29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP > ハブコーンレンチ

ホイールを FULCRUM Red Zone 7 29 に交換するよ(その1)

ホイールを FULCRUM Red Zone 7 29 に交換するよ(その1)

ホイール交換の本作業の前に、FULCRUM Red Zone 7 29(チェック記事 → フロント リア)の下準備をしておきますね。やることは、ホイール付属のクイックリリースアダプター(フロント 100mm、リア 135mm 対応)と、ディスクローター(SHIMANO SM-RT70-S)の取り付け。※ロックリングとワッシャーはホイール付属のものを使用ちなみに、多少(?)ボケた画像がありますが、ご容赦ください m(_ _)mではフロントからやりますね。フロント...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こんばんは。

センターロック、凄い楽ですよね。

向きは・・・ザックリ合ってればOKかなと。(^_^;)
個体差で合う合わないが出るからしゃーないです。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


> 個体差で合う合わないが出るからしゃーないです。

なんとなくそんな気はしてました。

ある程度合わせたらOKで、それ以上は(゚ε゚)キニシナイ!!ってのが正解ですかね(^^;;;

完組ホイール FULCRUM Red Zone 7 29 をチェック(その2)

完組ホイール FULCRUM Red Zone 7 29 をチェック(その2)

前回、フロントホイールをやってから間が空いちゃいましたが(^^;;;つづいてリアホイールを見ていきます。なお、リム周りみたいにフロントと変わらない感じのところはチョコチョコ端折ってますのでそこんとこはスルーでお願いしますね m(_ _)m箱から出した直後。ハブの両端に保護キャップが被せてあるのとディスクローター取り付け部分がカバーされてるのはフロントと同じ。フリーボディも保護されてます。リア用のアダプターは2種...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こんばんは~。

初心者と言うより初物あるあるって感じですね。(逆ネジに気づかない件)

ただ、ホイールが回転する方向を考えるとある意味逆ネジは正解な気がします。

フレームとホイールの個体差で締め付けが弱い場合(フレームとハブのクリアランスが広い場合)はハブ軸ごと回ってしまいそうですし。

今となっては希少な135mmエンド対応ホイール、一度は良い完組み使ってみたいですね。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


正ネジだったら、ホイールが回るとアダプターが緩む方向に力がかかるけど、

逆ネジだと締まる方向に力がかかるから緩み防止になる、ってことでいいですよね?

ざっとでも理由がわかるとおもしろいです(´▽`)

No Subject * by jag
フルクラム、かっちょええですね!!
スポークの数だけ見れば、うちのSHIMANOの8000円と変わりなさそうだけど、やっぱ他が違うんだろうなあ...。
うらやまし。

Re: No Subject * by ポタ郎
jag さん


ホイールが良くなったら、それに見合ったエンジンを用意したいとこですが・・・

超絶難題ですね(;´Д`)

No Subject * by とってぃ
はじめまして。そのアダプターを探しているのですがどこで買えるでしょうか??

Re: No Subject * by ポタ郎
とってぃ さん


ホイールが欲しいのではなくて、(ホイール付属の)アダプターを単体で(バラで)欲しい

ということでしょうか、

その場合は、FULCRUM 取り扱いショップに注文することになると思います。

ショップに直接訊いてみてください。

リアハブの状態をチェック

リアハブの状態をチェック

前回、振れ取りセット3回目で無事に(?)リアホイールの振れ取りが終わったので、リアハブの状態をチェックしておきますね。ちなみに、まだ サイクリングしまなみ2018 を走る前の話ですよ。以前、フロントホイールの振れ取り後にフロントハブをチェックしました。そのときはがたつきを感じて玉当たり調整しましたが、今回リアハブはどうでしょうね。リアホイールを外してクイックリリースを抜き、ダストキャップを外した状態でハ...

... 続きを読む

* by タクマ
振れ取り編お疲れ様でした!

ホイールのメンテナンスは沼に嵌まるような物なので、若干自分のコメントで問題が無いか心配でしたが・・・(実際不備がありましたね。)

何とか完結出来て良かったです。

次の記事も楽しみにしてます。

Re: タイトルなし * by ポタ郎
タクマ さん


一人でテキトーにやってたらそれなりの仕上がりにしかならなかったかもしれませんし、

そもそも初めの段階で、振れ取りを選択しないで完組ホイールを買ってた可能性が高いですね。


コメントでいろいろ教わったおかげでいい出来になったと思います。感謝感謝です m(_ _)m

おまけで自分も少しはレベルアップしたんじゃないかと勝手に思ってます(^^;;;

フロントハブの玉当たりをチェック

フロントハブの玉当たりをチェック

前回、フロントタイヤを付け直した際にミスってバルブの根元が裂けてしまいチューブを交換するはめに(´;ω;`)おかげでフロントハブのチェックが後回しになっちゃってましたが、今回こそはちゃんとやりますよ(`・ω・´)フロントホイールからクイックリリースを抜いて、ハブ軸を直接触ってみます。普通に回しただけだと特に違和感を感じなかったのですが、軸に対して垂直方向にグリグリしてみたら、そこそこがたつきがありました。やは...

... 続きを読む

No title * by Manohiro
Manohiroと申します。
ブログランキングから訪問させて頂きました。

マウンテンバイクにご無沙汰しています。

そろそろ、枯葉のシーズンです。

枯葉の上を走る心地は最高です、

担ぎありの山へ行くかな?

今後も訪問させていただきます。
応援、完了しました。
よろしくお願い致します。

Re: No title * by ポタ郎
Manohiro さん


今は走るのにちょうどいい時期ですよね、

リアホイールの振れ取りを終わらせたらタップリ走ろうと思ってます。

サイクルベースあさひ
アウトドア&フィッシング ナチュラム