29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  パーツ交換 >  ブレーキ交換 >  重量の増減をチェックするよ

重量の増減をチェックするよ

ではさっそく外したものの重さをはかっていきますね。


ブレーキレバー(TEKTRO)左右
180417-01.jpg
151.5g。


ブレーキキャリパー(AVID BB5)本体×2 ※パッド付き
180417-02.jpg
344.5g。


キャリパー取り付けボルトおよびワッシャー類まとめて
180417-03.jpg
44.3g。


ワイヤー類まとめて
180417-04.jpg
143.5g。


あとこれも減少分に入れときますね、

カットしたブレーキホースまとめて
180417-05.jpg
16.5g。


以上、合計 700.3g 減少。




そして、取り付けたものの重さ。


ブレーキレバー(SHIMANO SLX BL-M7000)は、こちら より 109.6g なので

左右で、計 219.2g。


キャリパー(SHIMANO SLX BR-M7000)関連は、こちら より、

キャリパー本体 97.8g、

パッド固定用ボルトとスナップリング 2.6g、

レジンパッド(G02S)と押さえのバネ 19.2g、

バンジョー接続用ボルト 7.8g、

取り付けボルトと抜け防止キャップ 14.0g


なので、2セットで計 282.8g。


ブレーキホース(SM-BH90-SB)関連は、こちら より、

1700mm が 37.0g、同 1000mm が 23.1g。

※1000mm の重さをはかってなかったんですが、カットしたホース(長さ約 828mm)の重さから計算してみました


さらに、

コネクターインサート、オリーブ、コネクティングボルト、Oリング×2が 3.3g

なので、2セットで計 6.6g。


以上、合計 568.7g 増加。




というわけで、差し引き 131.6g 減少、となりました。


ブレーキレバーは油圧式の方が重い(構造が複雑なせい?)ですが、

逆に、キャリパーとホースがだいぶ軽くなってますね(´▽`)


以前、フロントサスペンションを交換したとき に 12.7kg ぐらいになってたっぽいから

今は 12.5 ~ 12.6kg あたりですかね・・・(またアバウトスギちゃん(^^;;;)


ってか、いいかげんちゃんと重量測定しろ、っていうツッコミが聞こえてきそう(;^ω^)


そのうちやりますっ!!・・・たぶん(^^;;;


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する