タイトルの話はひとまず置いといて (^^;;;物が届いたので見ていきますね。全体はこんな感じ。黒い部分が本体ですが、まず気になったのは、上に付いてる白い部分。これって、ショップで陳列する際にフックなんかに引っかけるために付いてるんだと思いますが、変な形の穴?ではなく、これは雲の形ですよね、で、そこから雨が降ってます。そしてさらに、裏返すとこうなってます。それ単独では何のことはないバーコードの印刷。ですが...
ついこの間ゴールデンウイークだったのに、気が付くともうすぐ6月・・・梅雨の時期がやって来ます(´・ω・`)ポタ郎は基本、天気が悪いときは自転車に乗りませんが、それでも、天気が持つと思って外出したら出先で思いっきり降られたりしたことは何度もありますし、迂回が困難な水たまりに仕方なく突っ込むとかもあります。そんなときにヤバいのは、砂や泥の混じった水が飛んでくること(´・ω・`)レースなどで、コースの状況によって...
前回、チェーンリングボルトの緩みに備えて、手持ちの携帯工具(UNICO マイクロツール 19機能)とペグスパナなどのセットを用意しました。で、ふと思ったんですよ、「そういえば、ペグスパナの機能がある携帯工具って見たことないけど、あるのかな?」と。ならばさっそく調べてみよう、ということで、「自転車 携帯工具 ペグスパナ」でググったのですが、それらしいものは見つからず(´・ω・`)ないのかな、と思いながらもさらに「自...
前回の記事 で、「携帯工具とペグスパナを持ち歩く日々になりそう」と書きましたが、ペグスパナはともかく、あるはずの携帯工具が行方不明 orz...しばらくあちこち探し回って・・・なんとか見つけ出すことができました。これです。UNICO(ユニコ)マイクロツール 19機能("19機能" まで商品名っぽい)。黒いのはタイヤレバーですが、いろんな機能が盛り込まれて複雑な形状になってます。※メーカーのページ に詳しい説明があります...
取り付けてから、まだたいした距離走ってないんですがね、、、まあ、段差越えガンガンしたり、ジャックナイフの練習とかはしてました。あと、坂でいつもよりかなり強く踏み込んだりとかもしたので、普通に走るよりはだいぶ酷使したかも。で、緩みに気づいたのは、買い物なんかで30分ほど走った出先。帰りに何となくチェーンリングボルトが気になったので見てみたら、緩んでることに気づきました(´・ω・`)良くも悪くもチェーンリ...
なんのこっちゃよくわからんタイトルになってますが(^^;;;今まで「フロントシングル "風" 化」と言ってきたのをやめて「フロントシングル化」にします。もともと「フロントシングル "風" 化」ということでやってきてたのは、フロントディレイラーがダメになってどうしようか考えたとき に、・インナーは(とりあえずは)そのままということで始めたから。今になってみれば、なぜこんなことを考えたのかと思いますが、あのときは、...
まずは、外したパーツの重さをはかっていきます。フロントディレイラー202.4g。フロント用シフター122.0g。フロント用シフトケーブルおよび小物類一式29.0g。ケーブルが広がってうまくはかりに乗らなかったので、シーリングライナーで縛ったりしてちょっと見苦しくなってます(^^;;;ポリ袋なんかに入れてはかるべきだったかも。アウターギア(42T)142.9g。ミドル(32T)およびインナーギア(22T)171.9g。チェーンリングボルト11.8...
前回までの作業 でこうなってます。まだたいして進んでないゾ、というツッコミはなしで(^^;;;今日はテンポよく進めますよ(希望)、その分画像満載なのは勘弁してね。ではさっそくチェーンを切ります。以前チェーン交換したとき と似た感じですが、今回は切ったチェーンを(同じところで)また繋いで使うので、切る場所も大事。※チェーンの長さ調整はしません。新しいチェーンリングの歯数は、元のアウターとミドルの間の歯数なの...