RACE FACE ATLAS PEDAL対応のベアリングリビルドキットです。台湾製で、製造日は2021年11月05日。中身。左上から順に、シール(樹脂製)、シールドベアリング(大)、シールドベアリング(小)×3、ボルト、キャップ、ピン以上が2セット分あって、さらに、半月状(?)の金属片(※)とシールドベアリング圧入用の専用工具も入ってます。※シールドベアリング(大)を叩き出す際に使用シールとシールドベアリング(大)。シールには N...
RACE FACE ATLAS PEDAL対応のペダルアクスルです。台湾製で、製造日は2022年3月10日。中身。ペダルアクスル2本のみ。アップで。太い方がクランク側。(クランクへの)着脱はアーレンキー8mmを使います(ペダルレンチは使用不可)。貫通してますね。反対側。こちらにもネジが切ってあります。シールドベアリング(小)3個を通した状態で、外側からネジ止めする(※)ようです。※リビルドキットのチェックの際に仮組っぽいことをして...
RACE FACE ATLAS PEDAL対応のペダルピンとワッシャー(ピンの高さ調整用)のセットです。台湾製で、製造日は2022年11月22日。中身。ピンとワッシャーそれぞれ40個ずつ。ピンをアップで。長さはザックリ8mm(※)で、アーレンキー3mmを使用。※先端の六角柱っぽい部分がシューズのソールに食いつくわけですけど、食いつきを良くするためか、わざと(?)荒れた感じに仕上げてあって、そのせいで長さをキッチリ測れなかったのでこう書...
今使ってるペダルは RACE FACE ATLAS PEDAL(旧型)。以前、このペダルのメンテナンスのためにリビルドキットをポチるかどうか審議中(AA略)だったわけなんですけど、リビルドキット以外にピンキットやアクスルキットもあってなんだかんださんざん迷いまくったあげく・・・結局全部ポチっちゃいました(;´∀`)リビルドキット(Race Face Atlas Pedal Bearing Rebuild Kit)ピンキット(PEDAL PIN KIT)アクスルキット(ATLAS PEDAL...
クランクセット交換作業の記事をボチボチと下書き中なんですが、近々ペダル(RACE FACE ATLAS PEDAL)のメンテナンスもやる予定なのでチョイ気になってメンテ動画を見たりしてました(さっそくサボロー出現(;´∀`))。公式のメンテ動画 は、以前の記事 で書いてたように作業を一部端折ってる(小さいベアリング3個がいつの間にか外れてる)のが気になってた点。ですが今回、別の動画を見つけまして、それが こちらの動画 なんです...
先日交換した ペダル(RACE FACE ATLAS PEDAL)のインプレです。靴への食いつきは(交換前の)XPEDO TRAVERSE XCF07AC よりさらに強力です。靴との相性にもよりますが、ポタ郎が履いている靴(FIVE TEN ガイドテニー)との組み合わせでは、靴がペダルからなかなか離れないと思えるほどです。踏み面が広いのとピンに角度が付いてるのが効いている感じです(詳しくは こちらの記事 で)。そしてこれも踏み面が広いせいですが、足の位...
ちょっとした勢いで(?)ペダル(RACE FACE ATLAS PEDAL)を買ってしまった ポタ郎。今まで乗っていたペダル XPEDO TRAVERSE XCF07AC と並べてみたらこんな感じ・・・ってやったつもりが、「こんな画像で大きさを比較したらダメダメ」な例になってました。ぱっと見 ”超デカいペダル” に見えますが、実際にはそこまでデカくはありません(まあそこそこデカいのはデカいんですが ←どっちだ(^^;;;)。撮影時には気付いてなかったん...
コメントありがとうございます。
> フラペは薄く広いのが良い、と何処かで見ました!
ペダルと靴との相性や、用途にもよるので、いろいろ悩むところですよね。
> デザインもかなりオシャレでいいですね!!
かなりレベルが高いと思います。
以前、タイヤを MAXXIS MAXXLITE 29 29×2.0 に交換するにあたって、「ある程度のロングライドをしたい、あと、ちょっとしたオフロードも少しは走りたい」ということを考えていました。そして、実際に交換してみたら 期待していた以上に素晴らしく、(少なくともタイヤに関しては)長距離、長時間の走行に十分対応できそうな感じになっています。すると今度はだんだんペダルが気になってきまして・・・ ←もしかしてこれって沼!...
デザインもかなりオシャレでいいですね!!