クランクセット交換作業の記事をボチボチと下書き中なんですが、近々ペダル(RACE FACE ATLAS PEDAL)のメンテナンスもやる予定なのでチョイ気になってメンテ動画を見たりしてました(さっそくサボロー出現(;´∀`))。公式のメンテ動画 は、以前の記事 で書いてたように作業を一部端折ってる(小さいベアリング3個がいつの間にか外れてる)のが気になってた点。ですが今回、別の動画を見つけまして、それが こちらの動画 なんです...
今年もよろしくお願いします m(_ _)m今年はまず、昨年末にチョコッとだけ手を付けかけたクランクセット交換とペダルのメンテナンスをやってロケットスタート(っぽく)してからグリップ交換もするつもり。そのあとしばらくの間は、距離はともかく(^^;;;走ることをメインにしようと思ってます。昨年スルーしてしまった えひめ・しまなみリンリントレイン を積極活用して西条市や今治市方面も走りたいですね!!そして7月ごろにはチ...
あけましておめでとうございます。
> 多少固いのは新品の内は正常なので軽く叩き込んであげてください。
速攻でアドバイスありがとうございます。気を付けて作業してみます。
ゴムハンマーは持ってないので、叩き込む場合はウエスを何枚か重ねた上から軽く叩くつもりです。
今年はコロナが収まったらいいなと思ってたんですけどそうはならず、ウクライナ戦争も加わって先の見えない状況がつづいてますね(´・ω・`)バイク関連だけ見ても以前からいろんなものが品薄になってましたがポタ郎にも直接的な影響がありました(パンク修理キット とか サドル)。ま、暗い話はこれくらいにしときまして・・・今年は サイクリングしまなみ2022 が4年ぶりに開催されてポタ郎も走りました(^^♪もともとは Gコース: YUME...
昨日書店にて MTB日和 vol.51 を購入しました。特集は 日本のマウンテンバイカー 一斉調査 ~機材編~ です。個人的に気になったのは、在住の都道府県とドロッパーシートポスト(紙面ではドロッパーポスト)を装着してる割合。人口が多い都道府県にマウンテンバイカーが多い、ってのは説明不要だと思いますし有名なコースがある場所の近辺に多いのもわかるんですけど、なんか愛媛が異様に多くないですか???四国の中では文字通り...
12月に突入したにもかかわらず、家のことがなんだかんだいろいろあった(※)せいでMTB日和のことをスルーしてた(ってか忘れてた(^^;;;)のを今日になって思い出し、例によって書店に行く前にネットで調べたところ、MTB日和 vol.51 の発売は 12月16日予定となってました。※一番痛かったのは18年モノの冷蔵庫が冷えなくなったこと。おかげでふところが冷えた(オイ)半月ほどの遅れですけど、これくらいの遅れは慣れっこになってき...
前回 書いてたサドルのチェック作業はいちおう始めてますが、合間にネットをチョコチョコ見てたら来年早々にSHIMANOのパーツ(海外生産品)の値段がメッチャ上がるよ(※)的な記事をいくつか見かけて、ヤバ!!!ってなりました(゚Д゚;)※11月頭に出てた情報らしいので今さらなんですけど、ポタ郎は今日知りました orz...というのも、だいぶ前からショートクランク(165mm) を試してみたいというのがあり、それに合わせてBBを ホロー...
以前、サドルがヤバくなった けど 欲しいやつが品薄になってる ことを書いてましたが、無事在庫が復活してきたのでポチりました。GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ゲル フィット サドル BLK SDL25400このサドルに直付けするつもりのテールライトはすでにポチってるのでボチボチと・・・いやサッサと(^^;;;チェックする予定です(たぶんね)GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ゲル フィット サドル BLK SDL25400posted with カエレバ...
前回、サイクリングしまなみ2022 でバイクを運んでもらう際にフロントホイールを外したことを書きました。TALON 29er 2 はホイールの固定を クイックリリースからスキュワーに変更 してるのでホイールの付け外しには(携帯)工具が必要で、外すときはスキュワーをテキトーに緩めればOKなのであまり気にならないのですが、装着するときは(1) ホイールを装着位置にピッタリ合わせる(2) ホイールがズレないように押さえながらスキュワ...
お久しぶりです。
>>一般的には、ボールポイントで本締めはできない(やってはいけない)もんだと
思ってますが(合ってるよね?)
合ってます。
有る種エイトの6角レンチだから出来る技でしょうね。(元々6角レンチ専業メーカーですし)
自分の場合は使いにくいのが解ってるのでボールポイント付きのショート6角レンチを個別に持ち歩いてます。(ナイフ型の携帯工具は開けた場所以外使いづらいので)
今までアーレンキーのメーカーのことなんて全くといっていいほど気にしてなかったんですけど
エイトというスゴイ日本の会社があるのを知りました。
> 自分の場合は使いにくいのが解ってるのでボールポイント付きのショート6角レンチを個別に持ち歩いてます。(ナイフ型の携帯工具は開けた場所以外使いづらいので)
機能てんこ盛りな(でも使わないものが多い)携帯工具を持って行く代わりに
使いそうなミニ工具を厳選してバラで持って行く、というのもアリな感じですね。
前回 問題になってた、ERGON(エルゴン) BA ヒップパック のチューブを受ける小物。台座部分の裏を見るとベルトに引っかけてるだけっぽい。ならば・・・とったどーーー!!(^o^)/せっかくなので観察しときます。意味があるのかわかりませんが、引っかけるところは左右非対称ですね。ちなみに、チューブに付けるやつと台座、両方に磁石が付いてます。そしたら今度はCAMELBAK REPACK(キャメルバック リパック) LR 4。※リザーバー...
ERGON(エルゴン) BA ヒップパック はハイドレーションに対応してまして、別売りになりますが ハイドレーションバッグ BH150 を使用できます。もっとも、BH150 をポチる予定は今のところないですし、ハイドレーションなら CAMELBAK REPACK LR 4 があるからそっちでいいや、くらいに当初は思ってました。なんですが・・・BH150 も REPACK LR 4 付属のリザーバー(※)もどちらも容量1.5Lなんですよ、※以後、単に "リザーバー" と記...
今年も良き一年でありますように・・・
遂にショート&ツーピースクランク化するんですね・・・!
楽しみです。
組み付け時のコツと言うか注意点なんですけど、ツーピースクランク用のBBって防水防塵用に少しシールが固めな場合が有るんでクランク組み付け時に多少強く押し込んだりゴムハンマーで叩き込む場合が有ります。
多少固いのは新品の内は正常なので軽く叩き込んであげてください。