2018-11-13 (Tue)
以前書いた ように、もともとはあまり記事にするつもりがなかったんですけど、
気が変わって(^^;;;、せっかくなので書くことにしました。
ポタ郎が走ったのは Dコース(今治⇒尾道)ですが、
まずは当日の早朝(5時すぎだからまだ真っ暗)、
JR松山駅からJR今治駅までサイクルトレイン(事前予約制)で移動。
サイクルトレインと言っても特別な装備はなくて、
ご覧のとおり、普通の客車に自転車を乗せて
エアパッキンとゴムヒモで保護、固定するだけ。


こんな感じでみなさん乗ってました。

JR今治駅に着いたら、集合地点(今治ICの近く)まで自走。
その途中、交差点に救急車がいるな、と思ったら、
参加者(らしき人)が事故ってたっぽくて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
安全第一!!を改めて心に刻みつつ、集合地点へ急ぎました。
スタートを待ってるところ。

スタート地点は今治ICなんですが、
Dコースはスタート順がだいぶ後ろの方で
おそらく 1km くらいスタート地点から手前で長~~~い待ち状態。
ヒマなんで TALON 29er 2 を入れてパチリ。

時間になって動き出しても
チョット進んでは待ち、またチョット進んでは待ち、の繰り返し(´・ω・`)
人数がメチャ多いので、しゃーないっちゃしゃーないんですけどね。
なお、スタート直前の写真は失念 orz...
いよいよスタートして、因島南ICまでは高速道路を疾走!!
まず1つめの橋、来島海峡大橋を渡ります。

ここから脚もホイールも良く回って、
サイッコォォォーーー!!!な気分で飛ばす(≧▽≦)
おかげで(?)気がつくと、2つめの 伯方・大島大橋 と
3つめの 大三島橋 (の撮影)をスルーし、
4つめの 多々羅大橋 まで来てました orz...

多々羅大橋 を渡ったら1つめのエイドステーション(瀬戸田PA)。

スタート時刻を少しずつずらしてるとは言っても、人が(もちろん自転車も)大杉で
補給もトイレも長蛇の列(´・ω・`)
自転車スタンドもぱっと見、空きがないっぽくて、
どこに置こうかとしばらくウロウロしてたら、
1台出てったので、
おっ!?空いたか?
と思ったら、
あっ・・・

(察し)(´・ω・`)
もちろん、たまたまそういう(細いタイヤを受ける)タイプのスタンドだっただけで、
よくあるサドルを引っかけるタイプのやつもあったんですけどね、
ごった返してる奥の方にあったもんで、結局、スタンドに置くのはやめて、
横に寝かせました(他にも道路に自転車がいっぱい寝てました)。
トイレに行って、補給どうしようかな(まだごった返してるし(´・ω・`))と思ってたら、
あと○○分で関門閉鎖するよ、みたいなアナウンスが(゚Д゚;)
ちょ、補給してない・・・と思いながらも、
さすがにこんなことで DNF(これ使い方あってるよね?)になってはたまらんので、
サッサと出発しました(手持ちのドリンクと補給食があるからね)。
生口橋 を渡って因島南ICで下道に降りたところで
さっき渡った 生口橋 をパチリ。


少し走って、2つめのエイドステーションは万田発酵。

ここではちゃんと補給できましたよ。
柑橘の入ったゼリーとかレモンケーキ??(忘れた(^^;;;)とか、いただきました(゚д゚)ウマー
で、若干余裕ができると、MTB 大好きポタ郎としては他の人の MTB が気になりまして、
特にタイヤとサスペンションをチラ見(^^;;;してたんですが、
タイヤは SCHWALBE が多かった感じで、
RACING RALPH とか THUNDER BURT、あと ROCKET RON もいたかな。
MAXXIS も見かけました(たしか ARDENT RACE)。
サスペンションは、
ROCKSHOX がいくつかいる中、FOX の FACTORY 32 FLOAT SC(たぶん)があったり、
CANNONDALE の LEFTY(詳細不明。じっくり見ときゃよかった(^^;;;) もいましたね。
あまりのんびりしすぎても時間がヤバいので出発し、
しばらく下道を走って、今回のコースで最後の橋、因島大橋 を渡ります。
渡り終えて海まで降りてきてパチリ。

暑い時期なら、うおお泳ぎてぇぇぇ!!とか思ったでしょう、間違いない!!(古っ(^^;;;)
こちらがさっき渡った 因島大橋。

橋の下をくぐって進み、

最後のエイドステーション(向島中学校)へ。
痛自転車がいた!!(ベタか)

ドリンクをいただき、トイレに行って、
渡船に乗るので、一度に乗れる人数ずつ分かれて出発。
乗り場に着いて

乗船。

向こう岸まではあっという間。
上陸して少し走ったらゴール!!
記念の写真をスタッフさんに撮ってもらいました。

右手に持ってるのは完走証。
この後は、スタート地点まで戻る際にいろいろありました が、
走れる状態になった後、JR今治駅まで走り、
再びサイクルトレインでJR松山駅まで帰ってきて無事終了となりました。
次回の サイクリングしまなみ は2020年ですかね、2年毎にやるみたいですから。
ぜひまた走りたいです!!(*^▽^*)
気が変わって(^^;;;、せっかくなので書くことにしました。
ポタ郎が走ったのは Dコース(今治⇒尾道)ですが、
まずは当日の早朝(5時すぎだからまだ真っ暗)、
JR松山駅からJR今治駅までサイクルトレイン(事前予約制)で移動。
サイクルトレインと言っても特別な装備はなくて、
ご覧のとおり、普通の客車に自転車を乗せて
エアパッキンとゴムヒモで保護、固定するだけ。


こんな感じでみなさん乗ってました。

JR今治駅に着いたら、集合地点(今治ICの近く)まで自走。
その途中、交差点に救急車がいるな、と思ったら、
参加者(らしき人)が事故ってたっぽくて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
安全第一!!を改めて心に刻みつつ、集合地点へ急ぎました。
スタートを待ってるところ。

スタート地点は今治ICなんですが、
Dコースはスタート順がだいぶ後ろの方で
おそらく 1km くらいスタート地点から手前で長~~~い待ち状態。
ヒマなんで TALON 29er 2 を入れてパチリ。

時間になって動き出しても
チョット進んでは待ち、またチョット進んでは待ち、の繰り返し(´・ω・`)
人数がメチャ多いので、しゃーないっちゃしゃーないんですけどね。
なお、スタート直前の写真は失念 orz...
いよいよスタートして、因島南ICまでは高速道路を疾走!!
まず1つめの橋、来島海峡大橋を渡ります。

ここから脚もホイールも良く回って、
サイッコォォォーーー!!!な気分で飛ばす(≧▽≦)
おかげで(?)気がつくと、2つめの 伯方・大島大橋 と
3つめの 大三島橋 (の撮影)をスルーし、
4つめの 多々羅大橋 まで来てました orz...

多々羅大橋 を渡ったら1つめのエイドステーション(瀬戸田PA)。

スタート時刻を少しずつずらしてるとは言っても、人が(もちろん自転車も)大杉で
補給もトイレも長蛇の列(´・ω・`)
自転車スタンドもぱっと見、空きがないっぽくて、
どこに置こうかとしばらくウロウロしてたら、
1台出てったので、
おっ!?空いたか?
と思ったら、
あっ・・・

(察し)(´・ω・`)
もちろん、たまたまそういう(細いタイヤを受ける)タイプのスタンドだっただけで、
よくあるサドルを引っかけるタイプのやつもあったんですけどね、
ごった返してる奥の方にあったもんで、結局、スタンドに置くのはやめて、
横に寝かせました(他にも道路に自転車がいっぱい寝てました)。
トイレに行って、補給どうしようかな(まだごった返してるし(´・ω・`))と思ってたら、
あと○○分で関門閉鎖するよ、みたいなアナウンスが(゚Д゚;)
ちょ、補給してない・・・と思いながらも、
さすがにこんなことで DNF(これ使い方あってるよね?)になってはたまらんので、
サッサと出発しました(手持ちのドリンクと補給食があるからね)。
生口橋 を渡って因島南ICで下道に降りたところで
さっき渡った 生口橋 をパチリ。


少し走って、2つめのエイドステーションは万田発酵。

ここではちゃんと補給できましたよ。
柑橘の入ったゼリーとかレモンケーキ??(忘れた(^^;;;)とか、いただきました(゚д゚)ウマー
で、若干余裕ができると、MTB 大好きポタ郎としては他の人の MTB が気になりまして、
特にタイヤとサスペンションをチラ見(^^;;;してたんですが、
タイヤは SCHWALBE が多かった感じで、
RACING RALPH とか THUNDER BURT、あと ROCKET RON もいたかな。
MAXXIS も見かけました(たしか ARDENT RACE)。
サスペンションは、
ROCKSHOX がいくつかいる中、FOX の FACTORY 32 FLOAT SC(たぶん)があったり、
CANNONDALE の LEFTY(詳細不明。じっくり見ときゃよかった(^^;;;) もいましたね。
あまりのんびりしすぎても時間がヤバいので出発し、
しばらく下道を走って、今回のコースで最後の橋、因島大橋 を渡ります。
渡り終えて海まで降りてきてパチリ。

暑い時期なら、うおお泳ぎてぇぇぇ!!とか思ったでしょう、間違いない!!(古っ(^^;;;)
こちらがさっき渡った 因島大橋。

橋の下をくぐって進み、

最後のエイドステーション(向島中学校)へ。
痛自転車がいた!!(ベタか)

ドリンクをいただき、トイレに行って、
渡船に乗るので、一度に乗れる人数ずつ分かれて出発。
乗り場に着いて

乗船。

向こう岸まではあっという間。
上陸して少し走ったらゴール!!
記念の写真をスタッフさんに撮ってもらいました。

右手に持ってるのは完走証。
この後は、スタート地点まで戻る際にいろいろありました が、
走れる状態になった後、JR今治駅まで走り、
再びサイクルトレインでJR松山駅まで帰ってきて無事終了となりました。
次回の サイクリングしまなみ は2020年ですかね、2年毎にやるみたいですから。
ぜひまた走りたいです!!(*^▽^*)
- 関連記事
-
- 紫外線対策の抜けがあった件(´・ω・`)
- 超ひさびさのライドで撃沈 orz...
- Ride with GPS を使って、走ったルートを作成してみた
- サイクリングしまなみ2018 Dコース の記録
- サイクリングしまなみ2018 走ったよ!!
ブログランキングから訪問させて頂きました。
写真をみたら、素晴らしい景色ですなあ。
車で渡ったことがあるが、
自転車はまだです。
いろいろチャレンジするのは楽しい。
今後も訪問させていただきます。
よろしくお願い致します。