もともとは全くの別件でネットで探し物をしてたんですよ、そしたらなんと!!TREK Bicycle 松山 オープン(オープン日:4月26日)の情報がッッ!!!(≧◇≦)愛媛にはこれまで ジャイアントストア今治 と ワイズロード松山店 があるくらい(規模の大きいスポーツバイク専門ショップのくくりで)だったので、純粋に、でっかいスポーツバイクショップが増えてうれしいですっ!!しかも(超個人的ですが(^^;;;)ポタ郎が行きやすい場...
前回、フロントハブ右側のロックナット、スペーサー、玉押しを外してシマノ ハブ軸組立品(軸長108mm/ 玉間100mm) Y21H98050 のやつと比較しました。玉押しのサイズに違いがあることはわかったけど、その違いがヤバいのか、それともたいしたことないのか、いったいどっちだ!?ってのが次の問題。ハブのカップの寸法を正確に測定できればわかりそうな気もしますが、めんどそうだし実際どうやったらいいのか困る(^^;;;ので、いっその...
いちおう(なんとか?)走れる状態になってる感じ(あくまで感じ(^^;;;)なんですが、
やっぱダメな可能性が高そうですかね・・・(´・ω・`)
とりあえず少し走ってから再度ばらしてみて、玉押しなどをチェックしてみるつもりです。
まずは本題に入る前に報告があります。ハブ軸組立品とベアリングの玉をチェック の記事においてスペーサーとロックナットの厚みが間違ってたので修正しました m(_ _)m(この後出てくる)厚みの比較をしてて気づいたんですけどね、同じノギスで同じように測ったハズ、、、なんですが、、、まさか、、、宇宙の 法則が 乱れた!?(オイ)えーっと、ポタ郎がポンコツな可能性は置いといてちゃちゃっと本題(^^;;;この前の日曜は、そ...
ベアリングがr部に当たってれば何とか使えそうですが・・・
最悪、マルイ製のHB-RM35/TX-733の組み立て済みって手も有りますが、コレ普通に手組で作れる組み合わせだからWH-MT35-29かショップの手組を選んだ方が無難かなと。(飽くまで最終手段としてです)(^_^;)
> ベアリングがr部に当たってれば何とか使えそうですが・・・
ためしに、ハブ軸組立品(とベアリングの玉)を元のやつと入れ替えてみようと思ってます。
玉押しの先端が太いのが影響するかどうかが気になるところですが、
うまくいけばラッキーですよね、だめなら・・・また考えます。
マルイのホイールって、ARAYAのリム使ってたりしてちょっと惹かれるものがありますが、
完組ホイールを買ったことがないので、もし買うなら、
最初はシマノのやつ(WH-MT35-29)にする可能性が高そうです(どっちがいいかよくわからないというのもある(^^;;;)
今日はいろいろ用事があって夕方まで何もできず(´・ω・`)用事が終わってもなんかだるいもんで、ハブの作業 は明日にしよ・・・_(:3 」∠)_って感じになったんですが、しばらくして若干だけど復活し、チョイ走ろうかなと思って普段の恰好で、近場をポタポタ。せっかくなんで、各種ホップとかジャックナイフとかリアホップの変形で、リアホイールが滞空してる間に(フロントホイールを軸にして)リアを振って着地みたいなこととか(も...
以前審議中だったやつ を、しばらくしてからま、どうにかなるでしょ、と思ってポチってたんですがポチった後、記事を書きそびれてしまい・・・_(:3 」∠)_物が届いたので、記事を書かなかったことはきれいに忘れてチェックすることにします(^^;;;・シマノ ハブ軸組立品(軸長108mm/ 玉間100mm) Y21H98050中身がこちら。ハブ軸、玉押し×2、スペーサー×2、ロックナット×2 がセットになってます。左から順に、玉押し、スペーサー、ロ...
玉間100mmはOLD100mmで間違い無いです。
MonotaRO等では表記揺れで玉間表示になってる場合が有ります。
上手いこと組み込みが出来ると良いですね・・・(^_^;)
> 玉間100mmはOLD100mmで間違い無いです。
やはりそうだったんですね、よかったです。
この週末、作業するつもりでいますが、どうなるか・・・(^^;;;
ここ何日か、玉押し関連であちこち見てた ついでにシューズも見てたんですよ、ポタ郎、ファイブテンのシューズ(フラットペダル用しか履いたことないですが(^^;;;)が大好きなんですけど、近場のショップにはほぼほぼ置いてないから、チョコチョコネットで見てまして・・・ファイブテン好きならたいていの人は知ってると思うんですけど、ファイブテン だったところが アディダス ファイブテン になってますよね、これ、いつだった...
前回、ポチる寸前といわんばかりの感じになってましたが、すぐに、ポタ郎の考えが甘かったかもしれないと思ってきまして・・・TALON 29er 2 のフロントハブは こちら を見ると、FORMULA DISC 32Hとだけ書いてあります。フォーミュラ社製のディスクブレーキ対応ハブ(スポーク穴 32個)ってことですね。これがもしシマノのハブだったら、玉押しが欲しいならスモールパーツを探して同じもの、もしくは代替品をポチることができますよ...
やっぱFORMULAでしたか・・・
合えば良いなぁ・・・
何だかダメそうな予感ですね・・・(^_^;)
汎用旋盤が有れば削り出しとか出来たのにとか考えてしまいますね。(-_-;)