29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  未分類 >  CATEYE サドル用ブラケット RM-1 を付けたままサドルバッグを使用できるか?

CATEYE サドル用ブラケット RM-1 を付けたままサドルバッグを使用できるか?

ホントは平成最後の日のうちにギリ滑り込みで UP しようと思ってたんですけど、

気がついたら令和になってました ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


なので過ぎた時代のことはさっさと忘れて気分一新(`・ω・´)(オイ)

「RM-1 を付けたまま」シリーズ第2弾をお送りいたします(第1弾は こちら)。

なお、本シリーズは今回で終了となりますのでご了承ください(^^;;;

※サドルバッグを付けると、せっかくのドロッパーシートポストが "ただの重たいシートポスト" に化けちゃいますが、そこは全力スルーでお願いしますね m(_ _)m




ではさっそくですが用意したのは

TOPEAK エアロ ウェッジ パック(ストラップマウント)Lサイズ
190501-01.jpg

190501-02.jpg

テールライトとして CATEYE WEARABLE mini(ウェアラブル ミニ) SL-WA10 を付けてます。


サイクリングしまなみ2018に行った ときも装備してたやつですよ。
181113-11.jpg
そのときの画像ね(当時はまだ普通のシートポストでしたね)




このあたりに付けるわけですが
190501-03.jpg


普段付けてるテールライト(CATEYE Rapid3 TL-LD630-R)がジャマなので

外したところに
190501-04.jpg

付けていきます。
190501-05.jpg


RM-1 を取り付けた位置の関係で、ベルトを(RM-1 の)上に通すことができず(狭くてバックルが通らない)

下に通しました。

ベルトは最も長い状態にしてます。




反対側のベルトも付けて
190501-06.jpg


RM-1 の周辺のクリアランスはこんな感じ。
190501-07.jpg

ぱっと見、食い込んでるように見えなくもないですが、

実際には若干のすきまがあります。


あとは前方のベルクロ。
190501-08.jpg


ちょうどいい具合に ドロッパーシートポスト の突起(リモートケーブル接続部)があるので

そこで固定してみました。
190501-09.jpg

190501-10.jpg

190501-11.jpg

見ての通り、すきまができてる(輪っか?が突起に当たって締まりきらなかった)ので多少左右に動きますが、

この程度ならたぶん無問題でしょう。

どうしても気になるなら、すきまに何か物を挟んだりすればいいですね。




というわけで、

装着完了です。
190501-12.jpg

190501-13.jpg


ファスナーオープン!!
190501-14.jpg


さっきも書いたけど、今回の組み合わせでは RM-1 は(ほぼほぼ)干渉しません(すきまがあるので、サドルバッグに食い込んだりしない)。

ですが、ベルトを長くしたのでダラ~ンと垂れ下がった感じになってますね(´・ω・`)

ま、これはしゃーないですかね。

ただし、接触はするので、走ってるうちに擦れたりするかもしれませんが(゚ε゚)キニシナイ!!




さて、令和になったことですし、イヤ~な花粉もだいぶおさまってきたので

そろそろちゃんと走らなきゃね!!(´▽`)

↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
No Subject * by タクマ
こんにちは。

コレ、ドロッパー下げたら確実に当たりそうですね・・・(^_^;)

自分もTOPEKAのショックンロールをボトルケージマウントに取り付けてるので、トライアングルバッグも着かないしどうしたものかと頭を悩ませてます。

MTBを便利装備優先にすると積載性が犠牲になるって言う典型例なんでしょうね(泣)

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


> コレ、ドロッパー下げたら確実に当たりそうですね・・・(^_^;)

はい、当たります(´・ω・`)

なので、サドルバッグを付けたらドロッパーシートポストは出しっぱなしで下げないようにするしかないです。

サドルバッグを付けるのは長距離をひたすら走るときが多い(普段は全く付けてない)ので、

自分の場合はなんとか使えるかな、と思ってます。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

No Subject

こんにちは。

コレ、ドロッパー下げたら確実に当たりそうですね・・・(^_^;)

自分もTOPEKAのショックンロールをボトルケージマウントに取り付けてるので、トライアングルバッグも着かないしどうしたものかと頭を悩ませてます。

MTBを便利装備優先にすると積載性が犠牲になるって言う典型例なんでしょうね(泣)
2019-05-03 * タクマ [ 編集 ]

Re: No Subject

タクマ さん


> コレ、ドロッパー下げたら確実に当たりそうですね・・・(^_^;)

はい、当たります(´・ω・`)

なので、サドルバッグを付けたらドロッパーシートポストは出しっぱなしで下げないようにするしかないです。

サドルバッグを付けるのは長距離をひたすら走るときが多い(普段は全く付けてない)ので、

自分の場合はなんとか使えるかな、と思ってます。
2019-05-04 * ポタ郎 [ 編集 ]