29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

TOP > リアディレイラー

SHIMANO RD-M8000-GS をチェック

SHIMANO RD-M8000-GS をチェック

DEORE XT グレードの 11s リアディレイラー(ミディアムケージ)SHIMANO RD-M8000-GS です。アイコンが6つ並んでるうちの上3つが気になったんですけど、まず一番左は、ダイレクトマウント対応ってことだと思いますが、それ用のディレイラーハンガーじゃないとダメらしくて TALON 29er 2 には関係なかった(´・ω・`)残りの2つは、最初見たとき何のことかよくわからなかったんですが、これってどっちもプーリーですかね、"G" はガ...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こんばんは。

Bテンションの件なのですが、ブラケットテンションの略称なのでBテンションです。
もうひとつがPテンションでプーリーテンションとなります。

また、VIAはまさしく日本車両検査協会の事です。
日本車両検査協会のテストを受けてますアピールですね。(一般的な自転車屋は日本車両検査協会が発行する自転車技師&安全整備師を持ってる事が多いですが、持ってなくても開業出来ます。(-_-))

また、スタビライザーのメンテナンスホールの件ですが10s時代より調整が楽になりましたね。(10s時代はカバーを外してからラジオペンチで調整が必要でした。)

細かい事はシマノのマニュアルを見ていただけると解りやすくて良いかなと思います。f(^_^;

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


> Bテンションの件なのですが、ブラケットテンションの略称なのでBテンションです。

おお、長年の疑問が1つ解消しました(´▽`)

ググってもそれらしいものが見つからなくて(ググり方が悪いだけ?)わからなかったんですよね。


> また、VIAはまさしく日本車両検査協会の事です。

ググった際にいろいろあった中で自転車関連が日本車両検査協会しかなさそうだったので、

よくわからないまま書いてたんですけど、当たってたんですね(^^;;;


> また、スタビライザーのメンテナンスホールの件ですが10s時代より調整が楽になりましたね。(10s時代はカバーを外してからラジオペンチで調整が必要でした。)
>
> 細かい事はシマノのマニュアルを見ていただけると解りやすくて良いかなと思います。f(^_^;

マニュアル見てみました。SLX以下は、カバーを外して調整するタイプのようですね(これも今回知りました)、それと比べるとだいぶ楽です。

リアディレイラーの SGS と GS

リアディレイラーの SGS と GS

呆けてしまいそうな暑さ・・・ _( _´ω`)_ひさびさに50kmくらい走ったら、体がなまってたせいと準備不足(ってか、ほぼほぼ準備なし)もあっていろいろヤバかった(´・ω・`)当初はそんなに走るつもりはさらさらなかったもんで普段の街乗りモードで家を出たんですが、しばらく走ってるうちに、だんだんもうチョイ・・・もうチョイ・・・あともうt(ry)(`・ω・´)みたいになっちゃいまして・・・orz...ま、おかげで少しは運動不足が解...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こんにちは。

11sについて個人的に思う所は有りますが、フロントシングルなら46Tをオススメします。


深谷のブログ(http://blog.fukaya-nagoya.co.jp/2017/05/icsm7000146.html)で紹介されてるのですが、一番均等にギヤ比が推移するのが46Tだからです。

また、RDの話ですが昔2代目XT(M730系)にはSS(ショート)の設定も有りましたよ。

なので、GS=ミドルorミディアム、SGS=ロングになってます。(尚、言い方はどちらでも通る模様。)

フロントシングルならGS一択だと思います。
GSもSGSも内部のスプリングは共通品なので、GSの方が相対的にチェーンを張るテンションは上がります。

なので、自分のRUGGEDのRDもワザワザXTのミドルケージに交換してテンション確保をしてます。(*´∀`)♪

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


> 深谷のブログ(http://blog.fukaya-nagoya.co.jp/2017/05/icsm7000146.html)で紹介されてるのですが、一番均等にギヤ比が推移するのが46Tだからです。

46Tのデカいローギアが思いっきり見た目に主張してきますが、ギア比を考えるとむしろ自然な歯数ってことなんですね。

となると、46Tが良さそうです。


問題があるとしたら、今、46Tが必要な走りをしてない(これは42Tでも同じか(^^;;;)ことのほうかも。

もっとも、11s化したら川の土手なんかがもっと楽しくなると思うので、山じゃなくても出番がありそうですが。


> フロントシングルならGS一択だと思います。
> GSもSGSも内部のスプリングは共通品なので、GSの方が相対的にチェーンを張るテンションは上がります。

GSのほうがチェーンが暴れにくい(スタビライザーもよく効く?)ってことですかね、

これはGS一択ですね!!

アウトドア&フィッシング ナチュラム