29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP > 2023年03月

ディグリーザーが出なくなったので・・・

ディグリーザーが出なくなったので・・・

長いことチビチビ使ってたSHIMANOのディグリーザー、結構前から徐々に出が悪くなってきてたんですけどどうにかこうにか使ってました。それが、先日の クランクセット交換 でBBシェルやペダルのドロドロをクリーニングしてるうちにとうとうほとんど出なくなったんですよ、まだ中身が若干(?)残ってるっぽい感じはあるんですけどポタッ・・・ポタッ・・・としか出てこなくて(´・ω・`)これはきっとガスがないから出なくなったんだろ...

... 続きを読む

クランクセットを交換するよ(その5)

クランクセットを交換するよ(その5)

(その4) で左クランクをシャフトに突っ込んでクランクキャップを装着、外れ止めプレートを押し込むとこまでやりました。そしたら、左クランクをしっかりと固定しますね。根本付近にある2本のボルトを交互に均等に締めます。アーレンキー5mmで、締め付けトルクは12~14N・m。なんですが、正直なところ12~14N・mってのがいまいち(いや全く?)わかりません(´・ω・`)勘でテキトーに締めて固定が弱かったらいろいろヤバそうなので...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こん○○わ。

取り敢えず組み立ての記事化お疲れ様でした。
変化が感じ取れた様で何よりです。

前回のコメントに入れておけば良かった事ですが・・・
クランクのスピンドル部はグリスは有っても無くても基本は平気ですが、自分は薄く塗ってます。

理由は組み付け時に滑りを良くしてクランクの圧入を楽にするのが目的ですが、はみ出たグリスをパーツリスト6番のリング(Y1F316000)に付着させる事で防水性向上を狙ってます。(機能的にはガスケットなので付着しても特段問題は無い筈なので。)

クランクをショートにした分ポジション変更も有るので大変だとは思いますが、身体に合わせて変化させられるので楽しみが増えて良いですね。

そして改めて見てみると一段と格好良くなってますね!(^.^)

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


> クランクのスピンドル部はグリスは有っても無くても基本は平気ですが、自分は薄く塗ってます。
>
> 理由は組み付け時に滑りを良くしてクランクの圧入を楽にするのが目的ですが、はみ出たグリスをパーツリスト6番のリング(Y1F316000)に付着させる事で防水性向上を狙ってます。(機能的にはガスケットなので付着しても特段問題は無い筈なので。)

前回の記事を書きながら、なんとなくグリスを付けたほうがいいような気はしてたんですけど

それで合ってたんですね。

作業後、左アダプターとクランクの間はグリスタップリになってる(※)のに対して

右アダプター側は何も付いてないという違いがあり、

特に気にはしてなかったんですが、たしかに防水性に差が出そうではありますね。

次またこの手の作業をする場合はグリスを付けようと思います。

※グリス付けすぎかも??って思うくらいタップリ(^^;;;

クランクセットを交換するよ(その4)

クランクセットを交換するよ(その4)

(その3) でBB(SHIMANO ZEE FC-M640 付属の SM-BB52)を取り付けたものの、旧クランクからペダルを外すことができずにラスペネをかけて終了(´・ω・`)ラスペネを浸透させるには一晩あれば十分だと思うんですが、しばらくまとまった時間が取れなかったのでその間は夜中に部屋の中で一人寂しく(?)バッシュガード と ナローワイドチェーンリング をクリーニングしまして・・・バッシュガード はチョコチョコキズがあるだけなので...

... 続きを読む

No Subject * by タクマ
こん○○わ。

やっぱり叩き込む必要が有りましたね。

シマノのBBは傾向的に低グレード程樹脂シールが緩目でしたが、もしかするとシールがキツ目の個体に当たったか微妙な仕様変更でも入ったかもしれませんね。

取り敢えず無事組み込みまで漕ぎ着けた事は良かったですね。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


何も知らない状態で作業してシャフトが入らなかったらあせったかもしれませんが

予備知識があったおかげですんなり(?)進みました。

他のBBを触ってないので勝手な想像ですけど、この樹脂シールは少々キツイくらいの方がいい気がします。

なので、これでちょうどいいのかも。

クランクセットを交換するよ(その3)

クランクセットを交換するよ(その3)

(その2) でBB(SHIMANO BB-UN55)を外し、BBシェル内部をクリーニングしました。そしたら新しいBBを取り付けますね。SHIMANO ZEE FC-M640 付属の SM-BB52 です。シェル幅73mmなので使用するスペーサーは1個だけ(残り2個は使わない)なんですがこのスペーサーは樹脂製のため場合によっては割れることがあるそうなんですよ、それを知ってチョイ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルだったんですけど予備が2個あると思えば一安心(;´∀`)(ホ...

... 続きを読む

クランクセットを交換するよ(その2)

クランクセットを交換するよ(その2)

(その1) でBB(SHIMANO BB-UN55)からクランクを外し、BBのシャフトやワン周辺をざっとクリーニングするとこまでやりました。次はBBを外しますね。使用する工具は BBB BBリムーバー プルスター BTL-20L です。BBの着脱には大きな力が必要なんですけど、その割に工具のかかりが浅くてズレやすいためうっかりBBのツメ(?)をナメてしまった人の書き込みをチラホラ見かけます。BTL-20L にはズレない(ズレにくい)工夫がされてまし...

... 続きを読む

サイクルベースあさひ
アウトドア&フィッシング ナチュラム