29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  未分類 >  ASS SAVER BIG(アスセイバー ビッグ) つづき

ASS SAVER BIG(アスセイバー ビッグ) つづき

前回、正しい商品名がはっきりした(たぶん(^^;;;)ので、改めてちゃんと書いておきますね。

ASS SAVER BIG(アスセイバー ビッグ) です。
170604-01.jpg

カラーは全5種類(ただし、Magic One のページ にはホワイトとブラックしかない。代理店経由だとこの2色のみなんでしょうか?)で、ポチったのはブラック(画像の色がおかしいのがあるけど気にしないで(^^;;;)。

何本もスジが付いていて、そこで折り曲げて使うみたいです。

長さ 約383mm、幅 約116mm、厚みは 約0.8mm。

ポリプロピレン製で、(十分な強度はあると思いますが)そこそこやわらかいです。


重さは
170604-02.jpg
24.4g。軽い!


裏。
170604-03.jpg

170604-04.jpg
"インストラクション" が書いてあります。


(1)あらかじめ折り曲げておいて

(2)サドルに後ろから突っ込み

(3)先っぽを上に折り曲げて固定

という感じですが、例によってウェブに誘導してる ので見てみると、

動画ですね、ただ、BIG じゃなくて REGULAR(ロードやクロスなど向けのタイプ)の方なのがちょっと悲しかったり・・・(しゃあないけど)


とりあえず、動画の手順をマネて軽く折ってみます。


まず、先っぽから。(表から見て)谷折り
170604-05.jpg


首(?)の部分を山折り
170604-06.jpg


背中(?)の部分を山折り
170604-07.jpg

170604-08.jpg


しっぽ(?)の部分を山折り
170604-09.jpg


動画ではこれで折るのは終了。ですが、BIG には両サイドにさらに(REGULAR にはない)折り目(というかスジね)が・・・

ここは折らないでもいいかな、と一瞬思いましたが、

さっき見た "インストラクション" には折るように示されてますよね、、、おそらくここも山折りなんじゃないかと思いつつも、念のため、どこかに詳しい説明がないか探しましたが・・・なさそうです(´・ω・`)

でもそのうち、冒頭でも書いた ASS SAVER BIG のページ の、(ブラックはちょっと見ずらいので)他の色の画像を見たとき、

折ってあることに気づきました。山折りでよさそう。


なので同じように両サイドを折って、
170604-10.jpg

170604-11.jpg


こんな感じになりました。
170604-12.jpg

170604-13.jpg

170604-14.jpg


それでは TALON 29er 2 に取り付けてみますね。
170604-15.jpg

あ、そうそうこのサドルですが、3年半くらい前に交換してます。

TIOGA Fortis Aura(タイオガ フォルティス オーラ) ってやつです。
170604-16.jpg

170604-17.jpg

170604-18.jpg

170604-19.jpg


で、さっき折ったやつを、
170604-20.jpg


サドルに
170604-21.jpg


後ろから突っ込んで
170604-22.jpg


前方へ通していきます。
170604-23.jpg


前方のレールから下に引き出して、
170604-24.jpg


先っぽを上に折り曲げ、
170604-25.jpg

170604-26.jpg
※動画では、先っぽを折るとき「パキッ」といい音を立ててます。ポタ郎は、「どうせ演出でしょ?」と思ってたんですが、実際にやってみると、確かにあんな感じの音が出ました。疑ってゴメンなさい m(_ _)m


最後に、後ろへ引いてレールにフィットさせたら完了。
170604-27.jpg

結構しっかりと固定されてる感じ。多少の振動(というかショック)を与えてもなんともないです。


サドル後方への突き出しは 19cm ほどあります。
170604-28.jpg

170604-29.jpg

170604-30.jpg

170604-31.jpg

170604-32.jpg

ただ、こうして改めて見ると 29er のタイヤのデカさが際立ち(まあそこが 29er の魅力の1つでもあるんですが)、
相対的に、フェンダーのサイズはどうしても小さめになってしまいますね(´・ω・`)

あと気になるのは後ろが下がっていること。もっともこれは ASS SAVER 自体の問題というより、サドルの角度や形状によるところが大きそうです。


で、肝心の泥除け性能(予想ね)ですが・・・

背中から腰にかけての飛び散りに関しては、何もないよりは多少はマシ、ってくらいでしょうか?

サドルの穴を抜けてくる水なんかはガードしてくれそうな感じです(これぞまさしく ASS SAVER!?)。


薄くて軽くて、カバンに入れておいてもマジで気づかないレベル(そのまま忘れそうなくらい(^^;;;)なので、いざという時のために、カバンに忍ばせておこうと思います。



↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
No title * by しんたこ55
これ、いいですね。

今度購入して試してみます。

Re: No title * by ポタ郎
しんたこ55さん

コメントありがとうございます。

泥除け性能は(本格的なフェンダーと比べれば)あまり期待しないほうがいいかもしれません。
ですが、それをわかったうえで上手く使えば面白いアイテムなんじゃないかなと思います。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

No title

これ、いいですね。

今度購入して試してみます。
2017-06-06 * しんたこ55 [ 編集 ]

Re: No title

しんたこ55さん

コメントありがとうございます。

泥除け性能は(本格的なフェンダーと比べれば)あまり期待しないほうがいいかもしれません。
ですが、それをわかったうえで上手く使えば面白いアイテムなんじゃないかなと思います。
2017-06-07 * ポタ郎 [ 編集 ]