2017-12-16 (Sat)
左用の油圧式ディスクブレーキレバー BL-M7000-L

および
右用の BL-M7000-R です。

包んでるビニール袋(?)の色が異なるのは、一目で左右の区別がつくようにするためでしょうか。
こちらが BL-M7000-L の中身。

左ブレーキレバー本体と、ブレーキホース接続部のカバー、そして取説。
例によってこの取説には、取り付けやブリーディングなどの作業に関する具体的なことは全く書いてません(´・ω・`)

必要に応じて、シマノ ディーラーマニュアル 基本作業書(※PDF注意)のブレーキ関連のページ(P.78~)やその他のドキュメントを見ることにします。
それじゃ、ブレーキレバー本体をじっくりと見ていきますね。




レバーの調整はいろいろ可能だとは思うんですが、今はまだいじらないでおきます。いじるのは取り付けてからですね。


型番とミネラルオイルを使ってね、っていうのはわかるんですけど、

"22.2" とはいったい何なんでしょう??わかりません(^^;;;
滑らかなラインの中にメカが詰まってる感じが何とも言えずカッコイイ!!


ただ、自分で言うのもなんですが、なんか画像が暗くて細かいとこが見ずらい・・・
ええ、カメラの、、、いえ、ポタ郎のせいですよ(開き直りッ!!)
"PUSH TO OPEN" と書かれてる所を押し込むとクランプ部分がパカッと開く構造なんですね。

ちなみに、このブレーキレバーは I-spec II(アイスペック II) 対応ということで、
対応してるシフターと一緒に取り付ける場合、取り付け位置や角度の自由度が上がるようです。
もっとも、今 TALON 29er 2 に付いてるシフターは SRAM X4 なので、そこらへんいっさい全く1mmも関係ないですが(´・ω・`)
ブレーキホース接続部には、異物の侵入を防ぐためなんでしょう、オレンジ色のシールが貼ってあります。

で、ブレーキホースを取り付けるときに、
カバーを

こんな感じで被せるんですね。

"SLX" のロゴの右側に目立つボルト(?)がありますが、こいつはリザーバータンクのフタで "ブリードねじ" と呼ぶようです。
カバーを含めた重さは

109.6g。

および
右用の BL-M7000-R です。

包んでるビニール袋(?)の色が異なるのは、一目で左右の区別がつくようにするためでしょうか。
こちらが BL-M7000-L の中身。

左ブレーキレバー本体と、ブレーキホース接続部のカバー、そして取説。
例によってこの取説には、取り付けやブリーディングなどの作業に関する具体的なことは全く書いてません(´・ω・`)

必要に応じて、シマノ ディーラーマニュアル 基本作業書(※PDF注意)のブレーキ関連のページ(P.78~)やその他のドキュメントを見ることにします。
それじゃ、ブレーキレバー本体をじっくりと見ていきますね。




レバーの調整はいろいろ可能だとは思うんですが、今はまだいじらないでおきます。いじるのは取り付けてからですね。


型番とミネラルオイルを使ってね、っていうのはわかるんですけど、

"22.2" とはいったい何なんでしょう??わかりません(^^;;;
滑らかなラインの中にメカが詰まってる感じが何とも言えずカッコイイ!!


ただ、自分で言うのもなんですが、なんか画像が暗くて細かいとこが見ずらい・・・
ええ、カメラの、、、いえ、ポタ郎のせいですよ(開き直りッ!!)
"PUSH TO OPEN" と書かれてる所を押し込むとクランプ部分がパカッと開く構造なんですね。

ちなみに、このブレーキレバーは I-spec II(アイスペック II) 対応ということで、
対応してるシフターと一緒に取り付ける場合、取り付け位置や角度の自由度が上がるようです。
もっとも、今 TALON 29er 2 に付いてるシフターは SRAM X4 なので、そこらへんいっさい全く1mmも関係ないですが(´・ω・`)
ブレーキホース接続部には、異物の侵入を防ぐためなんでしょう、オレンジ色のシールが貼ってあります。

で、ブレーキホースを取り付けるときに、
カバーを

こんな感じで被せるんですね。

"SLX" のロゴの右側に目立つボルト(?)がありますが、こいつはリザーバータンクのフタで "ブリードねじ" と呼ぶようです。
カバーを含めた重さは

109.6g。
- 関連記事
-
- ブレーキホース SM-BH90-SB の付属品をチェック
- SHIMANO SLX BR-M7000 レジンパッド(G02S)付き をチェック
- SHIMANO SLX BL-M7000 をチェック
- ブレーキホースを加工する工具とブリーディング作業関連用品を準備
- ブレーキオイルじゃなくてブレーキフルード
Re: No title * by ポタ郎
> いつも楽しく読ませていただいております。
> 油圧ブレーキ、良いですねぇ。いじるのも楽しそう。
コメントありがとうございます。
ブリーディングがうまくいけばいいんですけど。
> ブレーキレバーの22.2は恐らくレバーのクランプ径を表しているのだと思います。
おお、なるほど!
調べてみたら、フラットハンドルバーの握り径は 22.2mm になってるようなので、
そういうハンドルに合ったクランプ径だということなんですね!!
> 油圧ブレーキ、良いですねぇ。いじるのも楽しそう。
コメントありがとうございます。
ブリーディングがうまくいけばいいんですけど。
> ブレーキレバーの22.2は恐らくレバーのクランプ径を表しているのだと思います。
おお、なるほど!
調べてみたら、フラットハンドルバーの握り径は 22.2mm になってるようなので、
そういうハンドルに合ったクランプ径だということなんですね!!
油圧ブレーキ、良いですねぇ。いじるのも楽しそう。
ブレーキレバーの22.2は恐らくレバーのクランプ径を表しているのだと思います。