前回の記事 をUPした翌日にあっさり梅雨明けしたので、無事(?)溶けずにすみましたが今度は暑くて融けそう・・・(^^;;;;;出かけるときに氷水なんかを入れたボトルを用意することもありますが、なんだかんだめんどうになって、ペットボトルごと凍らせたスポーツドリンクなんかを買うことも多かったりします(^^;;;で、つい先日、スーパーでこいつを見つけました。水筒用アイス棒 ってやつ。水筒用アイス棒を自分で作るためのチャッ...
最高気温こそ上がりきってませんがその代わり湿度がメッッッチャ高い日々が続いてますよね、ポタ郎的にはいろいろ溶けてきそうでフラフラになってます・・・ _(:3 」∠)_でもあともうチョイで梅雨明けしそうな予報が出てるので、それまでなんとか溶けずにいたいです(^^;;;(どんな目標やねん(-_-;))えーっと・・・そうそう、11s化(もしくは12s化)の話ですが、フラフラになってるせいもあってか、なかなか進みません(´・ω・`)細か...
> XT以上にして良いのは一番はシフトレバーですよ。(*´・ω・`)b
>
> 一番シフトフィーリングに影響有ります。(主に軸受けの仕様差や金属使用量の差)
シフターを XT にするのが一番意味があるんですね。
少しでも安く済まそうとするなら、シフターだけ XT で他は SLX にするという手もありそうです。
> シマノでも12sだとホイール組み直しですしねぇ・・・(対応ハブはOLD135mmだとFH-MT500一択)
FH-MT500!!!!こんなのが出てたとは気づいてなかった(◎_◎;)
ずっと、TALON 29er 2 の12s化をやるとしたら SRAM でやるしかないと思ってました。
SHIMANO でもやる方法があったとは・・・
この先ホイールを新しくするにしても、まずは完組ホイールにすると思いますが、
さらにその先は、自分で手組するってのも(妄想としては)あります。
"ホイール手組+12s化" なんて、今はまだムリっぽいですが、
そのうちやりたくなるかも(妄想の捗り次第(^^;;;)
休みなのにほぼほぼ1日中雨・・・(´・ω・`)梅雨まっただ中だからある程度はしゃーないっちゃしゃーないんですが、おかげでネットが捗りスギるぅぅぅぅ(他にすることないんかい(-_-;))で、あちこち見てたら、SRAM NX Eagle に関する記事中に "SX Eagle" という言葉が出てくることがあるのに今さらながら気づきまして・・・ググったら、こちらの記事 を発見(約2ヶ月前の記事でした、気づくの遅すぎィ!!)SX Eagle は NX Eagle...
11s化(もしくは12s化)にあたってギア比がチョイ気になってまして、スプロケットの歯数の確認をしようと思って以前、スプロケット CS-HG51-8 11-32T をチェックした記事 でSHIMANOのWEBマニュアルをリンクしてたのをクリックしたらSHIMANOのトップページ に飛ばされてビックリ(◎_◎;)リンク切れかも?ヤバい!?と思って、今度は自転車関連のトップページ から "CS-HG51-8" で検索したんですが見つからず(´・ω・`)(CS-HG50-8 はあ...
BB交換 の際に外したBB。ぱっと見、腐食してるところはないっぽいです。アップ。"RPM BB-7420"、"BC1.37×24T"、"73"(ネジの太さとピッチ、シェル幅)とありますね、さらにクランク軸にも"B- 122.5"(クランク軸長)の刻印。左のベアリングは本体にくっついてますが半ばむきだし状態で、触ると(ベアリング自体が)クルクル回ります。ベアリングをアップで。チョイ見ずらいですが FSA のロゴと "MR036"。ここからさらにばらしてベ...
XT以上にして良いのは一番はシフトレバーですよ。(*´・ω・`)b
一番シフトフィーリングに影響有ります。(主に軸受けの仕様差や金属使用量の差)
シマノでも12sだとホイール組み直しですしねぇ・・・(対応ハブはOLD135mmだとFH-MT500一択)
中々難しい問題です・・・(^_^;)