2018-12-27 (Thu)
ドロッパーシートポストとリモートレバーの間のケーブルを
どういうルートでどういう方法で通すか、いろいろ考えてました。
以前、フロントシングル化をやってた から
フロントディレイラーからシフターへケーブルを通すためのアウター受けがそのまま残ってるので、
それを(一部)流用してシフトケーブルっぽく通す、という手もなくはないんですが、
今回はフルアウターでいくつもり。
なので、そのアウターをどういうふうに固定するのかが問題。できればキレイに仕上げたいですし。
で、いろいろ探してて、候補になったのが以下の2つ。
(1)Jagwire ケーブルグリップ
(2)Jagwire アルミスティックオンケーブルガイド
※両方とも Jagwire のやつですが特別意味はないです(^^;;;
(1)はアウター受けにこいつを取り付けて、そのすぐ横にケーブルを通すタイプ。
(2)は四角いやつの裏が両面テープになってまして、それをフレームの好きな場所に貼り付け、Cクリップバックル的なやつでケーブルを挟んで固定するタイプ。好きな場所に作れるアウター受けですね。
おそらくどちらでも今回の目的に対応できると思うんですが、
(1)を使った場合、
ドロッパーシートポストから(フレームの左側に)出たケーブルが
トップチューブ下にすぐに回り込まないといけないのでカーブがきつくなって
あまり良くないかも、というのがありました。
(2)の方はというと、好きな場所に貼れるのがイイ反面、両面テープなのが若干不安。
しばらく悩みましたが、結局、(2)の Jagwire アルミスティックオンケーブルガイド をポチりました。
次回は軽くチェックして、そのあとチャチャっと(ホントか?)ドロッパーシートポストを取り付けますよ(`・ω・´)
どういうルートでどういう方法で通すか、いろいろ考えてました。
以前、フロントシングル化をやってた から
フロントディレイラーからシフターへケーブルを通すためのアウター受けがそのまま残ってるので、
それを(一部)流用してシフトケーブルっぽく通す、という手もなくはないんですが、
今回はフルアウターでいくつもり。
なので、そのアウターをどういうふうに固定するのかが問題。できればキレイに仕上げたいですし。
で、いろいろ探してて、候補になったのが以下の2つ。
(1)Jagwire ケーブルグリップ
(2)Jagwire アルミスティックオンケーブルガイド
※両方とも Jagwire のやつですが特別意味はないです(^^;;;
(1)はアウター受けにこいつを取り付けて、そのすぐ横にケーブルを通すタイプ。
(2)は四角いやつの裏が両面テープになってまして、それをフレームの好きな場所に貼り付け、Cクリップバックル的なやつでケーブルを挟んで固定するタイプ。好きな場所に作れるアウター受けですね。
おそらくどちらでも今回の目的に対応できると思うんですが、
(1)を使った場合、
ドロッパーシートポストから(フレームの左側に)出たケーブルが
トップチューブ下にすぐに回り込まないといけないのでカーブがきつくなって
あまり良くないかも、というのがありました。
(2)の方はというと、好きな場所に貼れるのがイイ反面、両面テープなのが若干不安。
しばらく悩みましたが、結局、(2)の Jagwire アルミスティックオンケーブルガイド をポチりました。
次回は軽くチェックして、そのあとチャチャっと(ホントか?)ドロッパーシートポストを取り付けますよ(`・ω・´)