29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP > ホイールテンションアプリ

リアホイールの振れ取りをするよ(その1)

リアホイールの振れ取りをするよ(その1)

前回、振れ取りセット(振れ取りしてなじみ出しをやって寝かせる)を Max3回 で終わらせる、という目標を立てました。正直、始める前からチョイ不安だったりしますが、いちおうは フロントホイールの振れ取り を自分でやったんだから、少なくともド素人ではなくなってる(ド素人に毛が生えたくらいにはなってる)ハズですよね(そう思いたい(^^;;;)、ガンバリマス!!(`・ω・´)まずは準備から。フロントホイールの振れ取り でや...

... 続きを読む

* by タクマ
お疲れ様です。

リアホイールのテンション値グラフを見て真っ先に「こまけぇこたぁ良いんだヨ」が思い浮かんだ自分はある種の病気な気がしてきました・・・

一回目のテンションアップでだいぶ改善してる辺り作業が上手くなって居るのではないでしょうか?

Re: タイトルなし * by ポタ郎
タクマ さん


気にならないうちはどーでもよかったのに、いったん気になって何かし始めると止まらなくなることが

たまに(?)ありますが、振れ取りはまさにそんな感じになってますね(やっぱ沼ですか???)


とはいっても、フロントホイールをやりすぎたのは自分でも自覚があるので

リアホイールは短期間で終わらせるつもりでいます。

予定どおりにいくかは未定ですが(^^;;;

フロントホイールの振れ取りをするよ(その3)

フロントホイールの振れ取りをするよ(その3)

(その2) で、全体的にある程度までスポークテンションを上げて、あともう少しかなという感じのとこまできてました。日曜に続きをやったんですよ、、、やったんですが、調子に乗ってたわけじゃないんですけど、、、なんか、、、締めすぎた、、、かも???(´・ω・`)やったことは基本的には (その2) と同じで、ParkTook スポークテンションメーター TM-1 でテンションを測定して、締めるスポークを決めたら、締める量は1回に...

... 続きを読む

* by エヌポタ
初めまして。いつも、有難うございます。気になったのでコメントさせていただきます。なじみ出しは大丈夫でしょうか?扁平スポークなので向きを揃えていればいいのですが。触れ取りを楽しまれて良いですね。私は、メンテは避けたいです。

* by タクマ
お疲れ様です。

若干締めすぎな気はしますが・・・ラフに乗ってニップルやスポークが千切れなければ大丈夫じゃ無いかと。(スポーク本数も多いし、ブラスニップルだし。)

それと、振れ取りの基本は1/8締めて、締めた両脇のスポーク2本を1/8緩めるです。(コメントで書くことを失念してました、スミマセン・・・)

でも綺麗な円になってますね。
リムもまだまだ問題無く元気って事だと思います。

Re: タイトルなし * by ポタ郎
エヌポタ さん


ご指摘ありがとうございます。

なじみ出しについてはよくわかってなかったので今調べたりしてます(^^;;;

作業してるホイールのスポークは丸い断面なので、向きは特に気にしてなかったです。
ねじれてると良くないんだろうな、くらいは思ってましたが。

なじみ出しをすることでねじれを解消できるみたいですね、やってみようと思います。

Re: タイトルなし * by ポタ郎
タクマ さん


やはり締めすぎですか・・・(´・ω・`)

緩めたほうがいいですかね、やはり 1200N あたりを目標で。

なじみ出しをやろうかと思ってるので、その前に時間をとって緩めるかもしれません。


> それと、振れ取りの基本は1/8締めて、締めた両脇のスポーク2本を1/8緩めるです。(コメントで書くことを失念してました、スミマセン・・・)

気にしなくて大丈夫ですよ、いろいろとアドバイスをいただいて感謝してます m(_ _)m

フロントホイールの振れ取りをするよ(その2)

フロントホイールの振れ取りをするよ(その2)

前回、テンションがかなり緩くなってた3本のスポークのニップルを締めたんですが、まだまだ全体的にかなり緩いと思うので、ここからさらに締めまくっていきますね。締めまくると言っても、手あたり次第締めるわけではもちろんなくて、ParkTook スポークテンションメーター TM-1 でテンションを測定していって、こいつ(他に比べて)緩いな、と思うスポークがあったら締めます。締める量は1回につき1/4回転、締めたら再度テン...

... 続きを読む

* by タクマ
お疲れ様です。

前回の返信頂いた
>単位は kgf もしくは N のような?

パークの換算表はkgfでしたね。(すっかり忘れてました。)

ただ、力の掛かり具合を表す場合はN・m(便宜上Nm)ですね。

余りスポークテンションの均一化を優先し過ぎるとリムが縦振れ出るので程々で・・・

完全に余談ですが、WH-MT35はクロカン用なので多分剛性は落ちると思います。(26インチ用でも横は兎も角回転方向の捻れは落ちてます)

Re: タイトルなし * by ポタ郎
タクマ さん


自分としてはテンションを均一化することに関して気にしすぎてはいないつもりなんですけど、
どのあたりで終了にするのか、"ちょうどいい加減" というのはわかってないです。

なので、今までよりさらに慎重に締めて、終わるタイミングをうまく見つけれたらなと思ってます。


縦振れは、、、グニャグニャ振れたらさすがにわかりますが、少しの振れだと今のやり方ではチェックできないので、ちょっと不安ですね(^^;;;

ホイールのゆれ * by manohiro
Manohiroと申します。
ブログランキングから訪問させて頂きました。

詳細に書かれていたので

勉強になりました。

いちようニップルは持っています。

また訪問します。

ポチしました。

Re: ホイールのゆれ * by ポタ郎
Manohiro さん


振れ取りに挑戦されるんでしょうか、

はまるとなかなかおもしろいですよ。

フロントホイールの振れ取りをするよ(その1)

フロントホイールの振れ取りをするよ(その1)

前回、いったん撤収したあとで、休憩して(HP が)回復したらつづきをやろうかな~とか思ってたりもしたんですけど、結局ゴロゴロしたままその日は終了になりました・・・_(:3 」∠)_(ダメやん)ですが、今回はリベンジしますっ、もうしょ~~~もないミスはしません!!(`・ω・´)(たぶん(^^;;;)ではさっそく、フロントホイールのタイヤとチューブを外したら、まずこれ。(水性の)マーカー。こいつで何をするかというと、リムに...

... 続きを読む

* by タクマ
お疲れ様です。

ニップルを締めた時のパキパキ音は記事にも書かれている通りスポークの戻った音かと。

スポークレンチはブラス&スチール用と見るとナメ難い作りですが、多少遊びが大きめですよね?

この間手組を星スポークで組んだ時も遊びが大きかったりピッタリだったりしたので、ニップル側の寸法交差の最大値位に合わせて作ってる可能性が高いですね。

取り敢えずテンションアップは最大1200Nmを目処にやってみてはどうでしょうか?

Re: タイトルなし * by ポタ郎
タクマ さん


> ニップルを締めた時のパキパキ音は記事にも書かれている通りスポークの戻った音かと。

やはりそうなんですね。1発目のパキィィン!!はビックリしました(^^;;;


> この間手組を星スポークで組んだ時も遊びが大きかったりピッタリだったりしたので、ニップル側の寸法交差の最大値位に合わせて作ってる可能性が高いですね。

遊びが少ないと、入らないニップルが出ちゃうんでしょうね。
ちなみに今のところ、18本締めたんですけど全く問題なく回せてます。


> 取り敢えずテンションアップは最大1200Nmを目処にやってみてはどうでしょうか?

実はこのコメントをもらう前に次の作業をしてまして(記事作成中)、今の段階では、もともとテンションが強くて触ってないやつを除いて、1000~1100N(単位は kgf もしくは N のような?)くらいになってると思います(テンションの強い左側の値)。
触ってないやつはおそらく 1250N 前後になってると思うので、最終的にどこまでやって終了にするのか、ちょっと考え中です(もう1回作業して、一番強いやつに近づけた方がいい気はしてます)。

ホイールテンションアプリを使ってみたよ

ホイールテンションアプリを使ってみたよ

前回、フロントホイールのスポークテンションを測定しました。測定した値から換算表を使って人力でテンション値を求めることもできますし、ネットを見てると、自分で変換式を作ってエクセルのシートを作成したりしてる人なんかもいるみたいです。ポタ郎はどうしようかな(いちいち換算表とにらめっこするのもめんどいよね~(´・ω・`))と思ってたんですが、ParkTool(パークツール) スポークテンションメーター TM-1 のページ に...

... 続きを読む

* by タクマ
お疲れ様です。

パークのテンションメーターにこんなアプリが有ったんですね・・・

自分もMT35-26用に欲しくなりました。
問題はスポークテンションばかり気にして楕円になったり横振れが出てしまう事ですね。

ある程度の範囲内で妥協は必要です。(経験談)

Re: タイトルなし * by ポタ郎
タクマ さん


> 問題はスポークテンションばかり気にして楕円になったり横振れが出てしまう事ですね。
>
> ある程度の範囲内で妥協は必要です。(経験談)

これ気を付けます。

ホイールが滑らかに回ることが大事ですもんね。

サイクルベースあさひ
アウトドア&フィッシング ナチュラム