MTBカタログ2020 ゲットしましたッ!!(`・ω・´)ほぼほぼ1年前の記事 で、MTB&パーツカタログ が発売されない件を書いてましたが、今年はかろうじて(?)MTBカタログ が発売されました。ちなみに、MTB&パーツカタログ2020 ではありません(言われなくてもわかります(-_-;))最初見たときに心の中で「パーツはないんかい!!」とツッコミそうになったんですけど、よくよく見たら、辰巳出版から出てまして(MTB日和 なんかを出して...
前回 までに、TALON 29er 2 に取り付け可能な完組ホイールをひととおり(ザックリ?)見てきたつもりでいたんですが、さらに追加で3種見つけてしまいました・・・(すっかり見落としてた、とも言う(;^ω^))・MAVIC クロスマックス 29(ノンブーストタイプ)・FULCRUM Red Zone 5 29・FULCRUM Red Zone 7 29 ※Red Zone 5/7 は、クイックリリースレバーが付属しないいずれもフロント、リアともにアダプターが付属し、クイックリリ...
FULCRUM Red Zone 5/7 なんですけど、BOOST のやつと
無印 のやつ("ワン・ハブ・フィット・オール" と書いてあることもある)があるみたいで、
無印 の方は、リアもアダプターによってクイックリリース対応になると思ってます。
なので、ペアも可能かと。
これがもし間違ってたら、ポチるとヤバいことになりますが・・・(゚Д゚;)
SHIMANO の完組ホイールのうち、TALON 29er 2 に取り付け可能なものをDEORE XT グレードまでざっとリストアップしてみました。※スルーアクスルは 100×15mm、ディスクローターの取り付けはセンターロックです●DEORE グレード・フロント WH-MT500-CL-F-29 クイックリリース、クリンチャー WH-MT500-CL-F15-29 スルーアクスル、クリンチャー・リア WH-MT500-CL-R-29 クイックリリース、クリンチャー※ペアで1万5千円ほど。...
すでに知ってる人も多いと思いますが、今年は、10月25日に サイクリングしまなみ2020 が開催予定でして、4月13日から プレミアムエントリー と ふるさと納税エントリー が開始、同20日から 一般エントリー も開始という予定になってます。コロナ問題が現在進行形なので、このまま予定どおり順調に進むのかどうか不安はいっぱいなんですけど(´・ω・`)コロナの話はとりあえず置いといてですね・・・こちらのページ で各コー...
前回、TALON 29er 2 に取り付け可能な完組ホイールの候補の1つとしてMAVIC クロスライド FTS-X をあげてました。その記事では、ペアで4万円超コースとか書いてましたが、さらに調べると、GMT Cycle というショップでペア3万2千円台(税込み、送料無料)というのを発見!!他には、海外通販ですけどbikeINN ってとこで(ペア売りなかったので)前後合わせて2万1千円かそこら(送料別)ってのがあったので、おっ!なかなか安い...
フルクラムなんかは割と安売りされて居たりします。後はCRCの手組ホイールもアセン次第では完組を買うよりも安くつく場合があります。確か135㎜規格のハブも合ったはずです。ただチューブレスレディが大半なので…タイヤ交換は地獄の様な外れ難さが待っていますけれども。
国内通販で FULCRUM RED PASSION 3 ってのがフロント100mmリア135/142mm(フロントもリアもアダプターがある?)で
ペア約7万5千円+送料というのがあったんですが、
いつもの諭吉不足のため速攻でスルーとなってまして、
CRCで同じやつを見てみたところ、ページはあったものの注文不可能でしたorz...(以前は扱ってたけど終了したんでしょう)
現在CRCで扱ってる29erホイール(ペア)をざっと見た感じだと、
フロント100mmリア135mm対応なのは、どうやらないっぽいです(´・ω・`)
ちなみに、
フロント100/110mmリア135/142mmなんていうの(Spank SPIKE Race 33 ってやつ)もあったんですけど、
こいつを TALON 29er 2 に付けるとしたら、
フロントにクイックリリースのアダプターをさらに入れる(アダプターが2段になる!!)ことになるので
(なんとなくですが)あまり良くないんじゃないかと思って候補から外してます。
毎年この時期は、ただでさえ花粉が飛びまくってるから外を長時間ウロウロしづらくて、どちらかというと家にこもりがち。今年はさらにコロナも加わってしまい、屋内であっても人が多いとこにはなるべく行かないほうがいいかも、ってなってますますこもりが加速してます、いろいろヤバいです(/_;)そして当然のように(?)ネットも加速、いやネット三昧が加速・・・これはこれで別のヤバさ(;^ω^)以前、TALON 29er 2 にスルーアクスル...
しまなみ海道残念でしたね・・・
Mavicのホイール良いですね。
自分も手組みでリムを使ってます。(EX729Disc、廃盤)
Mavicの完組みホイールですが、シマノと比較すると・・・
・ディスクローター固定方式が6穴のみ(シマノは組済みの場合センターロックのみ)
・ハブの防水防塵性はシールドベアリング頼り(シマノはハブシェルにゴムシール+玉押しにカバーを付けてラビリンスシールも追加)
・Mavicはフリーの注油が簡単(シマノはフリー非分解、交換で対応orアウトローなやり方としてゴムシールを剥がしてグリースアップ)
・Mavicはベアリングが駄目になったらシールドベアリング打ち変え(シマノはカップ&コーンなのでエンドユーザーでも割と簡単にメンテナンスできる)
思い付く限りの内容を上げてみましたが、メリットデメリットを吟味した上で選んでくださいね。(´・_・`)
自分みたいに高い勉強代にならぬよう・・・(安い組済みや手組みで迷走しました)
> Mavicの完組みホイールですが、シマノと比較すると・・・
本来なら全部自分で調べるべきところなのにコメントしてもらってありがとうございます m(_ _)m
ディスクローターの固定方法とベアリングの違いは気づいてましたが、
フリー内部のメンテが可能かどうかはよくわかってなかったです。
防水防塵性についてはシマノが優位なのかなと思ってます(回転は玉当たり調整次第?)。
フルクラムのレッドゾーンシリーズ良いじゃないですか!
残念なのはリヤ142mmなのでリヤは使用不可な事・・・
揃えて使うならMT500かMavicになる事が残念ですね・・・(^_^;)