29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  メンテナンス >  振れ取り >  フロントホイールの振れ取りをするよ(その6)

フロントホイールの振れ取りをするよ(その6)

(その5) で、振れ取りセット2回目(振れ取りしてなじみ出しをやって寝かせる)をやりました。

寝かせる前に測定したスポークテンションがこちら。
180912-05.png




先週後半につづきをやろうと思ってたんですけど、

木、金、土とずっと天気が良くなくて(´・ω・`)、結局、日曜にやることに。


今回も最初にスポークテンションを測定しますね。

(その5) の最後に測ったテンション値が、寝かせた "だけ" で変化したかどうか?

結果がこちら。
180918-01.png


(その5) の冒頭で測ったときは、寝かせたら全体的に緩んだ感じになってましたが、

今回は、寝かせたら全体的に(チョットだけ)締まったように見えますよね・・・


測定誤差ってわけじゃないように見えますし、

ポタ郎がなんかやらかしたとか(;´∀`)でもないと思うんですよ(たぶんね(^^;;;)、

それなりの理由があるとは思うんですけど・・・(-ω-;)ウーン、わかりません(^^;;;




なんかモヤモヤしますが、ま、しゃあないですね、

切り替えて先に進みます(;^ω^)


今回も振れ取りセットをやるので、やることはほぼほぼ同じ。どんどん進めていきますが・・・


仕上げの一歩手前くらいまでやれたら良かったんですけど、

作業開始時には何ともなかった(と思う)んですが、いろいろやってるうちに

えらくだるくてしんどい感じになってきまして、

なんというかカゼひき予告とか発熱予告とか、、、そんな雰囲気でして(´;ω;`)


さすがにそんな状態では集中力も続かなくなってきてヤバかったんですが、

それでもなんとかテンションを測定して振れ取り終了。
180918-02.png

見るからにテンションのばらつきが大きいですよね(´・ω・`)

もちろん測定した時点で(ある程度ばらつきがあるのは)わかってたんですが、修正する余裕などなくて、

このあと、なじみ出しとテンション測定をやらないと撤収できない(と決めた(`・ω・´))こともあって、

涙をのんで(大げさすぎィ)、ここまでにしました。




で、ポタ郎の HP が残ってるうちになじみ出しをやります。

今回は3回か4回パキィィン!!音が(小さく)しました。


なじみ出し後に、再度テンションを測定。
180918-03.png

今回のなじみ出しでは、違いがはっきりわかるようなテンションの変化はなかったみたいです。




それじゃ今回はこれで撤収して寝かせます(ついでにポタ郎も寝かせ、、、じゃなくて寝ますね _(:3 」∠)_)


次回は、仕上げの直前!?までやる予定です(`・ω・´)




なんか無駄に長くなってる気がしないでもないのですが気にせず(^^;;;

フロントホイールの振れ取りをするよ(その7) につづく


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する