29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  メンテナンス >  振れ取り >  リアホイールの振れ取りをするよ(その1)

リアホイールの振れ取りをするよ(その1)

前回、振れ取りセット(振れ取りしてなじみ出しをやって寝かせる)を Max3回 で終わらせる、という目標を立てました。


正直、始める前からチョイ不安だったりしますが、

いちおうは フロントホイールの振れ取り を自分でやったんだから、

少なくともド素人ではなくなってる(ド素人に毛が生えたくらいにはなってる)

ハズですよね(そう思いたい(^^;;;)、ガンバリマス!!(`・ω・´)




まずは準備から。


フロントホイールの振れ取り でやったのと同じようにしようと思ってたんですが、

普通にメンテナンススタンドにセットするとリアが上がって作業しづらいので

フロントホイールを外し、フロントを持ち上げ(リアを下げ)てみました。
181017-01.jpg


タイヤ、チューブ、リフレクターを外し、リムにはマーカーでスポーク番号を書いて、


チェーンはスプロケットに当たらないようによけてあります。
181017-02.jpg

こうしておけば、ホイールを好きに回せますからね。


あと、振れチェック用の結束バンド(長さ 100mm のやつ)はシートステーに取り付けました。
181017-03.jpg

チェーンステーでも出来ると思うけど、シートステーの方が見やすそうだったので。




では、今のスポークテンションを測定しますよ。


いつもの ParkTool スポークテンションメーター TM-1 を使って測定し、
181017-04.jpg


ホイールテンションアプリ(使ってみた記事は こちら)に入力したのが

こちら。
181017-05.png


グラフのガタガタ加減はフロントホイールのときよりはマシですね。

前回 の記事でも書いてましたが、やはり右スポークのテンションが高くて、

R#3 は 187kgf を超えてます。




そしたら、(一部のテンションが高いやつを除いて)全体的にニップルを締めていくわけですが、

あいかわらず適切なスポークテンション値がわからないんですよね・・・

おちょこの具合が違うからフロントホイールの値は参考にならないですし(´・ω・`)


なので、単純に一番テンションの高いやつに近づけてみることにします。

右スポークは(TM-1 の読みで)28.5 前後 に、

左スポークは(同じく TM-1 の読みで)24.5 前後 にする感じですかね、

なんか思いっきりテキトーですが(^^;;;

まずはこれでやってみますね。




KURE 5-56 でニップル周りを潤滑してから、

こまめにテンションをチェックしつつ、スポークレンチでニップルを締めていきます。


もちろん振れが出たら取りますよ、でもこの時点ではざっと取るだけです。

まだ振れ取りセット1回目の途中だから、ここでがんばって追い込んでも

なじみ出しをやって寝かせたらテンションが変わって振れも変わっちゃうので。



で、ある程度できたかなと思うまでやったら、

なじみ出しをして、
181017-06.jpg


最後にテンションを測定。

結果がこちら。
181017-07.png

左スポークのテンションはわりとイイ感じっぽくないですか?(´▽`)

対して右スポークのテンションはチョイいびつですが・・・


でもまあ初日なので、これでヨシとしときましょう(^^;;;




ホイールを寝かせて、今回は終了です。


リアホイールの振れ取りをするよ(その2) につづく


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
* by タクマ
お疲れ様です。

リアホイールのテンション値グラフを見て真っ先に「こまけぇこたぁ良いんだヨ」が思い浮かんだ自分はある種の病気な気がしてきました・・・

一回目のテンションアップでだいぶ改善してる辺り作業が上手くなって居るのではないでしょうか?

Re: タイトルなし * by ポタ郎
タクマ さん


気にならないうちはどーでもよかったのに、いったん気になって何かし始めると止まらなくなることが

たまに(?)ありますが、振れ取りはまさにそんな感じになってますね(やっぱ沼ですか???)


とはいっても、フロントホイールをやりすぎたのは自分でも自覚があるので

リアホイールは短期間で終わらせるつもりでいます。

予定どおりにいくかは未定ですが(^^;;;

コメント






管理者にだけ表示を許可する

お疲れ様です。

リアホイールのテンション値グラフを見て真っ先に「こまけぇこたぁ良いんだヨ」が思い浮かんだ自分はある種の病気な気がしてきました・・・

一回目のテンションアップでだいぶ改善してる辺り作業が上手くなって居るのではないでしょうか?
2018-10-19 * タクマ [ 編集 ]

Re: タイトルなし

タクマ さん


気にならないうちはどーでもよかったのに、いったん気になって何かし始めると止まらなくなることが

たまに(?)ありますが、振れ取りはまさにそんな感じになってますね(やっぱ沼ですか???)


とはいっても、フロントホイールをやりすぎたのは自分でも自覚があるので

リアホイールは短期間で終わらせるつもりでいます。

予定どおりにいくかは未定ですが(^^;;;
2018-10-20 * ポタ郎 [ 編集 ]