まずは作業前の状態から。サドルは TIOGA Fortis Aura(タイオガ フォルティス オーラ)。かれこれ8年以上使ってたんですけどとうとう(表面だけですが)裂けてきて若干見苦しくなったので交換することにしました。テールライトは サドル直付け(※) にしているのでサドル交換に合わせて一緒に新しくします。※CATEYE RAPID3 TL-LD630-R を CATEYE サドル用ブラケット RM-1 を使用してサドルに直付けでは始めますね。まずはアーレン...
この前の日曜日は雨がぱらついてたから作業しなかったんですけど、やろうと思ってた今度の土日はさらに天気が悪い予報(土曜は昼間雨で日曜は平地でも雪が降るかも?)が出てまして・・・(´・ω・`)結局、今日やりました。とりあえずチラ見せしときますね。【before】【after】詳細は後日。GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ゲル フィット サドル BLK SDL25400posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング TOPEAK(トピー...
以前、横長のテールライトを探した記事を書いてましたが、そのとき見た中からポチったのがこちら。TOPEAK(トピーク) テールルクス 25 DF明るさ25ルーメンの横長なテールライトです。"DF" とは、付属の DUO FIXER(デュオフィクサー : 以降、DF)のこと。上の画像でサドルレール後部に取り付けてあるのがDFで、そこへさらにDF対応のテールライト(今回はコレ)を取り付けたり、(同じくDF対応の)別売りになってるフェンダーやサ...
品薄のため サドルが新しくなるのはまだしばらく(いや当分?)先になりそうなんですが、新しいサドルをゲットしたらしたでテールライトをどうするのかという問題があります。TALON 29er 2 に ドロッパーシートポストを取り付けた 際にそれまでシートポストに装着してたテールライトを サドル直付けに変更 して以来、脱落しかけたり とかもあったんですけどそういうのを除けばメッチャイイ感じで※画像は2019年2月当時のもの次のテ...
充電するためにサドルを外すことが苦にならないならともかく、
サドルを取り付けたままで充電がやりやすい環境が必要そうですね。
前回の作業 でテールライトのブラケットの件は終わったと思った人はおそらく多いと思いますしポタ郎も当初はそうだったんですが、実はまだ終わってなかったんですよ、なのでもう1回だけやりますね。これで最後にする予定(たぶんね(^^;;;)なんでまだ終わってなかったのかというと、「ステンレスと鉄をくっつけるとさびるよ」という内容の コメント が来まして、あわてて "ステンレス 鉄 腐食" とかでググって(※)久しぶりに イ...
今回の変更の方が、前回よりず~~~~っと見栄えも良くて◎ですw
おかげでいろいろ気づけて、満足度もUPしました。ありがとうございます(^o^)
テールライトのブラケットのネジが1本脱落した のを応急処置 だけやって走ってたんですけど、そろそろ本チャンの対策をやりますね。まずは残ってるネジを外して確認。M3のプラスネジで長さは28mm弱、座金組込みタイプですね。こいつを置き換えるとしたら例えば、座金組込みの六角穴付きボルトM3×30mm とかかな~と思っていつも行ってるホームセンターに行ったんですけど、座金組込みのタイプを置いてなかったのはしゃーないかもで...
鉄部品が電蝕(電位差)で錆びて、ステンに貰い錆が思いっきり付いてしまうとです....
また、ステンの相手部品が鉄だと、「鉄+鉄」の組み合わせより、電蝕の影響で鉄部品が錆び易くなるとです....
ステンレスと鉄の相性については全く考えてませんでした orz...
混ぜないでどちらかで統一すべき、ってことですね。
ポチったほうが良さそうな感じなので探してみます。
前回、テールライトの固定が緩んだと思ったので増し締めしようとしたら、ブラケットの角度をロックする機構が削れてたのに加えてサドルレールに取り付けるネジが1本なくなってるのを発見(;´Д`)取り付けたときの記事 をあらためて見てみるとそうとうビビりながら締めてたみたいで、おそらく、いや間違いなく最初から締めが甘かったんだと思います。それでも、もっと早いタイミングで増し締めしてればこうはならなかったんでしょう...
テールライトが微妙にうつむいてショボーン(´・ω・`)な感じになってることに気づきまして、本格的にヤバくなる前にチョイ増し締めしとこうと、当初はごくごく軽い気持ちで作業を開始。テールライト(CATEYE Rapid3 TL-LD630-R)をCATEYE サドル用ブラケット RM-1 を使ってサドルに取り付けてます。※取り付けた記事は こちらブラケット部分のアップ。この時点では単に画像中央のボルトを増し締めする簡単なお仕事(^^;;;と思ってまし...
ブラケットのネジ外してサイズ計った上で適当なステンボルトで良いかと。
自分も余り強度の要らないパーツはステンレスか中華チタンボルトに置き換えて使ってます。(RiSK製とか)
以外と普通に使えて問題が無いステンレスキャップボルトを太さと長さを合わせて買うってのが無難な選択だと思いますけど
ブラケットに関してはもうどうしようも無いので、ブラケットだけ新調するかライトを変えるしか無いでしょうね・・・
個人的オススメでサドルレール装着型だとADEPTのミュートRCがアルミで出来てるのでオススメですが、如何せん高いのが欠点ですね・・・(^_^;)
とりあえず応急処置だけしました。ネジをどうにかするのと新しいやつをポチるのは
両方になるかも(未定ですが)。
ADEPT ミュートRC はアルミ削り出しで良さそうですけど、たしかに高いですね(^^;;;
以前の記事 で書いてたように、テールライト(CATEYE Rapid3 TL-LD630-R)をドロッパーシートポスト(Brand-X Ascend II) のインナーチューブに仮固定してましたが、今回、CATEYE サドル用ブラケット RM-1 を使って、サドル後方に付け直しますね。まずは作業前のテールライト仮固定状態。インナーチューブに何本かスジみたいなのが見えますが、どうやら、サドルを上げ下げした際に内部のグリス?(潤滑&シール材ですかね)がほん...
ハードテイルMTBのテール系部品は若干下向きで良いと思います。
水平は飽くまで乗車時に±5゜に収まってれば問題無かったと記憶してます。
フロントのライトは意識して下向きにしてるんですけど、
テールライトも少し下向きの方がいいみたいですね。
たまたま結果的に現状の向きでよかったようなので、このままいじらないことにします。
あとはネジが緩まなきゃいいんですが。
ポチって からちょっと時間が経っちゃいましたが(^^;;;テールライトをサドル後方に取り付けるためのブラケットをチェックしますね。CATEYE サドル用ブラケット RM-1 です。背面。キャットアイ(CAT EYE) サドル用ブラケット RM-1 544-6510posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング中身は、ブラケット本体と取説が1枚(裏もあります)。取説によると、Rapid 1/3/5TL-LD610TL-LD150-RTL-LD130-Rに対応してるようです。...
充電のための電源確保が課題でしょうか…
モバイルバッテリー使用にしても、100V経由にしても、屋内保管でないとできないですよね。