ずいぶん前にポチってた、FINISH LINE(フィニッシュライン)スタンチオン ルーブ。フィニッシュライン スタンチオン ルーブ 15gミニボトルposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングサスペンションやドロッパーシートポストのシールを保護し動きを良くするオイルで、高さ6cm弱のちっちゃいボトルに15g入り。塗布の際に使用するストロー(赤いやつね)2本とフェルト布が付属してましてストローで直接オイルを付けたり、...
前回の記事 からだいぶ日が経っちゃいましたが忘れてたわけじゃないです、なんか筆が(キーボードが?)なかなか進まなくて・・・(文字数少ないのに(^^;;;)えーっと、言い訳はこれくらいにしといて、さっそく本題。実はフレームプロテクターがもう1枚あるんですよ、シートステーに貼ってあるこいつ。以前、作業途中で撤収してスルーしちゃってたので先にこいつをはがしときますね。ちなみにこれは前々からチラッと思ってたこと...
以前の作業 以来、なんだかんだやることがあったりなんだかんだ気が乗らなかったり(オイ)したせいでずーーーっと放置してた(クリーニング+αと)チェーンステープロテクターの貼り付けをやったのでとりあえずチラ見せ。詳細は次回予定(たぶんね)(;´∀`)【before】【after】GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) VLF-006-3 フレームプロテクター クリアー GDG01300posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング...
フレームに貼ってキズや汚れを防止するフレームプロテクターです。GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) VLF-006-3 フレームプロテクター中身。上の長~いやつはチェーンステーに貼るヤツ(チェーンステープロテクター)。長さ260mm、広い方の幅は27mm、狭い方の幅は20.5mm(※)。※こちらのページ では20mmとなってますが、実測では若干広めです(ポタ郎がミスってなければ)丸いヤツは大きいのが直径30mm、小さいのが同20mmで各4枚づ...
TALON 29er 2 納車当初から貼ってあったフレームプロテクター(ステッカータイプ)2枚をはがします。ヘッドチューブのやつと、チェーンステーのやつね。ちなみに、今まで特に気にしてなかったんですけど、ヘッドチューブのやつはかな~り変色してるのに対してチェーンステーのやつはそうでもないんですよ、それどころか、ほぼほぼ変色してないと言ってもいいくらいですよね、なんででしょ?(-ω-;)ウーン、わからないけど・・・ま、...
前回の記事 のあと、あいかわらず近場をチョロチョロとしか走ってないのですが、ふと見るとフレームプロテクターの端っこがめくれててビックリ!!(◎_◎;)なんでこうなったのか調べたところ、ハンドルを左に切った状態から右に切り返すと・・・クラウンの肩にある凹部のヘリにフレームプロテクターの端っこが引っかかることがあり、そのまま端っこが押されるとペロッとめくれることが判明(´・ω・`)いちおう原因がわかったので(たぶ...
以前の記事 でフレームプロテクターを装着(この時点ではホワイトのみ)しました。今現在どうなってるかというとこんな感じ。※一番右のやつがズレてるのは、後日ポタ郎が自分でずらしたため。自然にズレたわけじゃないのでスルーしといてね今のところズレてないっぽい。近場をチョロチョロ走ってるだけなので当然な気もしますが(;´∀`)ノグチ(NOGUCHI) フレームプロテクター (4本入り) ホワイトposted with カエレバ楽天市場Amazon...
フレームの塗装はがれ の対策としてポチったのがNOGUCHI(ノグチ) フレームプロテクター (4本入り) ホワイト台湾製です。おそらくわざとそうやってるんだとは思いますがわりと複雑な形状してますね。やわらかいのでそうとうアバウトですけど未使用状態の長さ 約57mm、外径 約6mm、内径 約3mm。重量は4個まとめて 2.6g。ノグチ(NOGUCHI) フレームプロテクター (4本入り) ホワイトposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピン...
以前の記事 で、フレームの塗装がはがれたことを書いてましたが、その対策+αとしてフレームプロテクター2種をポチりました。・ケーブルやブレーキホースに巻き付けるタイプNOGUCHI(ノグチ) フレームプロテクター ホワイトNOGUCHI(ノグチ) フレームプロテクター (4本入り) ホワイトposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングと・フレームに貼るタイプGIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) VLF-006-3 フレームプロテクターGIZA...
実はだいぶ前に気づいてはいたんですけど、そのうちどうにかしようと思ったまま結局ず~~~~っと放置しちゃってたのがこちら。※白いヤツが2本ありますが、上がシフトケーブルで下がブレーキホースですぱっと見だと、シフトケーブルやブレーキホースが通ってる辺りがチョイ汚れてるだけに見えなくもないんですが、塗膜が・・・はがれてます orz...位置的に、ブレーキホースが当たったせいですよね。ハンドルを左に回した際にブレ...
まさにそのネジネジ的なヤツも候補になってていろいろ見てました。ズレるという書き込みもありますね。
ズレるのは、モノによるのかもしれないしケーブルとの相性なんかもあるのかもしれませんが、
最終的には使ってみないとわからないから、とりあえず良さげなのをポチるかも。
あちゃー・・・塗装凄い事になってますね。
塗装面は液体ピカールとかの目の細かいコンパウンドで磨いてワックスで誤魔化すとして、傷防止対策は必要ですね。
自分はMonotaRoでシリコンチューブを買ってブレーキもシフトも通してます。
ネジネジみたいな後付けの製品はズレるみたいなので使った事無いですが、今から出来るブレーキホースの対策としては一考かと。
人によっては3Mの表面保護テープを貼る人も居るみたいです。