29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  メンテナンス >  振れ取り >  リアホイールの振れ取りをするよ(その3)

リアホイールの振れ取りをするよ(その3)

前回、振れ取りセット2回目をやってヤバヤバになってましたが(´;ω;`)

寝かせた後のスポークテンションは

こうなりました。
181025-01.png

多少の増減はあるものの、全体的にひどいのは変わらず・・・

ま、ある程度は予想できましたが(´・ω・`)


とはいえ、今回で振れ取りセット3回目ですからね、

Max3回 で終わらせる と書いたことは忘れてません、ガンバリマス!!(`・ω・´)




まずはグラフが特にデコボコしてるところを修正(L#8 を緩める、L#9 を締める、など)してから

全体的に見ていきますが、

やはりというか、前回ハマった "ニップルを締めても思ったようにテンションが変化しない" 問題が

今回も起きました。


でも前回で少しは経験値が UP した(たぶんね(^^;;;)ポタ郎、そこはあわてずさわがず、

他のスポークのテンションをチェックしてそちらを修正したり、

振れをチェックして取ったりしながら作業を進めます。


それと、ニップルを締めてもテンションが変化しない理由として、

スポークのねじれが関係あるかも??

と思ったので、

ある程度振れ取りしたらなじみ出しをやって、また振れ取りに戻る(※何度か繰り返す)

というのをやってみました。


これ、そうとうめんどくさいですし、(振れ取りセット1回分の)時間もだいぶ長くかかりますが、

この方が振れ取り作業を正確にやりやすくなって、結果的に短時間で終わるかも??

と思ったので。




で結局、振れ取りとなじみ出しを3回だか4回だか繰り返して

振れを 0.5mm くらいまで追い込んだところで、

あらためてテンションを測定したのがこちら。
181025-02.png

自分で言うのもなんですが、ここまで出来れば十分じゃないでしょうか?

そういうことにしときますね(^^;;;


あとは寝かせて、特に問題なければ出来上がりですが、

どうなりますか・・・


リアホイールの振れ取りをするよ(その4) につづく


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
* by タクマ
お疲れ様です。

三回でココまで持ってこれたんですから大丈夫!

それに、問題無い範疇に収まってる訳ですし。
後は乗って変化を楽しむって所ですよ。

Re: タイトルなし * by ポタ郎
タクマ さん


まだ完了した記事を書いてませんが、作業自体は終わってまして、

いちおう自分で納得のいく出来になったかなと思ってます。


先週はサイクリングしまなみ2018の準備やらなんやらでヤバいことになってしまい、

特に後半、時間がなくて続きを書けず、

先にサイクリングしまなみ2018の記事をUPしちゃいました(記憶がはっきりしてるうちに書いておきたかったもので)。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

お疲れ様です。

三回でココまで持ってこれたんですから大丈夫!

それに、問題無い範疇に収まってる訳ですし。
後は乗って変化を楽しむって所ですよ。
2018-10-27 * タクマ [ 編集 ]

Re: タイトルなし

タクマ さん


まだ完了した記事を書いてませんが、作業自体は終わってまして、

いちおう自分で納得のいく出来になったかなと思ってます。


先週はサイクリングしまなみ2018の準備やらなんやらでヤバいことになってしまい、

特に後半、時間がなくて続きを書けず、

先にサイクリングしまなみ2018の記事をUPしちゃいました(記憶がはっきりしてるうちに書いておきたかったもので)。
2018-10-30 * ポタ郎 [ 編集 ]