29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  未分類 >  【インプレ】earlux(イヤーラックス) 防寒耳カバー フリース ブラック S-M

【インプレ】earlux(イヤーラックス) 防寒耳カバー フリース ブラック S-M

前回の記事 のあと、少しですが走ったのでインプレしますね。

ホントはもうちょっと走ってから、と思ってたんですが、

なんかこのあと、一時的にせよやたら暖かくなる予報が出てるじゃないですか、

しかも雨も降りそうだし(´・ω・`)

なので、先に延ばすのはやめました。


それに、いいかげんそろそろブレーキ交換しないと(`・ω・´)

別に冬眠してたわけじゃないんですよ、

寒いからこもってただけなんですよ、

似たようなもんですか、そうですか。




・・・えっと、そうそう、

earlux(イヤーラックス) 防寒耳カバー フリース ブラック S-M
180111-01.jpg

のインプレですよ。


・とにかく小さくて軽い!!(具体的な寸法、重量は 前回の記事 を見てね)

 一般的なイヤーウォーマーはそこそこかさばり、外したとき、どうしてもジャマになりがち。

 こいつは耳当てしかないので、付けたときも大げさにならないし、外したときにはポケットにでもカバンにでも、スペースを取らずにサッとしまえます。


・暖かさはそこそこ

 サイズが小さい分、暖かい範囲が狭いのはしかたないところでしょうね。


・音は良く聞こえる


・(ポタ郎には)それなりにフィット

 耳の形や大きさは個人差があるので一概には言えませんが、ポタ郎にはそれなりにフィットしました。

 メガネとはあまり干渉しません。


・ヘルメットとは干渉するものの、同時着用は十分可能

 まだ試行錯誤の余地があるかもしれませんが、ちょっと試した感じでは、

 ヘルメット → イヤーラックス の順での着用より、

 イヤーラックス → ヘルメット の順で着用したほうがやりやすかったです。

 ただ、イヤーラックスの上部とヘルメット本体が接触することがあるし、

 同様に前側と後ろ側がストラップに当たってしまうので、

 特にストラップのかけ方をちゃんとやる(うまくイヤーラックスと頭の間に通す)必要があります。


・装着のコツ(コツというほどでもないケド(^^;;;)

 前方にできるだけすきまを作らないように装着することが大事。

 すきまがあると、走ってる際に(少しですが)風が入ってしまうので。


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する