29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP > タイヤ交換

(中古の)MAXXIS MAXXLITE 29 29×2.0 の重量測定

(中古の)MAXXIS MAXXLITE 29 29×2.0 の重量測定

以前のタイヤ交換 で、それまで街乗り用に長いこと履いてたMAXXIS MAXXLITE 29(マキシス マックスライト29) 29×2.0 を外しましたが、このタイヤ、そもそも 新品の時点 で重量をチェックしてなかったんですよ orz...なので、今さらなんですけど重量測定してみますね。MAXXIS MAXXLITE29 マックスライト29(29×2.0)posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングまずはフロントタイヤから。摩耗の状況はこんな感じ。サイド...

... 続きを読む

タイヤとフレームのクリアランスについて

タイヤとフレームのクリアランスについて

まずは、SCHWALBE ROCKET RON(シュワルベ ロケットロン) 29×2.25 をTALON 29er 2 に元から付いてたリム(※)に装着した状態をざっと見ておきます。※GLM CR70 32H というリムで、以前はメーカーのページでスペックが見れたんですが、いつのまにかなくなってました(´・ω・`)ちなみに、走ったあとそのまま撮影したのでチョコチョコ汚れてますが(ふいときゃよかった orz...)、スルーの方向でお願いしますね m(_ _)mノブを除いた幅...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こんにちは。

オフロード走行をするならこの辺が妥協サイズでしょう。

やはり泥抜けや枝詰まりを考えると・・・ね。(´・_・`)

また、リム内寸法によってはタイヤが引っ張られて横には広がりますし・・・
この辺で様子見して問題が出ない事を祈るしか。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


リム内寸法のことは考えてなかったので一瞬ドキッとしました(^^;;;

ホイール交換でワイドリム化すると、どれくらいなのかわからないけど少しは横に広がるんですよね、

今 8mm くらいすきまがあるからさすがにヤバくならないとは思ってますが、どうなるか・・・

タイヤパウダーでムダに悩む(^^;;;

タイヤパウダーでムダに悩む(^^;;;

前回、タイヤ交換しようとしたらタイヤとチューブがくっついててビックリ(◎_◎;)それでもなんとかくっついたチューブをはがしてタイヤ交換を終わらせました。MTB でもタイヤとチューブがくっつくから、タイヤパウダーをちゃんと付けるべき、ってのを、まさに身をもって実感しましたが、結局、タイヤパウダーなしで作業したので、またくっつく(かもしれない)問題はそのままになってます(´・ω・`)ここで何も考えずにタイヤパウダー...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こんばんは。

個人的所感としては、水で練ってもミネラルオイルで練っても耐久性はさほど変わらないかなと思います。

因みに現在四年目に突入してます・・・ꉂꉂ ( ˆᴗˆ )

No Subject * by Nerv
私的使用方法ですが、
タイヤ内部を洗浄して、「トゲ・異物等が無いこと」を確認します。
チューブを水洗いして乾燥後に劣化が無いことを確認し「チューブにミネラルオイル(ブレーキ用)を指で薄~くぬりぬりしてシッカロールを軽くまぶす」感じで使っています。


新品チューブの場合は、タイヤパウダーが付けてあることが多いのでそのままで装着。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん
Nerv さん


単にタイヤパウダー(もしくはベビーパウダー)をタイヤかチューブに薄く付ければいいだけ

と思ってたんですけど、もっと工夫するやり方もあるんですね。

今のところチューブに付けようかと思ってますが・・・ベビーパウダーだけかも(手抜き?)

SCHWALBE ROCKET RON 29×2.25 に交換するよ

SCHWALBE ROCKET RON 29×2.25 に交換するよ

まずは作業前の状態を記録しておきます。今のタイヤはMAXXIS MAXXLITE 29 (マキシス マックスライト 29) 29×2.0 です。MAXXIS MAXXLITE 29 マックスライト 29 (29×2.0)posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングフロントはこんな感じ。フロントサスペンション のアウターレッグの間隔は広い(タイヤ付近で75mm以上)のでクリアランスは十分すぎるほどあります。ちなみに、タイヤ幅は 約50mm。一方、リアの方はフロ...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
おはようございます。

明けましておめでとうございます。

タイヤは走行中、(路面や外気の)熱や摩擦に晒されるのでMTBのタイヤでもくっついちゃいますね。(´・_・`)

タイヤパウダーはタルク(ベビーパウダー)とミネラルオイルが原料なので、ベビーパウダーを水でペースト状に練って作れば安上がりかと。

No Subject * by 趣味は温泉、蕎麦、自転車
いつも来訪ありがとうございます。
ちょっとホイールのリム幅が狭いようですね。
せっかくシュアルべのTL-E買ったんですので、次回はTL化しましょう。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


ちょうどタイヤパウダーについて調べてたんですけど、ベビーパウダーを使ってる人も多そうですね。

安く上げるならベビーパウダーで決まりな感じですが・・・

チョイ考え中です(^^;;;

Re: No Subject * by ポタ郎
趣味は温泉、蕎麦、自転車 さん


コメントありがとうございます。

先の話ですが、ホイールを交換したらチューブレスも選択肢に入ってきそうです。

ただ、タイヤを街乗り用に戻す(MAXXLITE 29 の場合クリンチャーになる)ときの手間が

結構かかりそうなのが気になってます。

なんとかタイヤ交換完了ッ!!(`・ω・´)ゞ

なんとかタイヤ交換完了ッ!!(`・ω・´)ゞ

昨日は昼ごろには雨がやんでたんですが、いつも作業してる場所が夕方になっても濡れたままだったのでパス(´・ω・`)結局、大晦日しかも買い物を終えて暗くなってからスタートしました(ギリギリスギィ)タイヤ交換なんてパパっとすぐできちゃうもんね~(^^♪なんて、ずいぶん軽く考えてたんですけど・・・またまた初心者丸出し的な問題が発生したこともあって、当初思ったよりも難航(´・ω・`)それでもなんとか無事に(?)交換完了し...

... 続きを読む

SCHWALBE ROCKET RON(シュワルベ ロケットロン)をチェック

SCHWALBE ROCKET RON(シュワルベ ロケットロン)をチェック

なんか毎年のように年末ギリギリになって何かやろうとしてますが(^^;;;※去年の今頃は ドロッパーシートポストの取り付けをしてた今年もこりずにやりますね(^^)/ブロックタイヤで遊びたくなってた のをどうにもスルーしきれずにポチったのがこちらSCHWALBE ROCKET RON(シュワルベ ロケットロン) 29×2.25ADDIX Speed と ADDIX SpeedGrip があってどちらにするか迷ったんですが、今使ってる MAXXIS MAXXLITE 29 はとにかく軽く速く...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こんばんは。

29erはまだまだタイヤの選択肢が多いのが救いですね。(^.^)

タイヤの1201は製造時期かもしれません。(自動車やモーターサイクルのタイヤがこのような表記で製造年月日を表記してます)

もしくは、単純に管理番号かもしれません。

フレームとのクリアランスは現物確認しか無いので一か八かって所が怖いですね((( ;゚Д゚)))

それでは、よいお年を。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


あけましておめでとうございます。


> 29erはまだまだタイヤの選択肢が多いのが救いですね。(^.^)

地方だとショップで(29インチの)実物を見るのは難しいですが、

通販で良ければいろいろ選べるので助かります。


> タイヤの1201は製造時期かもしれません。(自動車やモーターサイクルのタイヤがこのような表記で製造年月日を表記してます)
>
> もしくは、単純に管理番号かもしれません。

なるほど、どちらにせよあまりユーザー向けに出してる情報ではない感じですね。


> フレームとのクリアランスは現物確認しか無いので一か八かって所が怖いですね((( ;゚Д゚)))

いちおうちゃんと入った(クリアランスもOK!!)のでよかったです。

【インプレ】MAXXIS MAXXLITE 29 29×2.0

【インプレ】MAXXIS MAXXLITE 29 29×2.0

タイヤ交換するよ の記事で、SERFAS DRIFTER CITY(サーファス ドリフターシティ)29×2.0からMAXXIS MAXXLITE 29(マキシス マックスライト 29)29×2.0に交換してしばらく経ちました。この間、ほぼ街乗り(ただし、多少の段差はガンガン行きますし、もちろん未舗装路も走りますよ)で、たまに川の土手で遊んだりしたくらいなんですが、比較して感想などまとめてみました。・SERFAS DRIFTER CITY 29×2.0硬くて摩耗しにくい感じで、...

... 続きを読む

タイヤ交換するよ

タイヤ交換するよ

タイヤ交換を考える で MAXXIS MAXXLITE 29(マキシス マックスライト 29)29×2.0 を購入しました。交換前に、今のタイヤを見ておきます。今まで履いていたタイヤは SERFAS DRIFTER CITY(サーファス ドリフターシティ)29×2.0。フロントです。”serfas” の文字が刻まれています。”ロゴデザイン+摩耗チェック用” でしょうか。多少すり減っているだけなのでまだまだ使用できそうです。もちろん、廃棄せず保管しておきますよ。そして...

... 続きを読む

タイヤ交換を考える

タイヤ交換を考える

TALON 29er 2 にはもともとKENDA SMALL BLOCK EIGHT(ケンダ スモールブロックエイト) 29×2.1というタイヤが履かせてありましたが、しばらく乗っているうちにだんだんすり減ってきて、特にリアの減りが激しくなった(ポタ郎がリアブレーキを使いすぎている?)ため、「街乗り向けにオンロード性能を強化しよう」と思って、SERFAS DRIFTER CITY(サーファス ドリフターシティ) 29×2.0に履き替えて乗っていました。このタイヤはほ...

... 続きを読む

サイクルベースあさひ
アウトドア&フィッシング ナチュラム