2018-09-05 (Wed)
(その3) で、スポークテンションの目標値のことをすっかり忘れて締めまくった結果、締めすぎかも???状態になってました(´・ω・`)そしたらコメントに「締めすぎな気が・・・」というのと「なじみ出しやった?」というのが来てまして、締めすぎとわかっててそのまま走り回るのはやっぱ気持ちが悪いし、おそらく乗り心地もあまり良くないんじゃないかと思う(フロントにはサスペンションがあるから衝撃がダイレクトに来るわけじ...
Re: タイトルなし * by ポタ郎
タクマ さん
> もっと言うと縦方向(直径方向)も同じ事をやるとより正確な方向に負荷が掛かるのですが、テンションを相応に上げてるので実際に走行して馴染みを出すのが無難かと。
縦方向に力をかけるタイプのなじみ出しについては考えてもなかったので目からうろこです。
たしかに横方向だけだと(厳密には)不十分ですね。
ただ、実際に走ればいい、ってのはそうだと思いますし、さらに、
振れ取り(なじみ出しは横方向のみ)をひととおりやってから少し走ってみて、
スポークテンションが変化するかどうか調べてみる、なんてのもおもしろそうです。
> もっと言うと縦方向(直径方向)も同じ事をやるとより正確な方向に負荷が掛かるのですが、テンションを相応に上げてるので実際に走行して馴染みを出すのが無難かと。
縦方向に力をかけるタイプのなじみ出しについては考えてもなかったので目からうろこです。
たしかに横方向だけだと(厳密には)不十分ですね。
ただ、実際に走ればいい、ってのはそうだと思いますし、さらに、
振れ取り(なじみ出しは横方向のみ)をひととおりやってから少し走ってみて、
スポークテンションが変化するかどうか調べてみる、なんてのもおもしろそうです。
>少なくとも1本はスポークのねじれが残ってた(のが開放された)ってことですよね。
正解です。
もっと言うと縦方向(直径方向)も同じ事をやるとより正確な方向に負荷が掛かるのですが、テンションを相応に上げてるので実際に走行して馴染みを出すのが無難かと。
体重+車体重量が掛かるのと、制動やコーナーリングで色々な方向から負荷が掛けられるので。