2019-06-10 (Mon)
さほど変わり映えしないとは思うんですけど、
作業前の状態を記録しときますね。



TALON 29er 2 のBBは、買って以来ノーメンテ。
固着とかしてないことを祈りつつ、
まずはクランクを外していきます。
※クランクを外す作業はだいぶ端折ってます。フロントシングル化の記事 で詳しく書いてるのでそちらも見てね。
(左右どちらからでもいいと思いますが)右クランクからやりますよ。

クランクボルトを 8mm のアーレンキーで緩めて

外したら、

コッタレスクランク抜き工具(SHIMANO TL-FC10) と

モンキーレンチを使っていきます。
コッタレスクランク抜きを手でねじ込んで

さらにモンキーレンチで。

外れました。


左クランクも同様に外しますね。




外した左クランクを(コッタレスクランク抜き工具が付いたまま)内側から見たところ。

SRサンツアーの刻印があります。
さらに、ペダルを取り付けるところの近くに
"170" の刻印が。

これはクランク長ですね(170mm)。
ワン周辺の汚れを

ざっとふいたら(最低でも、工具がちゃんと当たるようにしないとね)

※これを書きながら、全然ふけてないじゃん orz... と思ったのはナイショ(^^;;;
いよいよBBを外します!!
BBB BBリムーバー プルスター BTL-20L を使いますよ。

(BBリムーバーの)ボルト部品を引き抜いて、

筒を左ワンに当て


ボルト部品を

ねじ込んで固定。

手を放しても無問題。超便利!!

きてます!ハンドパワーです!!(■_■)
左ワンは正ネジなので、いつもどおり反時計回りに回せば緩みます。

※ホントはBBリムーバーを使ってるところをいろいろ書くつもりでいたのに、画像を失念してました orz...
あとで書きます、それまでスルーしといてください m(_ _)m
それほど力をかけなくても緩んだ感じだったので、
固着が怖かったポタ郎としては、あっさり緩んでヨカッタ(´▽`)くらいに思ってたんですけど
もしかしたらチョイ緩みかけてた可能性もある???(こっちの方が((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)
ある程度まで緩めたら、あとは手で回して・・・

外れました!!

これはなかなかのドロドロ具合ですね(^^;;;




次、右ワン。

シェル幅 73mm のBBは、右ワンが逆ネジなので注意!!(時計回りで緩みます)
それ以外は左ワンと同様。
BBリムーバーで緩めて

※あろうことか、ここでもBBリムーバーの画像を失念し、なんとも中途半端なこの1枚のみという惨状 orz...
さらに手で。



無事外れました!!(*^▽^*)
まだ半分も来てないんですが、
だいぶ長くなったのでいったんここで分けます。
つづきは次回。
作業前の状態を記録しときますね。



TALON 29er 2 のBBは、買って以来ノーメンテ。
固着とかしてないことを祈りつつ、
まずはクランクを外していきます。
※クランクを外す作業はだいぶ端折ってます。フロントシングル化の記事 で詳しく書いてるのでそちらも見てね。
(左右どちらからでもいいと思いますが)右クランクからやりますよ。

クランクボルトを 8mm のアーレンキーで緩めて

外したら、

コッタレスクランク抜き工具(SHIMANO TL-FC10) と

モンキーレンチを使っていきます。
コッタレスクランク抜きを手でねじ込んで

さらにモンキーレンチで。

外れました。


左クランクも同様に外しますね。




外した左クランクを(コッタレスクランク抜き工具が付いたまま)内側から見たところ。

SRサンツアーの刻印があります。
さらに、ペダルを取り付けるところの近くに
"170" の刻印が。

これはクランク長ですね(170mm)。
ワン周辺の汚れを

ざっとふいたら(最低でも、工具がちゃんと当たるようにしないとね)

※これを書きながら、全然ふけてないじゃん orz... と思ったのはナイショ(^^;;;
いよいよBBを外します!!
BBB BBリムーバー プルスター BTL-20L を使いますよ。

(BBリムーバーの)ボルト部品を引き抜いて、

筒を左ワンに当て


ボルト部品を

ねじ込んで固定。

手を放しても無問題。超便利!!

左ワンは正ネジなので、いつもどおり反時計回りに回せば緩みます。

※ホントはBBリムーバーを使ってるところをいろいろ書くつもりでいたのに、画像を失念してました orz...
あとで書きます、それまでスルーしといてください m(_ _)m
それほど力をかけなくても緩んだ感じだったので、
固着が怖かったポタ郎としては、あっさり緩んでヨカッタ(´▽`)くらいに思ってたんですけど
もしかしたらチョイ緩みかけてた可能性もある???(こっちの方が((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)
ある程度まで緩めたら、あとは手で回して・・・

外れました!!

これはなかなかのドロドロ具合ですね(^^;;;




次、右ワン。

シェル幅 73mm のBBは、右ワンが逆ネジなので注意!!(時計回りで緩みます)
それ以外は左ワンと同様。
BBリムーバーで緩めて

※あろうことか、ここでもBBリムーバーの画像を失念し、なんとも中途半端なこの1枚のみという惨状 orz...
さらに手で。



無事外れました!!(*^▽^*)
まだ半分も来てないんですが、
だいぶ長くなったのでいったんここで分けます。
つづきは次回。
- 関連記事