29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP > スクエアテーパー

SHIMANO ボトムブラケット BB-UN55 をチェック

SHIMANO ボトムブラケット BB-UN55 をチェック

前回、スクエアテーパーBBの交換だけやると決めてからだいぶ間が空いちゃいましたが(^^;;;ポチってたモノをチェックしていきますね。SHIMANO ボトムブラケット BB-UN55 73-122.5mmスクエアテーパー(四角テーパー)のタイプで、シェル幅 73mm、軸長 122.5mm です。中身。取説とBB本体、およびクランクボルト2本。取説は紙を広げるときに大きめの図がチラッと見えたもんで、おっ!?なんか解説があるかも??と一瞬期待したんです...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こんにちは。

殆どポタ朗さんの推察通りで、本体は68mmと共通でネジの位置で調整されてます。

グリスはプレミアムグリスです。

ただ、左右の軸出しろが68mmと変わるとマズイので、軸芯は専用品に置き換わってます。(右に2.5mmボディがズレる分ベアリングの位置もズレている)

70mmはラインナップ上はイタリアンでネジの寸法自体違いますが、ママチャリの70mmハンガーはJIS仕様なので、逆ネジです。(コレを逆手に取ってチェーンカバーを付ける人も居たり。)

ボトムブラケットの仕様は本当に複雑怪奇で困り者ですね。(^_^;)

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


> ただ、左右の軸出しろが68mmと変わるとマズイので、軸芯は専用品に置き換わってます。(右に2.5mmボディがズレる分ベアリングの位置もズレている)

軸はわかりますがベアリングの位置も違うんですか、左右のバランスを考えてのことなんでしょうね。


> ボトムブラケットの仕様は本当に複雑怪奇で困り者ですね。(^_^;)

似てるけど全然違う、みたいなのがいろいろあるからちゃんと調べないとダメ、ってのは学びました(^^;;;

結局、スクエアテーパーBBだけ交換することにしました

結局、スクエアテーパーBBだけ交換することにしました

前回、ホローテックⅡBBに交換しようという気になってていろいろ調べてましたが、スクエアテーパーなら SHIMANO BB-UN55 があるよ、というコメントが付いてた のでそっちも見てみました。シマノ(SHIMANO/サイクル) BB-UN55 ボトムブラケットposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングBB-UN55 にするなら、単に元のBBを外して交換するだけですよね(BB以外は今あるやつをそのまま使う)。サイズ(シェル幅 73mm、軸長 122...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こんにちは。

自分の場合はTL-UN74SかTL-UN65を760mmの超ロングブレーカーバーに着けて外しちゃいます。(ある程度長いブレーカーバーは根元が90度以上可到するので、力がかけやすい。)

BBB以外にもPWTに似たような物が有るので、そちらも検討してみてはどうでしょう。(^_-)

PWTの方が若干長いですし。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん

> 760mmの超ロングブレーカーバー

めちゃ長いですね、思わずメジャーで760mmを確認しちゃいました(^^;;;

これだけ長いと、固着しててもパワーで何とかなるのかも。


> BBB以外にもPWTに似たような物が有るので、そちらも検討してみてはどうでしょう。(^_-)

PWT見ました。ありますね、しかも安い!?

もうポチっちゃったので・・・BBBのほうでやります。

BB(ボトムブラケット)が気になってます

BB(ボトムブラケット)が気になってます

今まではほぼほぼ妄想してただけな感じで、実質全く進んでない11s化。そろそろちゃんと具体的に検討しようと思ってます(ホントですよ、ホント(^^;;;)。ですが、それとは別に、BB(ボトムブラケット)が気になってきてまして、なんでって、いつもめちゃめちゃ動かしてるのに今までメンテらしいメンテを全くしてなかったから。いちおう前々から、メンテをいつかやろう、いつかやろうと(心のどこかでチラッと(^^;;;)思ってはいた...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こんばんは、お疲れ様です。

バッシュガード可で165mmも選択可だとやはりZEEしか現在は選択肢有りませんね。(^_^;)

基礎設計はFC-M532&FC-M590のDEOREなので剛性は十分ですし(寧ろ人によっては過剛性)、何よりナローワイドはダイレクトマウントかPCD104の方が入手性は良いですし。

因みに、四角テーパのBBならシマノのBB-UN55が有りますよ。(BB-UN26との差は防錆コーティングが黒染めかメッキかの差と、左椀がアルミかプラかの差です。)

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


ホローテックII の場合、バッシュガードを付けたいなら、ZEE しかないんですね。

BB-UN55 も調べました。これに変えるだけだとかなり安上がりになりますね、アリかも。

サイクルベースあさひ
アウトドア&フィッシング ナチュラム