2018-06-28 (Thu)
先日の「ホイールがフニャっとなる!?」の記事 にコメントが付いてまして、
(新しいホイールに交換する前に)とりあえずニップルを締めて振れ取りをすればいいんじゃね?
という、難易度の超高そうな(^^;;;選択肢が提示されました。
なんですが、まだまだ(ずっと?(^^;;;)初心者のポタ郎、
振れ取りなんて1回もやったことないですし、振れ取りで使う工具ももちろん持ってません(´・ω・`)
ざっと調べた感じでは、
・スポークテンションメーター
スポークのテンション(張力)の測定器
・ニップルレンチ
ニップル専用のレンチ
・振れ取り台
振れ取りの際に、ホイールをセットする台
・センターゲージ
ハブ軸端からリムまでの距離が左右で同じになるようにするための測定器(?)
が必要みたいですね(若干よくわかってなさそうなものも含む(^^;;;)。
スポークテンションメーターや振れ取り台の値段が高いという問題(まあプロ向けみたいなもんですからね、っていうかズバリプロ向け?)
があるわけですが、そんなことより、
そもそも振れ取りってどうやるのかよくわからない問題(´・ω・`)
とにかくいろいろ調べまくるしかない??
そして、あとは諭吉にがんばってもらえばいい???
つづく(のか?)
(新しいホイールに交換する前に)とりあえずニップルを締めて振れ取りをすればいいんじゃね?
という、難易度の超高そうな(^^;;;選択肢が提示されました。
なんですが、まだまだ(ずっと?(^^;;;)初心者のポタ郎、
振れ取りなんて1回もやったことないですし、振れ取りで使う工具ももちろん持ってません(´・ω・`)
ざっと調べた感じでは、
・スポークテンションメーター
スポークのテンション(張力)の測定器
・ニップルレンチ
ニップル専用のレンチ
・振れ取り台
振れ取りの際に、ホイールをセットする台
・センターゲージ
ハブ軸端からリムまでの距離が左右で同じになるようにするための測定器(?)
が必要みたいですね(若干よくわかってなさそうなものも含む(^^;;;)。
スポークテンションメーターや振れ取り台の値段が高いという問題(まあプロ向けみたいなもんですからね、っていうかズバリプロ向け?)
があるわけですが、そんなことより、
そもそも振れ取りってどうやるのかよくわからない問題(´・ω・`)
とにかくいろいろ調べまくるしかない??
そして、あとは諭吉にがんばってもらえばいい???
つづく(のか?)
Re: タイトルなし * by ポタ郎
タクマ さん
せっかくなんで、ためしにニップルを締めてみようかな、という気になってきてます。
振れ取り台をどうするのか、については、今のところ未定なんですが、
振れ取り台を使わない方法をやってみるってのも手ですね。
> スポークテンションを上げる時は自分の場合、取り敢えず全箇所1/8締めて張りを確認、その後にフレ取りをしてます。
今ホイールが振れてる感じはあまりないので、このやり方でいいかもしれません。
せっかくなんで、ためしにニップルを締めてみようかな、という気になってきてます。
振れ取り台をどうするのか、については、今のところ未定なんですが、
振れ取り台を使わない方法をやってみるってのも手ですね。
> スポークテンションを上げる時は自分の場合、取り敢えず全箇所1/8締めて張りを確認、その後にフレ取りをしてます。
今ホイールが振れてる感じはあまりないので、このやり方でいいかもしれません。
フレ取り台はフレームにインシュロックで測定子代わりに作業することも可能ですよ。(但し、飽くまで簡易式)
テンションメーターは客観的に張りを見る為には必要ですが、ニップルを1/8ずつ締めてはスポークを握る方法も有ります。
左右のフレは右スポークを張れば右側にリムが寄り、左を張れば左に寄ります。
スポークテンションを上げる時は自分の場合、取り敢えず全箇所1/8締めて張りを確認、その後にフレ取りをしてます。
ただ、ある程度の経験が有るには越したことは無いので最初はチャレンジ有るのみですよ。