もともとは Vittoria ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント 80mlを2本使用してチューブレス化してたわけですけど、それから丸1年以上経ってしまったため当初入れたシーラントはおそらく(間違いなく?)干からびてるであろう(※)ということで、同じ量(タイヤ1本につき80ml)を補充することにしました。※タイヤの中を見たわけじゃないからあくまで想像ですよで、また同じように80ml×2をポチるのもアリっちゃアリ(いちいち...
以前、サイクリングしまなみ2022 Gコース にエントリーしてたけど抽選でハズレた(T_T)ことを書いてましたが、エントリーの際、第2希望でCコース: OMISHIMA 100 今治⇔大三島(往復)(コースマップ)を指定してたところ、そちらで当選になったとの連絡が来ました!!(∩´∀`)∩ワーイGコースに落ちた時点で第2希望のことなんかすっかり忘れてて正直自分でもビックリしたんですけど(;´∀`)走れるんだったら文句はないです。しっかり準備...
前回、チューブレスタイヤ用のパンク修理キットをチェックしましたが、タイヤの穴を塞ぐにはシーラントがちゃんと働いてくれることが前提です。そのシーラントなんですけど、タイヤに注入した後、時間が経つにつれて徐々に水分(?)が抜けて量が減っていき、もともとサラサラだったのがドロドロになったり固まったりして本来の機能を果たせなくなってきます。そうなる前に補充をする必要があるんですが、3か月(あるいは半年)経...
チューブレス用のパンク修理キット LEZYNE TUBELESS KIT(レザイン チューブレスキット) です。タイヤの穴に樹脂の詰め物("タイヤプラグ" または単に "プラグ" と呼ぶ)を突っ込み、(もともとタイヤの中に入れてある)シーラントとの合わせ技で穴を塞いで走行可能にするというもので、ダイアテック公式 によると、MTBやグラベルバイクのように太くて空気圧が低いタイヤへの使用を想定してるようです。LEZYNE(レザイン) TUBELESS...
出先でパンクしたとき、自走して帰宅するまでの何時間かだけでももってくれればいいんですけど、
ホントに穴が塞がるのか、実際にやってみるまでわからないというのが正直なところですね。
それでも、パンク対策に何も持って行かないよりはだいぶマシだろうと思ってます(^^;;;
以前、Gコースにエントリーしてから忘れかけてたサイクリングしまなみ2022 の抽選結果の連絡が来たんですが・・・残念ながら落ちました orz...Gコース はこの3月に開通した岩城橋を通るコースで、メディアにもよく取り上げられてることもあって申し込みが集中するんじゃないかと思ってはいたんですけど実際落ちるとガックリきますね(ま、ハズレ引いたらしゃーない(T_T))ただ、他のコースで空きができて再度募集がかかる可能性は...
気が付けばもう6月・・・今月が終わったら今年は半分終了とか、マジか!?(マジです(-_-;)キッパリ)・・・とかいう現実の微妙に重たい(?)話は置いときまして、6月になったから待ちに待ったアレ、ほらアレですよ、MTB日和 vol.49 ですよ!!!さっそくゲットするゾ~~~(`・ω・´)と書店に行こうとしてたんですけど、例によってなんかイヤ~な気がして念のためネットを見たら・・・公式のページ には発売したという情報は全く見当...
見た感じ自動車とかオートバイのパンク修理キットを小型化した感じですねぇ・・・
プラグとシーラントで塞ぐとしても・・・どれだけ持つのかは興味と期待と不安混じりって感じですかね?