2018-04-23 (Mon)
前回の記事 で、(重量測定を)「そのうちやりますっ!!」って書きました。ただ、自分で言うのもなんですが、やる気が出ないとまたノビノビになっちゃうかも・・・とか思ってたりしましたが(^^;;;今日やりますね(^^)/(← ちょっとだけやる気が出た感)ひとまず TALON 29er 2 の今の状態を記録。反対側も。この画像ではライトは外してます。この状態の重さをはかりますよ。当初、はかり(の手を入れる穴)をメンテナンススタンド(...
Re: タイトルなし * by ポタ郎
タクマ さん
10万以上するような高級なホイールにはそもそも手が出ないですし(5万でも出ないケド(^^;;;)
TALON 29er 2 のホイールをそこまでイイやつにしてもしかたがないのとポタ郎にはもったいなさすぎるので、
もし交換するにしても、タクマさんも書かれてますが、WH-MT35 あたりになるとは思います。これならポタ郎の財布にも(ある程度は)優しいです。
チューブレスにはできないと思いますが、とりあえずクリンチャーで困ってないので。
ちなみにタイヤなんですけど、今 MAXXIS MAXXLITE 29 を履いてまして、
おそらくこれより軽いやつはないんじゃないかなと思います。
10万以上するような高級なホイールにはそもそも手が出ないですし(5万でも出ないケド(^^;;;)
TALON 29er 2 のホイールをそこまでイイやつにしてもしかたがないのとポタ郎にはもったいなさすぎるので、
もし交換するにしても、タクマさんも書かれてますが、WH-MT35 あたりになるとは思います。これならポタ郎の財布にも(ある程度は)優しいです。
チューブレスにはできないと思いますが、とりあえずクリンチャーで困ってないので。
ちなみにタイヤなんですけど、今 MAXXIS MAXXLITE 29 を履いてまして、
おそらくこれより軽いやつはないんじゃないかなと思います。
* by タクマ
既にMAXXLITEが入ってるとは・・・
後は軽いリムで手組か高い完組しかマジで無いんですねぇ・・・
シマノの組済みホイールについてなのですが、スポークテンションが低めな傾向が有るので、ニップル回しとスポークホルダー、出来ればスポークテンションメーターが有ると良いですよ。
ローターのマウント方式がセンターロックになるので、アダプターを入れるかローターを変える必要が有るのも注意点です。(自分、MT35を導入するときに忘れてて慌ててRT81を購入しました。)
ハブの品質的にはDEORE相当なので取り敢えず導入するならリプレースも安定してますしお奨めですよ。(フリーはM756XTから継続生産、玉押し&シャフトはM595から継続生産で現行M6000シリーズでも採用されてます。)
後は軽いリムで手組か高い完組しかマジで無いんですねぇ・・・
シマノの組済みホイールについてなのですが、スポークテンションが低めな傾向が有るので、ニップル回しとスポークホルダー、出来ればスポークテンションメーターが有ると良いですよ。
ローターのマウント方式がセンターロックになるので、アダプターを入れるかローターを変える必要が有るのも注意点です。(自分、MT35を導入するときに忘れてて慌ててRT81を購入しました。)
ハブの品質的にはDEORE相当なので取り敢えず導入するならリプレースも安定してますしお奨めですよ。(フリーはM756XTから継続生産、玉押し&シャフトはM595から継続生産で現行M6000シリーズでも採用されてます。)
Re: タイトルなし * by ポタ郎
完組ホイールって、そこそこのレベルに仕上がってるやつだとばっかり思ってました(もちろんそのまま走って問題ない程度にはなってるんでしょうけど)。
できる人は自分で調整するんですね・・・少なくとも今のポタ郎には無理っぽいですが。
まあ、仮にホイール交換をするとしても、他にやりたいこともあるし財布の問題もあるから
すぐにはしないと思うので、ボチボチ情報を集めながら考えてみます。
ショップに丸投げってのも手でしょうけど、どうせなら自分でやってみたい、ってのはあるので。
できる人は自分で調整するんですね・・・少なくとも今のポタ郎には無理っぽいですが。
まあ、仮にホイール交換をするとしても、他にやりたいこともあるし財布の問題もあるから
すぐにはしないと思うので、ボチボチ情報を集めながら考えてみます。
ショップに丸投げってのも手でしょうけど、どうせなら自分でやってみたい、ってのはあるので。
確かにホイールは総重量には影響出ますが、外周部の軽量化と言う意味ではさほど効果無いと思います。
特に29erなので剛性不足が出ないか不安です。(クロカン的な使い方なら問題にはならないのでしょうかね?26erなのでどの位差が出るのか解りません。)
ホイールを入れるにしてもMT35-29で様子見も1つでは無いかと思います。
同時にタイヤを軽量化してみたりも良いかと。