29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  未分類 >  ParkTool PCS-10 ホームメカニックリペアスタンド ポチリましたっ!!

ParkTool PCS-10 ホームメカニックリペアスタンド ポチリましたっ!!

メンテナンスなんかの参考にするため、いろんな本や雑誌を見たりネットをさまよったりしてるわけですが、

自転車をメンテナンススタンドに固定してテキパキ作業する、みたいなのをよく目にしますよね、

ポタ郎もそういうのを見ながら「こんなの持ってたらいろいろ捗りまくってたまらん~~~」とかなんとか、

妄想だけしてました。妄想だけ。


だって高いから(^^;;;


普通に買ったら2万3万(どころかそれ以上も)当たり前みたいな感じで、

もっと安いのもないわけじゃないんですけど評判がパッとしなかったり・・・(´・ω・`)

そんなこんなで、今までメンテナンススタンドには手が出ませんでしたが、


ある日、いつものように(^^;;;あちこちネットを見て妄想してたら、


ParkTool PCS-9 ホームリペアスタンド

を1万円でおつりがくる値段(!!!)で売ってるのを見つけまして、しかも見た感じ結構良さそうじゃないですか、

これイイ!!この値段なら買える!!

と思ったものの、やっぱ衝動買いは良くないからいったん保留にしてちょっと他のを見に行ったんですよ、

そしたら、

ParkTool PCS-10 ホームメカニックリペアスタンド

が(当時)\17,470 でありまして・・・


機能的には PCS-9 とさほど変わらない感じですが、高さ調整などをクイックレバーでチャチャっとやれたり、

クランプ部分の作りがだいぶ良さそうだったり(これって大事ですよね?)で、値段が高いだけのことはありそう。

問題は PCS-9 との差額、約7千5百円・・・(-ω-;)ウーン、迷う・・・


ええい、迷ったときは両方、、、じゃなくて、

PCS-10 に決定!!(`・ω・´)

さっきも書いたけど、クランプ部分の作りが良さそうなのが決め手。




で、届きました!!

ParkTool PCS-10 ホームメカニックリペアスタンド
180228-01.jpg

長旅のせいか(外箱が)チョイくたびれてますが、まあ多少はしかたないですかね。


中身。
180228-02.jpg

180228-03.jpg

部品を自分で組み立てるタイプ。

(簡易な)工具も付属してます。
180228-04.jpg


海外通販だからなのか、もともとなのか、残念ながら取説には日本語はありません(´・ω・`)

しゃあない、がんばって英語を読むか・・・

と(一瞬だけ(^^;;;)思ったんですが、

細かい字でぎっちり書いてあるのを見て気力がなくなり_(:3 」∠)_(オイ)

図だけを見て組むことにします(ダメやん)


・・・ 黙々と組み立てて ・・・


組み立て終わりました。

クランプをもっとも低くした状態。
180228-05.jpg

180228-06.jpg


折りたたむとこうなります。
180228-07.jpg




で、ですね、これやってたとき、めちゃ風が強かったんですよ(取説も重しを置いて必死に押さえてました。なお春一番だった模様)、

そのせいでほこりが舞うわ花粉も(たぶん)舞うわで、目はショボショボするし、くしゃみも鼻水も出るしで(´;ω;`)

ホントならここからさらにいろいろチェックしていきたいところだったのですが・・・

撤収することにしました(/_;)


チェックは後日やりますね(たぶんね(^^;;;)


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する