(その1) で、古いリアブレーキレバーとブレーキワイヤー、およびキャリパー(AVID BB5)を外し、念のため、新しいキャリパー(SHIMANO BR-M7000)が使えそうか、確認しました。またちょっと(タップリ?)間が空いちゃいましたが、キャリパーにホースを接続しますね。キャリパーをいったん外し、ブリード用スペーサーを入れておきます。バンジョー接続部のダミーネジを外して、ブレーキホース本体(SM-BH90-SB 1700mm ホワイト...
2018-03-21 (Wed)
2018-01-27 (Sat)
(その1) でブレーキキャリパー(SHIMANO SLX BR-M7000)にバンジョーを取り付け、フロントサスペンションに仮止めするとこまでやりました。そしたらホースの長さを決めてカットしますが、カットにはホースカッター(Jagwire Sport Hydraulic Hose Cutter WST025)を使いますよ。いきなり本番やるのもちょっと怖いので(^^;;;どんな感じで切れるのか、端っこを試し切りしてみますね。ホースを通してグッと握るだけ(両手でやった...
2017-12-31 (Sun)
今日で2017年が終わるというのに、まだやってる・・・とか言わないで、、、チャチャっと片付けるから(;^ω^)ってことで(^^;;;、ジャグワイヤーのブレーキホースを加工する工具2種類。左がホースカット用の Sport Hydraulic Hose Cutter WST025 で、右がコネクターインサート圧入用の Needle Driver WST026 です。※以前の記事 ではそれぞれ、Sport Hydraulic Brake Line Cutter、Needle Insertion Toolと書いてた(ネットでもこの名...