2016-12-21 (Wed)
スプロケット交換するよ(その1) で SRAM のスプロケットを外すところまでやりました。
フリーハブ周辺をざっとクリーニングしたら、

いよいよ新しいスプロケットの登場!!

シマノ CS-HG51-8 11-32T ですよ。
まずは、1~7速が一体になった部品から。

ギアの凹凸とフリーハブボディの凹凸を合わせると、
ストンと入ります。

次はトップギア。

同じように凹凸を合わせて
乗っけます。

で、最後、ロックリング。


ネジの部分にグリスを塗って・・・
ひとまず手で軽く締めます。

そしたら、またまたフリーホイールリムーバーの出番。

締める方向(時計回り)には空回りしないので、そのまま普通に締めてOK!
締めていくにつれ、ロックリングとトップギア、それぞれのギザギザが噛み合う感触が手に伝わってきます。
問題は、どれだけ締めればいいのか?
40N・m で締めるように指定がありますが、、、(ほんとは良くないけど)ここはポタ郎の勘でいくしかありません (^^;;;
締め終わったところ。


あとは、バネの向きに気を付けて(広がっているほうが外側ね)クイックリリースを

セットし、

ホイールをフレームに取り付けたら完成!!

真新しいシマノのスプロケットとチェーン(チェーンはちょっと汚れてますが・・・)。

イイ感じ!!
さっそく少しばかり走って確認しました。
無事、歯飛び解消ですっ!! (*^^)b
フリーハブ周辺をざっとクリーニングしたら、

いよいよ新しいスプロケットの登場!!

シマノ CS-HG51-8 11-32T ですよ。
まずは、1~7速が一体になった部品から。

ギアの凹凸とフリーハブボディの凹凸を合わせると、
ストンと入ります。

次はトップギア。

同じように凹凸を合わせて
乗っけます。

で、最後、ロックリング。


ネジの部分にグリスを塗って・・・
ひとまず手で軽く締めます。

そしたら、またまたフリーホイールリムーバーの出番。

締める方向(時計回り)には空回りしないので、そのまま普通に締めてOK!
締めていくにつれ、ロックリングとトップギア、それぞれのギザギザが噛み合う感触が手に伝わってきます。
問題は、どれだけ締めればいいのか?
40N・m で締めるように指定がありますが、、、(ほんとは良くないけど)ここはポタ郎の勘でいくしかありません (^^;;;
締め終わったところ。


あとは、バネの向きに気を付けて(広がっているほうが外側ね)クイックリリースを

セットし、

ホイールをフレームに取り付けたら完成!!

真新しいシマノのスプロケットとチェーン(チェーンはちょっと汚れてますが・・・)。

イイ感じ!!
さっそく少しばかり走って確認しました。
無事、歯飛び解消ですっ!! (*^^)b
- 関連記事
-
- スプロケット交換するよ(その2)
- スプロケット交換するよ(その1)
- スプロケット交換の準備(その2)
- スプロケット交換の準備(その1)
- 歯飛びが発生!!原因はスプロケットの摩耗か!?