29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  メンテナンス >  ハブメンテ >  ハブ軸組立品とベアリングの玉をチェック

ハブ軸組立品とベアリングの玉をチェック

以前審議中だったやつ を、しばらくしてから

ま、どうにかなるでしょ、と思ってポチってたんですが

ポチった後、記事を書きそびれてしまい・・・_(:3 」∠)_


物が届いたので、記事を書かなかったことはきれいに忘れて

チェックすることにします(^^;;;




・シマノ ハブ軸組立品(軸長108mm/ 玉間100mm) Y21H98050
190313-01.jpg

190313-02.jpg


中身がこちら。
190313-03.jpg

ハブ軸、玉押し×2、スペーサー×2、ロックナット×2 がセットになってます。


左から順に、玉押し、スペーサー、ロックナット。
190313-04.jpg

190313-05.jpg


ハブ軸には全体にネジが切ってあって、

あらかじめ片側だけ、玉押し、スペーサー、ロックナットが取り付けてあります。
190313-06.jpg


玉押しの高さ(厚み?)は 約10.5mm、

スペーサーの厚みは 約2.0mm、

ロックナットの厚みは 約3.1mm。

※2019/03/22 修正
 スペーサーの厚み 約2.1mm → 約2.0mm
 ロックナットの厚み 約4.1mm → 約3.1mm



ちなみに、作業で使うハブコーンレンチのサイズは

玉押しが 13mm、 ロックナットが 17mm です。


ロックナットから外側に出てるハブ軸は 約4mm。

反対側も同じ形で付くから両方合わせて 約8mm になり、

残りの 約100mm がオーバーロックナット寸法(O.L.D.)なわけですね。


軸長108mm/ 玉間100mm

の "玉間" ってのを最初見たときは (?_?) になってましたが

O.L.D. のこと、でいいですよね、たぶんね(^^;;;


クイックリリースを通すから軸は中空ですよ。
190313-07.jpg

こうしてあらためてまじまじと見ると、

美しさを感じますね、なんかイイです!!(´▽`)


重量は
190313-08.jpg
53.5g。






・シマノ FHM810 鋼球(3/16)20個 Y00091210
190313-09.jpg

190313-10.jpg


中身。
190313-11.jpg

直径は 約4.7mm(= 3/16インチ、ってことでOKでしょうか?)


重量は
190313-12.jpg
20個全部で 8.8g。





さて、ひととおり(?)チェックしましたが・・・

こいつ(主にハブ軸組立品)がはたして合うのか!?それとも合わないのか!?


たのむ、うまく合ってくれェ・・・(‐人‐)ナムナムナムナム(← 神頼みマシマシ状態!?)


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
No Subject * by タクマ
お疲れ様です。

玉間100mmはOLD100mmで間違い無いです。

MonotaRO等では表記揺れで玉間表示になってる場合が有ります。

上手いこと組み込みが出来ると良いですね・・・(^_^;)

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


> 玉間100mmはOLD100mmで間違い無いです。

やはりそうだったんですね、よかったです。

この週末、作業するつもりでいますが、どうなるか・・・(^^;;;

コメント






管理者にだけ表示を許可する

No Subject

お疲れ様です。

玉間100mmはOLD100mmで間違い無いです。

MonotaRO等では表記揺れで玉間表示になってる場合が有ります。

上手いこと組み込みが出来ると良いですね・・・(^_^;)
2019-03-15 * タクマ [ 編集 ]

Re: No Subject

タクマ さん


> 玉間100mmはOLD100mmで間違い無いです。

やはりそうだったんですね、よかったです。

この週末、作業するつもりでいますが、どうなるか・・・(^^;;;
2019-03-16 * ポタ郎 [ 編集 ]