2018-12-29 (Sat)
ホントは今日のうちに ドロッパーシートポスト を取り付けて、
前回ポチったアルミスティックオンケーブルガイドのチェックは
取り付けの記事の中でやろうと思ってたんですが、
今朝外を見たら、ポタ郎の住んでる辺りでは普段見慣れない
白いものがチラホラ残っててビックリ(◎_◎;)
夜中に雪だったみたいです。
おまけに風もそこそこ吹いて寒くて・・・
結局、他のことをしてました(;´∀`)
で、気が変わって、取り付けの記事とは分けてチェック記事を書くことに変更(^^;;;
もっとも、たいそうな内容じゃないからチャチャっとやりますね。
Jagwire アルミスティックオンケーブルガイド です。

カラーはブラック。
シルバーもあってチョイ迷ったんですが、
アウターケーブルが黒いのでこっちの方が目立たないかな、ってことでこれにしました。
中身。

4組入ってます。
部品の名前がわからないのでテキトーに呼びますが(^^;;;
Cクリップバックル的な部品(樹脂製)


と、
それを引っかけるベースの部品(アルミ製)。


一辺が 約20.1mm の角丸な正方形。
裏には 3M の両面テープが付いてます。

アルミ板の厚みは 約0.5mm。

測ってないですが、両面テープの部分はもう少し厚みがあります。
もともと湾曲してますけど、薄いアルミなので少しなら変形できそうですよね、
取り付けの際、うまく曲げてやればフレームにフィットさせられると思います。
ただし、変に曲げちゃうと、Cクリップバックル部品がちゃんとはまらなくなるかもしれないから、
ほどほどにしといた方が良さそうですけどね。
重量は、

全部まとめて 4.1g(両面テープの裏紙も含む)。
1組なら 約1g ですね、わかりやすいです(´▽`)
さて、
なんだかんだダラダラしてたせいで、今年もあと2日しか残ってないですよね(´・ω・`)
いつものことながら、ほぼほぼポタ郎のせいですが orz...
明日こそは、ドロッパーシートポストを取り付けますよ(`・ω・´)
今年のうちに記事をUPしたいけど、どうなるか・・・
とりあえずかんばります(^^;;;
前回ポチったアルミスティックオンケーブルガイドのチェックは
取り付けの記事の中でやろうと思ってたんですが、
今朝外を見たら、ポタ郎の住んでる辺りでは普段見慣れない
白いものがチラホラ残っててビックリ(◎_◎;)
夜中に雪だったみたいです。
おまけに風もそこそこ吹いて寒くて・・・
結局、他のことをしてました(;´∀`)
で、気が変わって、取り付けの記事とは分けてチェック記事を書くことに変更(^^;;;
もっとも、たいそうな内容じゃないからチャチャっとやりますね。
Jagwire アルミスティックオンケーブルガイド です。

カラーはブラック。
シルバーもあってチョイ迷ったんですが、
アウターケーブルが黒いのでこっちの方が目立たないかな、ってことでこれにしました。
中身。

4組入ってます。
部品の名前がわからないのでテキトーに呼びますが(^^;;;
Cクリップバックル的な部品(樹脂製)


と、
それを引っかけるベースの部品(アルミ製)。


一辺が 約20.1mm の角丸な正方形。
裏には 3M の両面テープが付いてます。

アルミ板の厚みは 約0.5mm。

測ってないですが、両面テープの部分はもう少し厚みがあります。
もともと湾曲してますけど、薄いアルミなので少しなら変形できそうですよね、
取り付けの際、うまく曲げてやればフレームにフィットさせられると思います。
ただし、変に曲げちゃうと、Cクリップバックル部品がちゃんとはまらなくなるかもしれないから、
ほどほどにしといた方が良さそうですけどね。
重量は、

全部まとめて 4.1g(両面テープの裏紙も含む)。
1組なら 約1g ですね、わかりやすいです(´▽`)
さて、
なんだかんだダラダラしてたせいで、今年もあと2日しか残ってないですよね(´・ω・`)
いつものことながら、ほぼほぼポタ郎のせいですが orz...
明日こそは、ドロッパーシートポストを取り付けますよ(`・ω・´)
今年のうちに記事をUPしたいけど、どうなるか・・・
とりあえずかんばります(^^;;;
- 関連記事
-
- 平成最後の あ・け・お・め!! (*^_^*)
- ドロッパーシートポスト取り付け作業やりましたッ!!(`・ω・´)ゞ
- Jagwire アルミスティックオンケーブルガイド をチェック
- Chain Reaction Cycles と Wiggle で日本向けのSHIMANO製品の販売が終了するらしい(´・ω・`)
- 今さらながらプロフィール画像を設定