前回、テールライトの固定が緩んだと思ったので増し締めしようとしたら、ブラケットの角度をロックする機構が削れてたのに加えてサドルレールに取り付けるネジが1本なくなってるのを発見(;´Д`)取り付けたときの記事 をあらためて見てみるとそうとうビビりながら締めてたみたいで、おそらく、いや間違いなく最初から締めが甘かったんだと思います。それでも、もっと早いタイミングで増し締めしてればこうはならなかったんでしょう...
テールライトが微妙にうつむいてショボーン(´・ω・`)な感じになってることに気づきまして、本格的にヤバくなる前にチョイ増し締めしとこうと、当初はごくごく軽い気持ちで作業を開始。テールライト(CATEYE Rapid3 TL-LD630-R)をCATEYE サドル用ブラケット RM-1 を使ってサドルに取り付けてます。※取り付けた記事は こちらブラケット部分のアップ。この時点では単に画像中央のボルトを増し締めする簡単なお仕事(^^;;;と思ってまし...
ブラケットに関してはもうどうしようも無いので、ブラケットだけ新調するかライトを変えるしか無いでしょうね・・・
個人的オススメでサドルレール装着型だとADEPTのミュートRCがアルミで出来てるのでオススメですが、如何せん高いのが欠点ですね・・・(^_^;)
とりあえず応急処置だけしました。ネジをどうにかするのと新しいやつをポチるのは
両方になるかも(未定ですが)。
ADEPT ミュートRC はアルミ削り出しで良さそうですけど、たしかに高いですね(^^;;;
例年だと3月中旬か下旬にしまなみ縦走(去年は中止)があって、その直後(?)くらいの時期にサイクルトレインしまなみ号が運行開始になります。ですが、この記事を書いてる時点で今年のしまなみ縦走は開催日未定、サイクルトレインしまなみ号は こちらのページ を見ると去年の秋の情報が更新されずにそのまま残ってるような状態(´・ω・`)どちらもこのまま流れてしまうのか、それともギリギリまで粘って決めるのか、どうなるんでし...
暦の上ではとっくに春になってますし、マジ暖かい日も結構あって、それはそれで走るのにもいいハズなんですが、なんか鼻がムズムズするな~~と思って こちらのページ を見たらそろそろ愛媛もスギ花粉が飛び始めてる模様(´・ω・`)いろいろ鈍いポタ郎でも花粉センサーだけはなかなか(?)優秀みたいです、そんなセンサーいらんけど(;´Д`)で、今年の飛散量の予想はというと、例年よりは少ないものの昨年と比べると非常に多い、らし...
ずいぶん前の記事(タイトル:トップキャップボルトがさびてきてます)がきれいさっぱり消えてなくなってることに昨日たまたま気づいて愕然(゚Д゚;)そのときは自分で削除した覚えなんてマジ1ミリもなかったので念のため、FC2ブログのサポートに質問してみたら、(ポタ郎が)自分で削除した履歴が残ってるよっていう旨の返信がありました orz...どうやら去年の11月に削除したらしいんですけど、まさか妖精さん??((-_-;)違います)...
若年性認知症....??
意識して削除操作をやってはいないハズなのであくまで想像ですけど、
ブログの管理画面を開いてた際に、うっかり削除アイコンに触っちゃったんじゃないかと。
削除実行前に確認のウインドウが出てくれたら気づいたと思うんですけど出ないようなので
気づかないうちに削除されてた、ってな感じですかね(´・ω・`)
ブラケットのネジ外してサイズ計った上で適当なステンボルトで良いかと。
自分も余り強度の要らないパーツはステンレスか中華チタンボルトに置き換えて使ってます。(RiSK製とか)
以外と普通に使えて問題が無いステンレスキャップボルトを太さと長さを合わせて買うってのが無難な選択だと思いますけど