんですけど、
30mmのボルトがこんな感じで


かなり突き出てた(5mmくらい)ので
25mmのやつがいいかも、ってことで、
座金組込みの六角穴付きボルト(ステンレス)M3×25mm をポチりました。

ワッシャーが小さいタイプです。
それじゃ、チャチャっと交換しますよ。
前回 と同様、テキトーに 0.5N・m で締めたのがこちら。


狙い通り(?)ボルトの突き出しはほんのわずかになりました。イイ感じ(´▽`)
ワッシャーが小さくなったので、見た目の違和感も(若干?)少なめになったかもね。

おそらく多いと思いますしポタ郎も当初はそうだったんですが、
実はまだ終わってなかったんですよ、
なのでもう1回だけやりますね。
これで最後にする予定(たぶんね(^^;;;)
なんでまだ終わってなかったのかというと、
「ステンレスと鉄をくっつけるとさびるよ」という内容の コメント が来まして、
あわてて "ステンレス 鉄 腐食" とかでググって(※)
久しぶりに イオン化傾向 なんてワードを目にしましたが(^^;;;
ステンレスと鉄(今回の場合はステンレスのボルトと鉄のワッシャー類)を接触させると
さびやすくなるので良くないみたいです(← ざっくりスギちゃん)
※ググればいろいろ出てくるので、詳しく知りたい人はそちらでどうぞ m(_ _)m
ま、それでもさすがに水をかけまくったりしなけりゃ
あっという間にサビサビになったりはしないと思うんですけど、
さびやすいとわかっててスルー → さびた orz...
みたいになるのはやっぱイヤなので
ステンレスで統一することにしまして、
せっかくなんで、もともと考えてた座金組込みのタイプにすることに決定!!
さらに、ボルトの長さなんですけど、
30mmのボルトがこんな感じで


かなり突き出てた(5mmくらい)ので
25mmのやつがいいかも、ってことで、
座金組込みの六角穴付きボルト(ステンレス)M3×25mm をポチりました。

ワッシャーが小さいタイプです。
それじゃ、チャチャっと交換しますよ。
前回 と同様、テキトーに 0.5N・m で締めたのがこちら。


狙い通り(?)ボルトの突き出しはほんのわずかになりました。イイ感じ(´▽`)
ワッシャーが小さくなったので、見た目の違和感も(若干?)少なめになったかもね。

- 関連記事
-
- 愛媛ピンチ!!自転車は???
- ジャイアントストア松山 に行ったんですが・・・
- ステンレスと鉄の相性問題を解決しますッ(`・ω・´)
- 新しいボルトでしっかりと締めたら・・・
- サイクルトレインしまなみ号、走ります!!
Re: No Subject * by ポタ郎
Nerv さん
おかげでいろいろ気づけて、満足度もUPしました。ありがとうございます(^o^)
おかげでいろいろ気づけて、満足度もUPしました。ありがとうございます(^o^)
今回の変更の方が、前回よりず~~~~っと見栄えも良くて◎ですw