2020-06-11 (Thu)
(その3)でどうにかこうにかビードを落とすことに成功し、フロントホイールへのタイヤの付け直しが完了したので、さっそくフロントサスペンションに装着しよう、と思ってTALON 29er 2 を出してきました。えっ!?なんでリアホイールがもう付いてるのか、って??実は(その2)の最後で撤収した際、リアホイールにはタイヤを付け終わってたから、ろくに力が入らない手でフレームに装着してました。そのときには全く気づいてなか...
Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん
結果的には、ブレーキキャリパーをずらさずにパッドのセンター調整だけで対応できたので、
ホイールの違いも(誤差の範囲で?)たいしたことはなかったのかもしれません。
> ポストマウントの利点は簡単にセンター調整出来る事ですね。(普段乗り車両のISマウントの面倒さと来たら・・・)
"ISマウント" の文字を見て、もともと付いてたフロントサスペンションがISだったことを思い出しました。
ボルトに通す半球ワッシャー的なやつを使って角度を微妙に変えることができるのを見て、
そのときは、便利だなーと感心してたんですが、
逆に、そこまでしっかり調整できないとちゃんと合わせられない、ってことなのかも。
そういう話だと、ポストマウントの方がずいぶん楽ですね。
結果的には、ブレーキキャリパーをずらさずにパッドのセンター調整だけで対応できたので、
ホイールの違いも(誤差の範囲で?)たいしたことはなかったのかもしれません。
> ポストマウントの利点は簡単にセンター調整出来る事ですね。(普段乗り車両のISマウントの面倒さと来たら・・・)
"ISマウント" の文字を見て、もともと付いてたフロントサスペンションがISだったことを思い出しました。
ボルトに通す半球ワッシャー的なやつを使って角度を微妙に変えることができるのを見て、
そのときは、便利だなーと感心してたんですが、
逆に、そこまでしっかり調整できないとちゃんと合わせられない、ってことなのかも。
そういう話だと、ポストマウントの方がずいぶん楽ですね。
多分ホイールを変えた事でローターの位置が変わったのが原因だと思います。
ローターも個体差は有るでしょうが、そこまで大幅に変わるならホイールの方かなと。
ポストマウントの利点は簡単にセンター調整出来る事ですね。(普段乗り車両のISマウントの面倒さと来たら・・・)