2019-08-07 (Wed)
前回の記事のコメント で
・スプロケットのギア比の変化が均等なのは 11-46T である
・GS と SGS を比較すると GS のほうがチェーンのテンションが高い
というのを教わったので、
シフター :SL-M8000-IR (I-spec II 対応)
ディレイラー:RD-M8000-GS
スプロケット:CS-M8000 11s 11-46T
をついに、ついに、ポチリましたッ!!!!(`・ω・´)
・・・なんですが、
何も考えずに(いや、チョイ考えてはいましたが(^^;;;)お盆休みが近くなってのポチリ、
最悪、休み明けのさらに何日も後に届いても文句は言えません(´・ω・`)
ま、仮にそうなったとしても(空いた時間に)走ればいいんですよ、走れば(^^♪(←ってことにしときます)
で、今はケーブルをどうしようか悩んでまして・・・(まだあるんかい(-_-;))
シフターにはインナーが付属しますよね、なのでそれを使うとして、
あとはアウターと小物類(エンドキャップなど)を用意するってことになりますけど、
チョイと調べた感じだと、
アウターはいろいろある中から選べばいいし、価格も安いですが
問題は小物類なんですよ。
以前、ケーブル交換したとき(気づいたらもう3年近く経ってた(゚Д゚;))に
シーリングライナーを使ってメッチャ良かったので、今回も使いたいんですが、
そうするとただのアウターエンドキャップじゃなくてノーズ付きアウターエンドキャップを使いたくなって、
調べてみるとそこそこな値段(´・ω・`)
こういうとき、あれこれバラでポチってそろえるより、最初から全部セットになってるやつをポチるべき?
リア用しか使わないからフロント用があまるけど、
ちゃんととっておいて、後日、使えるものは全部使うようにすればいいですかね、
なんかえらくけち臭い話になってますが気になったもんで(;´∀`)
・スプロケットのギア比の変化が均等なのは 11-46T である
・GS と SGS を比較すると GS のほうがチェーンのテンションが高い
というのを教わったので、
シフター :SL-M8000-IR (I-spec II 対応)
ディレイラー:RD-M8000-GS
スプロケット:CS-M8000 11s 11-46T
をついに、ついに、ポチリましたッ!!!!(`・ω・´)
・・・なんですが、
何も考えずに(いや、チョイ考えてはいましたが(^^;;;)お盆休みが近くなってのポチリ、
最悪、休み明けのさらに何日も後に届いても文句は言えません(´・ω・`)
ま、仮にそうなったとしても(空いた時間に)走ればいいんですよ、走れば(^^♪(←ってことにしときます)
で、今はケーブルをどうしようか悩んでまして・・・(まだあるんかい(-_-;))
シフターにはインナーが付属しますよね、なのでそれを使うとして、
あとはアウターと小物類(エンドキャップなど)を用意するってことになりますけど、
チョイと調べた感じだと、
アウターはいろいろある中から選べばいいし、価格も安いですが
問題は小物類なんですよ。
以前、ケーブル交換したとき(気づいたらもう3年近く経ってた(゚Д゚;))に
シーリングライナーを使ってメッチャ良かったので、今回も使いたいんですが、
そうするとただのアウターエンドキャップじゃなくてノーズ付きアウターエンドキャップを使いたくなって、
調べてみるとそこそこな値段(´・ω・`)
こういうとき、あれこれバラでポチってそろえるより、最初から全部セットになってるやつをポチるべき?
リア用しか使わないからフロント用があまるけど、
ちゃんととっておいて、後日、使えるものは全部使うようにすればいいですかね、
なんかえらくけち臭い話になってますが気になったもんで(;´∀`)
- 関連記事
-
- いろいろヤバくて(´;ω;`)
- ただいま鋭意遅滞中・・・
- シフトケーブルをどうするか
- リアディレイラーの SGS と GS
- これでボトル用の氷を作ったらいいかも!?
Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん
基本的には予備をいろいろストックしてあって、調子が悪くなったら手持ちのパーツでチャチャっと直す、
みたいな感じなんでしょうね。
自分もそうできたらと思いますが、先のことをあまり考えずにそのときに欲しいものを買いがちなので
なかなかできません(^^;;;
日泉ケーブル についてよく知らなかったのでググったら、最高級ケーブルのメーカーなんですね、
今回は小物がいろいろ必要なので Jagwire か ASIMA あたりのセット品にしとこうか
と思ってますが、次に変えるときは 日泉ケーブル にするのもありかも?
基本的には予備をいろいろストックしてあって、調子が悪くなったら手持ちのパーツでチャチャっと直す、
みたいな感じなんでしょうね。
自分もそうできたらと思いますが、先のことをあまり考えずにそのときに欲しいものを買いがちなので
なかなかできません(^^;;;
日泉ケーブル についてよく知らなかったのでググったら、最高級ケーブルのメーカーなんですね、
今回は小物がいろいろ必要なので Jagwire か ASIMA あたりのセット品にしとこうか
と思ってますが、次に変えるときは 日泉ケーブル にするのもありかも?
No Subject * by タクマ
こんにちは。
コメントの追記と言うか補足になるのですが、日泉のインナーとアリゲーターのインナーは同じ物をベースにコーティングだけ仕様が違う物のようなので、インナーはアリゲーターかシマノのOPTISLICKで問題無いかと思います。(この件はAmazonのレビューで同名で軽く書いてます。)
コメントの追記と言うか補足になるのですが、日泉のインナーとアリゲーターのインナーは同じ物をベースにコーティングだけ仕様が違う物のようなので、インナーはアリゲーターかシマノのOPTISLICKで問題無いかと思います。(この件はAmazonのレビューで同名で軽く書いてます。)
Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん
日泉ケーブルでアウターとインナー両方をそろえなくても、日泉ケーブルのアウターと
アリゲーター or シマノ(OPTISLICK)のインナーを合わせてもいいってことなんですね。
実はこのコメントを見る前に
Jagwire ユニバーサル PRO ハウジングシールキット シフト用(※)
を見つけてたので、
シマノのインナー(シフター付属) + 日泉ケーブルのアウターVer.3 + ※
がやれる!?・・・と思ったら、
日泉ケーブルのアウターが4mmなのと、欲しい色がホワイト(もしくはシルバー)なせいで
どうやらモノがなさそうでして orz...
今回は日泉ケーブルは見送りになりそうです(´・ω・`)
日泉ケーブルでアウターとインナー両方をそろえなくても、日泉ケーブルのアウターと
アリゲーター or シマノ(OPTISLICK)のインナーを合わせてもいいってことなんですね。
実はこのコメントを見る前に
Jagwire ユニバーサル PRO ハウジングシールキット シフト用(※)
を見つけてたので、
シマノのインナー(シフター付属) + 日泉ケーブルのアウターVer.3 + ※
がやれる!?・・・と思ったら、
日泉ケーブルのアウターが4mmなのと、欲しい色がホワイト(もしくはシルバー)なせいで
どうやらモノがなさそうでして orz...
今回は日泉ケーブルは見送りになりそうです(´・ω・`)
自分の場合、面倒&金額が嵩んでもバラで買うか余ったパーツは予備用にストックする前提でセット買いします。(要所要所で選ぶ感じですね、アウターの予備が必要ならセット買いとか。)
気に入ったモデルならストックを確保しておく事も愛車と長く付き合う秘訣と考えておりまする。(^_^;)
最も自分の場合ケーブル類はニッセンケーブルのアウターだけで、それ以外はシマノのパーツを用意しちゃいますが(笑)