29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP > メンテナンス

レジンパッドG02Sは廃番っぽいので他を調べました

レジンパッドG02Sは廃番っぽいので他を調べました

現在、TALON 29er 2 のブレーキキャリパーは SHIMANO BR-M7000、ブレーキパッドは レジンパッドG02S です。前回 確認したとおり、現状パッドは十分残ってるので今すぐ新しいのをポチる必要性は全くないんですけど、なんとなく値段がいくらなのか気になって調べようとしたらG02Sはとっくの昔に(?)廃番になってた模様(´・ω・`)さすがにしゃーないので、現行のブレーキパッドのラインナップからBR-M7000対応のものをざっと調べた...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
お久し振りです。

自分の場合はBR-M8020(H03C、5078円)+M8000(J04C、3468円)なので、費用対効果を考えるとやはりレジンパッドなんでしょうね・・・

ただ小雨程度なら運用するし、出先で降られる事も多いのでどうしてもメタルが欲しくなってしまいます・・・

雨天時の性動力低下率が改善されてるとはいえ、やはり使用環境と性能のバランスを考えるとメタル一択になるのが痛手です。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


SHIMANOで5千円もするパッドがあるのを知らなかったのでチョイビックリしましたが

SAINTとかZEE向けなんですね、いかにも効きそうです。

メタルパッドを試してみたい気は少しあるんですけど(とりあえずフロントだけ。

G04S-MXならそう高くないですし)、音鳴りしたらやだなとか思って躊躇してます。

ブレーキ周りの摩耗状況の確認

ブレーキ周りの摩耗状況の確認

連日○○暑すぎて(〇のところには好きな言葉を入れてね(^_-)-☆)やる気がかなりの低空飛行状態をキープしちゃってますが(;´Д`)ブレーキパッド(SHIMANO G02S)とディスクローター(SHIMANO SM-RT70-S)がすり減ってないか気になったので見てみました。まずはフロントブレーキから。スナップリングを外してパッドを固定してるボルトを抜き(アーレンキー3mm)パッドと押さえのバネを取り出します。ざっとクリーニングしたら左右のパ...

... 続きを読む

【プチチェック】ベアリングリビルドキット(Race Face Atlas Pedal Bearing Rebuild Kit)

【プチチェック】ベアリングリビルドキット(Race Face Atlas Pedal Bearing Rebuild Kit)

RACE FACE ATLAS PEDAL対応のベアリングリビルドキットです。台湾製で、製造日は2021年11月05日。中身。左上から順に、シール(樹脂製)、シールドベアリング(大)、シールドベアリング(小)×3、ボルト、キャップ、ピン以上が2セット分あって、さらに、半月状(?)の金属片(※)とシールドベアリング圧入用の専用工具も入ってます。※シールドベアリング(大)を叩き出す際に使用シールとシールドベアリング(大)。シールには N...

... 続きを読む

【プチチェック】アクスルキット(ATLAS PEDAL AXLE KIT)

【プチチェック】アクスルキット(ATLAS PEDAL AXLE KIT)

RACE FACE ATLAS PEDAL対応のペダルアクスルです。台湾製で、製造日は2022年3月10日。中身。ペダルアクスル2本のみ。アップで。太い方がクランク側。(クランクへの)着脱はアーレンキー8mmを使います(ペダルレンチは使用不可)。貫通してますね。反対側。こちらにもネジが切ってあります。シールドベアリング(小)3個を通した状態で、外側からネジ止めする(※)ようです。※リビルドキットのチェックの際に仮組っぽいことをして...

... 続きを読む

【プチチェック】ピンキット(PEDAL PIN KIT)

【プチチェック】ピンキット(PEDAL PIN KIT)

RACE FACE ATLAS PEDAL対応のペダルピンとワッシャー(ピンの高さ調整用)のセットです。台湾製で、製造日は2022年11月22日。中身。ピンとワッシャーそれぞれ40個ずつ。ピンをアップで。長さはザックリ8mm(※)で、アーレンキー3mmを使用。※先端の六角柱っぽい部分がシューズのソールに食いつくわけですけど、食いつきを良くするためか、わざと(?)荒れた感じに仕上げてあって、そのせいで長さをキッチリ測れなかったのでこう書...

... 続きを読む

ペダルのリビルドキットなど計3点ですッ!!(`・ω・´)ゞ

ペダルのリビルドキットなど計3点ですッ!!(`・ω・´)ゞ

今使ってるペダルは RACE FACE ATLAS PEDAL(旧型)。以前、このペダルのメンテナンスのためにリビルドキットをポチるかどうか審議中(AA略)だったわけなんですけど、リビルドキット以外にピンキットやアクスルキットもあってなんだかんださんざん迷いまくったあげく・・・結局全部ポチっちゃいました(;´∀`)リビルドキット(Race Face Atlas Pedal Bearing Rebuild Kit)ピンキット(PEDAL PIN KIT)アクスルキット(ATLAS PEDAL...

... 続きを読む

ホイールテンションアプリの代わりをExcelでどうにかしてみた件

ホイールテンションアプリの代わりをExcelでどうにかしてみた件

以前の記事 で、ホイールテンションアプリ が入力値を強制的に丸めてしまうのがイヤで代わりをExcelでどうにかしよう的なことを書いてました。やってる途中で なんだかんだあって 無駄に時間がかかってたんですけどとりあえずそれっぽくなったので報告しますね。TM-1の目盛りの読みとテンション値の対応から近似式を求め、実際の目盛りの読みからテンション値を計算しレーダーチャートを作成ばらつきは単純に%表示してるだけっち...

... 続きを読む

フロントホイールのスポークテンション測定結果

フロントホイールのスポークテンション測定結果

ホイールテンションアプリの入力値が丸められてしまう件 で後回しになってたフロントホイールのスポークテンションについて書きますね。測定には ParkTool スポークテンションメーター TM-1 を使用。後で ホイールテンションアプリ に入力することを考慮し、以下のような順番で測定します。ホイールの左側:バルブからスタートして反時計回りにハブの左側から来てるスポークを測定ホイールの右側:バルブからスタートして時計回り...

... 続きを読む

No Subject * by 北チャリ
EXCEL化するといろいろと便利ですよ、やりましょう!
私のスポークチャートEXCELも少しずつ進化させていっています。
生の測定値→テンションkgf変換表さえ構築できればあとはなんとかなります。

Re: No Subject * by ポタ郎
北チャリ さん


> 生の測定値→テンションkgf変換表さえ構築できればあとはなんとかなります。

北チャリ さんは測定機器を自分で校正するところから全部されてるのがスゴイですね。

自分はTM-1用の変換表をそのまま使うことしかできないので、後はEXCELでどうにかするだけっちゃだけ

なんですが・・・ググりまくってなんとか進めてます(^^;;;

FINISH LINE(フィニッシュライン)スタンチオン ルーブ でサスペンションとドロッパーシートポストのメンテをしたよ

FINISH LINE(フィニッシュライン)スタンチオン ルーブ でサスペンションとドロッパーシートポストのメンテをしたよ

ずいぶん前にポチってた、FINISH LINE(フィニッシュライン)スタンチオン ルーブ。フィニッシュライン スタンチオン ルーブ 15gミニボトルposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングサスペンションやドロッパーシートポストのシールを保護し動きを良くするオイルで、高さ6cm弱のちっちゃいボトルに15g入り。塗布の際に使用するストロー(赤いやつね)2本とフェルト布が付属してましてストローで直接オイルを付けたり、...

... 続きを読む

チェーンステープロテクターを貼るよ

チェーンステープロテクターを貼るよ

前回の記事 からだいぶ日が経っちゃいましたが忘れてたわけじゃないです、なんか筆が(キーボードが?)なかなか進まなくて・・・(文字数少ないのに(^^;;;)えーっと、言い訳はこれくらいにしといて、さっそく本題。実はフレームプロテクターがもう1枚あるんですよ、シートステーに貼ってあるこいつ。以前、作業途中で撤収してスルーしちゃってたので先にこいつをはがしときますね。ちなみにこれは前々からチラッと思ってたこと...

... 続きを読む

サイクルベースあさひ
アウトドア&フィッシング ナチュラム