2018-05-25 (Fri)
チェーンのクリーニングでもしようかと思って、準備するついでにあちこち見てたら、
右ブレーキレバーの(ホース接続部の)カバーがずれてる(抜けかけてるとかじゃなくて
少し回ってる)ことに気づいて手で回したんですが・・・
ヌルっと回ったんですよ、ヌルっと(゚Д゚;)
まさか!?と思いながらカバーを外してみたら、


(;゚Д゚)これはッ!!
ミ、、、ミネラルオイルじゃないもん!!(錯乱)
・
・・
・・・
えーっと、取り乱して失礼しました、ミネラルオイルです orz...
漏れてました・・・(´;ω;`)
周囲を見た感じ、他に垂れたり流れたりした形跡はいっさいなさそうなので、
おそらく、漏れたのはカバーの内側に付いてたやつだけだと思うんですよね、
だとすると、漏れた量は2~3滴程度でしょうか??
フロントブレーキのブリーディングをやってから だいぶ経つので、
ポタポタ漏れたんじゃなくて、時間をかけてじわ~~~っとしみでた、ってな感じですよね、
まあどちらにせよ、どっかにすきまがあるってことに変わりはないですが(´・ω・`)
で問題は、そのすきまがどこにあるのか、ということなんですけど、
フロントブレーキ交換するよ(その2) で、一度コネクティングボルトを締めたあとでいったん外し、
再度締めるという、チョイヤバげなことをしてたのを思い出しまして、
オリーブの密着度が足りないのかも???
と思って、念のため、コネクティングボルトを締め直してみることにしたんですよ、そしたら、
画像はありませんが、16分の1回転するかどうかくらい回せました。
どうやら、緩んだというよりは、もともとしっかり締まってなかった可能性が高そうな感じで。
ってことはやはり、
ポタ郎の締め方が悪かった(足りなかった)ってことですか、そうですか orz...
でもこれで漏れなくなったら万々歳なんで、お願いします!!(-人-)ナムナム
では、ミネラルオイルや汚れをきれいにふき取って

カバーを元に戻しておきます。

まだちょっと不安ですが(^^;;;、ひとまずはこれで様子を見てみることにしますね。
ちなみに、左ブレーキレバーの方は


モレテナーイ!!(*^▽^*)
こっちはたぶん無問題です(`・ω・´)ゞ
右ブレーキレバーの(ホース接続部の)カバーがずれてる(抜けかけてるとかじゃなくて
少し回ってる)ことに気づいて手で回したんですが・・・
ヌルっと回ったんですよ、ヌルっと(゚Д゚;)
まさか!?と思いながらカバーを外してみたら、


(;゚Д゚)これはッ!!
ミ、、、ミネラルオイルじゃないもん!!(錯乱)
・
・・
・・・
えーっと、取り乱して失礼しました、ミネラルオイルです orz...
漏れてました・・・(´;ω;`)
周囲を見た感じ、他に垂れたり流れたりした形跡はいっさいなさそうなので、
おそらく、漏れたのはカバーの内側に付いてたやつだけだと思うんですよね、
だとすると、漏れた量は2~3滴程度でしょうか??
フロントブレーキのブリーディングをやってから だいぶ経つので、
ポタポタ漏れたんじゃなくて、時間をかけてじわ~~~っとしみでた、ってな感じですよね、
まあどちらにせよ、どっかにすきまがあるってことに変わりはないですが(´・ω・`)
で問題は、そのすきまがどこにあるのか、ということなんですけど、
フロントブレーキ交換するよ(その2) で、一度コネクティングボルトを締めたあとでいったん外し、
再度締めるという、チョイヤバげなことをしてたのを思い出しまして、
オリーブの密着度が足りないのかも???
と思って、念のため、コネクティングボルトを締め直してみることにしたんですよ、そしたら、
画像はありませんが、16分の1回転するかどうかくらい回せました。
どうやら、緩んだというよりは、もともとしっかり締まってなかった可能性が高そうな感じで。
ってことはやはり、
ポタ郎の締め方が悪かった(足りなかった)ってことですか、そうですか orz...
でもこれで漏れなくなったら万々歳なんで、お願いします!!(-人-)ナムナム
では、ミネラルオイルや汚れをきれいにふき取って

カバーを元に戻しておきます。

まだちょっと不安ですが(^^;;;、ひとまずはこれで様子を見てみることにしますね。
ちなみに、左ブレーキレバーの方は


モレテナーイ!!(*^▽^*)
こっちはたぶん無問題です(`・ω・´)ゞ
- 関連記事
-
- リアホップか~ら~の~??
- 緊急事態発生!?
- ミネラルオイルが漏れてた(´;ω;`)
- 【ATLAS ASG-CM13】もうちょっとだけ使えそうじゃ(亀仙人 談)
- ATLAS ASG-CM13 が故障したかも (´;ω;`)
Re: タイトルなし * by ポタ郎
タクマ さん
今回は漏れるのがゆっくりで量が少なかったからか、ブレーキの効きには特に影響がなくて、ラッキーだったと思います。
でも、もっと速く漏れてて気づくのが遅れたら、ブレーキが効かなくなったりしてたかも。
問題が大きくなる前に気づくためには、ふだんのちょっとしたチェックとかメンテとかがやはり大事ですね(ハブのメンテをやったときにも似たようなことを思いましたが(^^;;;)
今回は漏れるのがゆっくりで量が少なかったからか、ブレーキの効きには特に影響がなくて、ラッキーだったと思います。
でも、もっと速く漏れてて気づくのが遅れたら、ブレーキが効かなくなったりしてたかも。
問題が大きくなる前に気づくためには、ふだんのちょっとしたチェックとかメンテとかがやはり大事ですね(ハブのメンテをやったときにも似たようなことを思いましたが(^^;;;)
本格的にヤバくなる前に見付けられて良かったです。
自分も初めて組み付けしたときはニップル潰したりニップルを交換する時にOリング傷つけたりと散々やらかしました。
事故らない範囲内で色々試して覚えれば良いと思います。
今回の件を生かして自分も改めて取り扱い説明書は偉大だなと思いました。