2020-11-30 (Mon)
以前、スキュワーをトルクレンチを使って 5N・m で締めました。そのときはそれで終わったと思ってたんですが、実は、反対側の(ボルトの)突き出しが・・・フロントは全くなしなんですけど、リアはこんな感じで(ボルトの先端が真っ平じゃないからアバウトですが)1.3~1.4mm程度突き出してまして、それなりに気になったのでいっそのことライトアダプターでも付けようかと思いながらもなんだかんだそのまま放置してました _(:3 」∠...
Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん
> ボルトが伸びない前提ならコレはコレで有りでしょうね。
そうですね、伸びない前提です。
自分で締める際に力を入れすぎて伸びる、ってことは(非力なので)まずないと思いますし、
それ以外でも、よほどのことがない限り伸びないと勝手に思ってます。
自分が知らないだけで、「実は意外と伸びるんですよ」みたいな話があるとしたらコワいですが(^^;;;
> ボルトが伸びない前提ならコレはコレで有りでしょうね。
そうですね、伸びない前提です。
自分で締める際に力を入れすぎて伸びる、ってことは(非力なので)まずないと思いますし、
それ以外でも、よほどのことがない限り伸びないと勝手に思ってます。
自分が知らないだけで、「実は意外と伸びるんですよ」みたいな話があるとしたらコワいですが(^^;;;
角度閉めの応用ですね。
ボルトが伸びない前提ならコレはコレで有りでしょうね。
角度閉めはサスペンションフォークとかでもトルクレンチが使えない位の長物相手だったりそもそもマニュアルが無くてトルクが解らない時なんかは現状復旧って意味で同じ角度に工具が戻ってくる所で締め付けを終わらす方法なんですが、ボルト突き出し量で測るのも現状復旧って意味では同じかなと。
取り敢えずは出先での事を考慮すると応急処置としては最適解かなと思います。