29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP > ディスクローター

ブレーキパッドがちゃんと当たっているか?

ブレーキパッドがちゃんと当たっているか?

前回、ブレーキパッドがディスクローターの端っこの方だけ擦ってるように見えて大丈夫なのか、チョイ不安になってましたが、今回ちゃんと調べますね。フロントのブレーキキャリパー(SHIMANO BR-M7000)周辺。若干見づらいので、右側のパッドだけ残して、取れるものを取ったらこんな感じ。真ん中に明るく見えてるのがディスクローター(SHIMANO SM-RT70-S)の外周で、そのすぐ右側にパッド(SHIMANO レジンパッド G02S)があります...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こんにちは。

パッドの当たり面は合ってた用で何よりです。

恐らくアタリが着いてないだけで、距離乗れば効くようになるとは思いました。

パッドを外したついでにピストンの清掃とパッドの水洗いをオススメします。

ブレーキダストは制動力低下を招いたり、ピストンの動きが渋くなる元です。
軽く綿棒で側面(キャリパーに入る部分)の汚れを落として、パッドは水を掛け流して歯ブラシ等でブラッシングするだけでもブレーキシステムの延命には有効です。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


今まではピストンもパッドも、せいぜいウエスでざっとふく程度のことしかしてなかったので、

この機会にちゃんと汚れを取ってみようと思います。

ホイールを FULCRUM Red Zone 7 29 に交換するよ(その2)

ホイールを FULCRUM Red Zone 7 29 に交換するよ(その2)

(その1)で FULCRUM Red Zone 7 29(チェック記事 → フロント リア)にホイール付属のクイックリリースアダプターとディスクローター(SHIMANO SM-RT70-S)を取り付けました。ここからいよいよ本作業になりますが、まずは、ホイール交換前の状態から。ホイールはほぼほぼ購入時のまま(※)で、ハブは FORMULA、リムは GLM(GIANT の子会社?)製。ディスクローターも、もともと付いてたやつ(AVID BB5 付属のやつっぽい)で、サ...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こんにちは。

QRは個人的にシマノ一択です。
軽量クイックは大して効果無いのに固定力に難有りなので、シマノのクイックかBBBのスキュワー(最近は後者)を使用してます。

以前TIOGAのクイックを使ってて変心カム受けの樹脂部がハードブレーキで割れたことが有るので、軽量クイックはそれ以降信用出来なくなりました。(^_^;)

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


SHIMANO でリアだとこういうのとかですか?→ クイック軸組立品(173mm) Y3TG98020

スキュワーはメッチャ高価だと勝手に思っていてアウトオブ眼中(;^ω^)だったのですが、

BBB のやつ(BQR-03 ホイールフィックス スキュワー)は安いし良さそうですね、いいかも(´▽`)

ホイールを FULCRUM Red Zone 7 29 に交換するよ(その1)

ホイールを FULCRUM Red Zone 7 29 に交換するよ(その1)

ホイール交換の本作業の前に、FULCRUM Red Zone 7 29(チェック記事 → フロント リア)の下準備をしておきますね。やることは、ホイール付属のクイックリリースアダプター(フロント 100mm、リア 135mm 対応)と、ディスクローター(SHIMANO SM-RT70-S)の取り付け。※ロックリングとワッシャーはホイール付属のものを使用ちなみに、多少(?)ボケた画像がありますが、ご容赦ください m(_ _)mではフロントからやりますね。フロント...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こんばんは。

センターロック、凄い楽ですよね。

向きは・・・ザックリ合ってればOKかなと。(^_^;)
個体差で合う合わないが出るからしゃーないです。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


> 個体差で合う合わないが出るからしゃーないです。

なんとなくそんな気はしてました。

ある程度合わせたらOKで、それ以上は(゚ε゚)キニシナイ!!ってのが正解ですかね(^^;;;

ディスクローター SHIMANO SM-RT70-S をチェック

ディスクローター SHIMANO SM-RT70-S をチェック

いちおう完組ホイールに手を付けてはいるんですけど、流れ的にこっちを先にやった方がいいかも、と思ったのでまずはディスクローターからチェックしますね。ディスクローター SHIMANO SM-RT70-S です。フロント用とリア用で、2個ポチりました。SLXグレードのディスクローターで、センターロック タイプ、サイズは 160mm。アイステクノロジーローター のため、放熱効果が高くてフェードが起きづらかったり、他にもいろいろメリット...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こんばんは。

新品でもローターなら素手で触っちゃいます。

結局の所制動面に油脂や汚れが付かなければOKなので、中心部を掴んで、万一外周を触った場合は中性洗剤で洗ってます。
(パッドは洗剤が浸透するので不可、ローターは丁寧に濯げば落とせるので可です。
*シマノ的にはIPAか石鹸水で洗えと有ります)

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


こまけぇこたぁいいんだよ!!(AA略)みたいになってましたか・・・

たしかにローターにはしみ込まないから、余計なものが付いても丸洗いOK!!ですね、

あまりそういう状況になりたくはないですけど(^^;;;

普段は中心部だけを触るようにしときます。

当たりが・・・(´・ω・`)

当たりが・・・(´・ω・`)

フロントブレーキ交換して からチョットだけ走ったんですが、なんというか、"当たりがついてない" っていう状態??フロントブレーキレバーを握ったらブレーキが効くのはもちろん効くんですけど、強く握ってもガツンとは効かずに少し走ってしまう感じなんですよ(´・ω・`)ブレーキパッド(G02S)が新しいから、ってことなんですかね、ディスクローターの方は今までずっと使ってた(AVID BB5 付属の)やつですから。まあこのまま走っ...

... 続きを読む

* by 通りすがりのRUGGED乗り
こんばんは。

ブログの中で触れられて居ますが、アタリが付いていないから制動力がMAXまで出ていないようですね。

ただ、ある程度は時間がかかる事なのでゆっくりアタリ出ししてくださいね。

それと、Discブレーキはローターやパッドの銘柄を変えるとフィーリングは変わります。(例としてはAllシマノなら万人向けの味付けがローターを社外品に変えると割りとカックンブレーキに変わるとか。)

ただ、余程で無ければ今のままかXT系統のローターで良いと思います。(予算的な事とローターが短期で磨耗するのはマッドコンディションが原因なので、余程で無ければまだ使えると思った為)

Re: タイトルなし * by ポタ郎
> ブログの中で触れられて居ますが、アタリが付いていないから制動力がMAXまで出ていないようですね。
>
> ただ、ある程度は時間がかかる事なのでゆっくりアタリ出ししてくださいね。

今朝の記事でも書きましたが、当たりがついてきたみたいです。

ただ、"制動力がMAXになった" ブレーキの効きがどういう感じなのかわからないもので(^^;;;

今の状態が、イイ感じになってるのか、それともまだまだなのか、やっぱりわからないんですよね(´・ω・`)

取り付けた直後と比べれば、良く効くようになってると思うんですけどね。


> それと、Discブレーキはローターやパッドの銘柄を変えるとフィーリングは変わります。(例としてはAllシマノなら万人向けの味付けがローターを社外品に変えると割りとカックンブレーキに変わるとか。)
>
> ただ、余程で無ければ今のままかXT系統のローターで良いと思います。(予算的な事とローターが短期で磨耗するのはマッドコンディションが原因なので、余程で無ければまだ使えると思った為)

なるほど、やはりローターとパッドの相性みたいなものがあって効き具合が変わるんですね、勉強になります。

今のところは、もともと付いてたローターをこのまま使うつもりです。摩耗は・・・たぶん大丈夫だと思います。

サイクルベースあさひ
アウトドア&フィッシング ナチュラム