Vittoria(ビットリア) ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント(80ml)です(公式は こちら)。チューブを使わずとも空気をしっかり保持し、少々のパンクなら勝手に穴を塞いでくれる、メッチャ頼りになるやつがシーラント。こいつは、(MTBの場合)7mm のパンクを塞いで 1200km 走行可能、だそうです。ラテックスフリーかつアンモニアフリーのため、扱いやすくてタイヤやリムへのダメージ(腐食とか)がなさそうなのが初心...
前回 の時点で 48.2psi だったわけですが、それからさらに1日経過してどうなったのか???測定するとなんと!? 46.4psi!!!これまで、最初の 52.3psi から 24時間で 48.2psi( 0→24時間で 4.1psi 低下)48時間で 46.4psi(24→48時間で 1.8psi 低下)と、漏れる量は確実に減ってきています。ですが、胸を張って「チューブレス化完了!!」と言い切れるかというと・・・若干微妙な感じ???(´・ω・`)とはいえ、Vittoria TERRENO...
昨日、フロントのチューブレス化作業の続き(主にシーラント注入)を行いました。その後、約4時間で空気圧が 52.3psi から 50.1psi に低下してましたが、24時間後にどうなったか、測定してみます。ではさっそく、どうだッ!?48.2psi!!!さらに減った・・・減ったが・・・最初の4時間とその後の20時間の変化がだいたい同じ、いやむしろ後の20時間の方が少ないじゃないですか、これって「漏れが止まってきた」という解釈でいいん...
・よくあるパンク(小さい穴が開く)の場合 → シーラントが勝手に塞いでくれるハズ(希望)
・シーラントが効かないようなひどいパンクの場合 → めんどいけどがんばってチューブを入れて自走
※長距離を走る際はチューブを1本だけでも持って行く予定
・もっとひどいパンク(バーストとか?)の場合 → 自分の場合、かなりレアなことだと思うので、別の方法(車を呼ぶとか(^^;;;)で帰る
みたいなことを考えてます。
今まで、遠出した先でパンクをしたことがないので、正直、チョイ不安はありますが、
ひどいパンクは滅多に起きないと思うので、最低限の準備はしつつ、なったらなった時のことかなと。
確かにチューブ一本で済みそうですね。
タイヤの脱着さえいけるなら問題ないんですけどね。
あんなん真っ暗な夜に交換できへんなあ、と。
> タイヤの脱着さえいけるなら問題ないんですけどね。
> あんなん真っ暗な夜に交換できへんなあ、と。
yag さんの場合は四国4県庁ライドとかすごいこと(しかもたった一人で!!)されてるから、
夜中に人里離れた山奥でパンクとかしたら、結構ヤバいことになりそうです。
そういう可能性を考えると、最低限の工具と手間でチャチャっとパンク修理、もしくはチューブ交換できる
クリンチャーのほうがより適している、と言えるかもしれません。
今回は、ホントならシーラントのチェックをやる予定でしたが・・・いろいろあって記事の下書きがろくに進んでおらず(;´Д`)チューブレス化の作業を先に進めちゃったので現状報告(ってか画像チラ見せ+α)をしときますね m(_ _)m詳しくは本番の記事で書きますが、これまでの作業で、シーラントを入れないでどれくらい空気を保持できるのか試すってのをやってたんですよ、あわよくば、シーラントを入れずにチューブレス化!!などと...
まだ チェック記事を1つ書いた だけという、なんとも中途半端な状態なんですが、せっかく晴れた日曜日に何も作業しないのはダメでしょ!!ってことでフロントのチューブレス化を開始しましたッ!!!(`・ω・´)ゞとりあえず作業経過をチラ見せ。ぱっと見、うまくいってるように見えなくもないですし、実際やってて、うまくいったんじゃないかと思ったんですけど、なんというか・・・ぱっと見だけでした(オイ)なので、まだ作業中...
まずはタイヤからチェックしますね。Vittoria TERRENO G2.0 XC-Race TLR 29×2.1 (公式は こちら)Vittoria のタイヤには "TNT" というのと "TLR" というの(今チェックしてるヤツね)があって(※)どちらもチューブレスレディなんですけど、TNT はサイドウォールを強化したタイプ(サイドカットに強い)で、TLR はサイドウォールの強化がされてない分、軽くなってるようです。TERRENO は TLR のみ。なお、サイドウォール部分のカ...
ひとまずチューブレス化に最低限(たぶんね(^^;;;)必要なモノが手元に揃いましたッ!!!(´▽`)・チューブレスレディ対応タイヤVittoria TERRENO G2.0 XC-Race TLR 29×2.1 (×2)・チューブレスリムテープDT SWISS チューブレス レディ テープ 10m×27mm(TIF02404)および・チューブレスバルブTOKEN TK3351 チューブレスバルブ・シーラントVittoria ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント(80ml) (×2)ですッ!!!!チュ...
屋外保管、屋外作業だと保管やメンテナンスが大変ですね・・・
自分は家族の理解が得られて居るので保管&溶剤を使わないメンテナンスは室内で出来るのは気楽で良いですね。(特にホローテックⅡBBは気を使うので)
TLR、試してみたいですがリムを変えないといけないのが辛いところです。(現状:Mavic EX729Disc、候補:TNI ED30)
何より仕事用の空調服を先に新調しないと熱中症でダウンしそうなので、まだまだ先延ばしになりそうです(泣)
保管に関しては狭い玄関に強引に突っ込ませてもらってなんとかなってるんですけど、
メンテなんかの作業はほぼほぼ外じゃないとやれないので、どうしても天気に影響されますね。
雨はもちろんですが、暑いとか寒いとかも地味にキツイ(^^;;;
自分も暑さ対策に空調服があったらいいのに・・・と思うこともあるんですが
パーツや工具の優先度の方が高いのでいつも却下になってます(;´Д`)
以前、タイヤで悩んでたことを書いてましたが、そのあと結局、Vittoria(ヴィットリア) TERRENO G2.0 XC-Race TLR 29×2.1をポチりました。ただその時点で、1本だけなら即納っぽいショップは見かけたんですけど、別々のショップで1本ずつポチるのもどうかと思って同じショップで2本まとめて注文したら、ゴールデンウイークのせいで納期がすばらしくのびーーーる(;´Д`)(すばらしくない)それでも、外出自粛期間の方がもっと延...