お盆休みが近くなってからポチったので届くのが遅くなってもしゃーないと思ってましたが無事届きましたッッ!!!(∩´∀`)∩ワーイSHIMANO DEORE XT M8000 シリーズ のシフター SL-M8000-IRリアディレイラー RD-M8000-GSスプロケット CS-M8000 11-46Tですッ!!頭でわかってても間近に見る 46T はやっぱデッカい!!(なんかペッタンコに見えるのはポタ郎の撮り方が悪いせいですか、そうですか(´・ω・`))このデッカいのが TALON 29er 2...
2019-08-12 (Mon)
2019-08-03 (Sat)
呆けてしまいそうな暑さ・・・ _( _´ω`)_ひさびさに50kmくらい走ったら、体がなまってたせいと準備不足(ってか、ほぼほぼ準備なし)もあっていろいろヤバかった(´・ω・`)当初はそんなに走るつもりはさらさらなかったもんで普段の街乗りモードで家を出たんですが、しばらく走ってるうちに、だんだんもうチョイ・・・もうチョイ・・・あともうt(ry)(`・ω・´)みたいになっちゃいまして・・・orz...ま、おかげで少しは運動不足が解...
No Subject * by タクマ
こんにちは。
11sについて個人的に思う所は有りますが、フロントシングルなら46Tをオススメします。
深谷のブログ(http://blog.fukaya-nagoya.co.jp/2017/05/icsm7000146.html)で紹介されてるのですが、一番均等にギヤ比が推移するのが46Tだからです。
また、RDの話ですが昔2代目XT(M730系)にはSS(ショート)の設定も有りましたよ。
なので、GS=ミドルorミディアム、SGS=ロングになってます。(尚、言い方はどちらでも通る模様。)
フロントシングルならGS一択だと思います。
GSもSGSも内部のスプリングは共通品なので、GSの方が相対的にチェーンを張るテンションは上がります。
なので、自分のRUGGEDのRDもワザワザXTのミドルケージに交換してテンション確保をしてます。(*´∀`)♪
11sについて個人的に思う所は有りますが、フロントシングルなら46Tをオススメします。
深谷のブログ(http://blog.fukaya-nagoya.co.jp/2017/05/icsm7000146.html)で紹介されてるのですが、一番均等にギヤ比が推移するのが46Tだからです。
また、RDの話ですが昔2代目XT(M730系)にはSS(ショート)の設定も有りましたよ。
なので、GS=ミドルorミディアム、SGS=ロングになってます。(尚、言い方はどちらでも通る模様。)
フロントシングルならGS一択だと思います。
GSもSGSも内部のスプリングは共通品なので、GSの方が相対的にチェーンを張るテンションは上がります。
なので、自分のRUGGEDのRDもワザワザXTのミドルケージに交換してテンション確保をしてます。(*´∀`)♪
Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん
> 深谷のブログ(http://blog.fukaya-nagoya.co.jp/2017/05/icsm7000146.html)で紹介されてるのですが、一番均等にギヤ比が推移するのが46Tだからです。
46Tのデカいローギアが思いっきり見た目に主張してきますが、ギア比を考えるとむしろ自然な歯数ってことなんですね。
となると、46Tが良さそうです。
問題があるとしたら、今、46Tが必要な走りをしてない(これは42Tでも同じか(^^;;;)ことのほうかも。
もっとも、11s化したら川の土手なんかがもっと楽しくなると思うので、山じゃなくても出番がありそうですが。
> フロントシングルならGS一択だと思います。
> GSもSGSも内部のスプリングは共通品なので、GSの方が相対的にチェーンを張るテンションは上がります。
GSのほうがチェーンが暴れにくい(スタビライザーもよく効く?)ってことですかね、
これはGS一択ですね!!
> 深谷のブログ(http://blog.fukaya-nagoya.co.jp/2017/05/icsm7000146.html)で紹介されてるのですが、一番均等にギヤ比が推移するのが46Tだからです。
46Tのデカいローギアが思いっきり見た目に主張してきますが、ギア比を考えるとむしろ自然な歯数ってことなんですね。
となると、46Tが良さそうです。
問題があるとしたら、今、46Tが必要な走りをしてない(これは42Tでも同じか(^^;;;)ことのほうかも。
もっとも、11s化したら川の土手なんかがもっと楽しくなると思うので、山じゃなくても出番がありそうですが。
> フロントシングルならGS一択だと思います。
> GSもSGSも内部のスプリングは共通品なので、GSの方が相対的にチェーンを張るテンションは上がります。
GSのほうがチェーンが暴れにくい(スタビライザーもよく効く?)ってことですかね、
これはGS一択ですね!!
2019-07-23 (Tue)
最高気温こそ上がりきってませんがその代わり湿度がメッッッチャ高い日々が続いてますよね、ポタ郎的にはいろいろ溶けてきそうでフラフラになってます・・・ _(:3 」∠)_でもあともうチョイで梅雨明けしそうな予報が出てるので、それまでなんとか溶けずにいたいです(^^;;;(どんな目標やねん(-_-;))えーっと・・・そうそう、11s化(もしくは12s化)の話ですが、フラフラになってるせいもあってか、なかなか進みません(´・ω・`)細か...
No Subject * by タクマ
こんばんは、お久しぶりです。
XT以上にして良いのは一番はシフトレバーですよ。(*´・ω・`)b
一番シフトフィーリングに影響有ります。(主に軸受けの仕様差や金属使用量の差)
シマノでも12sだとホイール組み直しですしねぇ・・・(対応ハブはOLD135mmだとFH-MT500一択)
中々難しい問題です・・・(^_^;)
XT以上にして良いのは一番はシフトレバーですよ。(*´・ω・`)b
一番シフトフィーリングに影響有ります。(主に軸受けの仕様差や金属使用量の差)
シマノでも12sだとホイール組み直しですしねぇ・・・(対応ハブはOLD135mmだとFH-MT500一択)
中々難しい問題です・・・(^_^;)
Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん
> XT以上にして良いのは一番はシフトレバーですよ。(*´・ω・`)b
>
> 一番シフトフィーリングに影響有ります。(主に軸受けの仕様差や金属使用量の差)
シフターを XT にするのが一番意味があるんですね。
少しでも安く済まそうとするなら、シフターだけ XT で他は SLX にするという手もありそうです。
> シマノでも12sだとホイール組み直しですしねぇ・・・(対応ハブはOLD135mmだとFH-MT500一択)
FH-MT500!!!!こんなのが出てたとは気づいてなかった(◎_◎;)
ずっと、TALON 29er 2 の12s化をやるとしたら SRAM でやるしかないと思ってました。
SHIMANO でもやる方法があったとは・・・
この先ホイールを新しくするにしても、まずは完組ホイールにすると思いますが、
さらにその先は、自分で手組するってのも(妄想としては)あります。
"ホイール手組+12s化" なんて、今はまだムリっぽいですが、
そのうちやりたくなるかも(妄想の捗り次第(^^;;;)
> XT以上にして良いのは一番はシフトレバーですよ。(*´・ω・`)b
>
> 一番シフトフィーリングに影響有ります。(主に軸受けの仕様差や金属使用量の差)
シフターを XT にするのが一番意味があるんですね。
少しでも安く済まそうとするなら、シフターだけ XT で他は SLX にするという手もありそうです。
> シマノでも12sだとホイール組み直しですしねぇ・・・(対応ハブはOLD135mmだとFH-MT500一択)
FH-MT500!!!!こんなのが出てたとは気づいてなかった(◎_◎;)
ずっと、TALON 29er 2 の12s化をやるとしたら SRAM でやるしかないと思ってました。
SHIMANO でもやる方法があったとは・・・
この先ホイールを新しくするにしても、まずは完組ホイールにすると思いますが、
さらにその先は、自分で手組するってのも(妄想としては)あります。
"ホイール手組+12s化" なんて、今はまだムリっぽいですが、
そのうちやりたくなるかも(妄想の捗り次第(^^;;;)
M8000シリーズ到着おめでとうございます!
コンポの更新ってワクワクしますよね。(笑)(*´∀`)♪