2019-09-25 (Wed)
ムダにトラブってた せいもあってだいぶ後回しになっちゃいましたが(^^;;;
残ってたシフトケーブルをチェックしますね。
今回シフトケーブルをポチるときに、
・ホワイトのアウター
・シーリングライナー と ノーズ付きアウターエンドキャップ がある
・(できれば)インナーに何らかの処理が施されてるもの(SHIMANO なら OPTISLIK とかの類)
を満たし、かつ、あまり高価でないもの
を(バラであれこれポチって合わせる、ってのも含めて)いろいろ探してたんですが、
ちょうどいいのがなかなか見つからなくて・・・(´・ω・`)
結局、安易に全部入りのやつをポチりました。
ポチったのはこちら。

Jagwire(ジャグワイヤー) Mountain Pro Shift Cable Kit(マウンテンプロ シフトケーブルキット) ホワイト MCK213 です。
実は、だいぶ前にケーブル交換した 際ポチったやつと同じ型番(MCK213)だったりしますが、
前のとはパッケージが見た目からして違うし、中身もかなり違ってるみたいなので改めて見ていきますよ。
ではさっそく中身。

アウターなどのケーブル類と、取説、小物類いろいろ。
個別に見ていきます。
まずこれ。

Jagwireロゴシールと取説、それと補足の小さい紙。
取説の内容は、一部ではありますが実際のモノと合ってません(´・ω・`)
旧製品の取説をそのまんま使ってるっぽい。
そのため突っ込みどころがいっぱいなので、
細かいことは(細かくないこともありますが)スルー推奨です(^^;;;
補足の紙のほうは、
(取説には1mmも出てこない)防水アウターエンドキャップ(←これポタ郎が勝手に命名(^^;;;)
※"The hooded end cap" と書いてあるので、"フード付きアウターエンドキャップ" ですが、water-proof boot(防水カバー的なやつ)の効果もあるようなので、"防水アウターエンドキャップ" にしました
のことが書いてありますね、
ディレイラーに行く直前のアウターエンドキャップにこいつを使うようです。
アウター。

長さ 約320cm、両端にアウターエンドキャップが付いてます。
Jagwireロゴと "LEX-SL"。

LEX-SL ってのは、Jagwire のアウター の中では
中~中の上 ら辺のグレードっぽいですね。
インナー2本。

金属むき出しじゃなくてコーティングされてます。
不思議なのは、タイコの刻印が2種類あって

"JC" と "JS" なんですよ、
"JC" のほうの長さは 約230cm、"JS" のほうは 約150cm(どちらもタイコを除いた長さ)。
単純に長さの違いで刻印が違ったりしないですよね、
"J" は Jagwire を意味するんだと思うんですけど、
"C" と "S" は???(-ω-;)ウーン、わかりません(^^;;;
・・・あ、でもひょっとして、ひょっとしてですよ、
"S" が パッケージに表記されてるように

SRAM/SHIMANO のことだとしたら "C" はまさかのカンパ????(゚Д゚;;;)
んなこたない(-_-;)
ですよね~~~(;´Д`)
えーっと・・・話を元に戻して、
シーリングライナー。

長さ 約210cm。
これ今まで使ってて結構イイ感じなんで、また使いたかったんですよね(´▽`)
こいつを使えば、(ディレイラー周辺以外は)インナーが露出しないようにできます。
断面はこんな感じ。

あとはケーブル小物類。

上段左から順に、
ノーズ付きアウターエンドキャップ(6個)
アウターエンドキャップ(アウターに付いてるやつと合わせて計3個)
防水アウターエンドキャップ(2個)
インナーエンドキャップ(2個)
下段左から順に、
フレームプロテクター(2個)
ケーブルドーナツ(2個)
ローテーティングフック(2個)
ちなみに、最後の2つは、取説にも補足の紙にも出てこないっぽいです(´・ω・`)
最後はいつもの重量測定。
アウター(約320cm)

107.9g。
インナー("JS":約150cm)

10.4g。
インナー("JC":約230cm)

15.5g。
シーリングライナー(約210cm)

4.5g。
ノーズ付きアウターエンドキャップ(6個)

2.7g。
アウターエンドキャップ(3個)

1.6g。
防水アウターエンドキャップ(2個)

1.0g。
フレームプロテクター(2個)

1.9g。
残りのやつは軽すぎるからまとめてドン!!
ご参考にどうぞ(全く参考にならんと思うが(-_-;))

1.2g。
さぁ~て次回は、ついについに 11s化 の実作業開始予定ッ!!(`・ω・´)
たぶんね(^^;;;
残ってたシフトケーブルをチェックしますね。
今回シフトケーブルをポチるときに、
・ホワイトのアウター
・シーリングライナー と ノーズ付きアウターエンドキャップ がある
・(できれば)インナーに何らかの処理が施されてるもの(SHIMANO なら OPTISLIK とかの類)
を満たし、かつ、あまり高価でないもの
を(バラであれこれポチって合わせる、ってのも含めて)いろいろ探してたんですが、
ちょうどいいのがなかなか見つからなくて・・・(´・ω・`)
結局、安易に全部入りのやつをポチりました。
ポチったのはこちら。

Jagwire(ジャグワイヤー) Mountain Pro Shift Cable Kit(マウンテンプロ シフトケーブルキット) ホワイト MCK213 です。
実は、だいぶ前にケーブル交換した 際ポチったやつと同じ型番(MCK213)だったりしますが、
前のとはパッケージが見た目からして違うし、中身もかなり違ってるみたいなので改めて見ていきますよ。
ではさっそく中身。

アウターなどのケーブル類と、取説、小物類いろいろ。
個別に見ていきます。
まずこれ。

Jagwireロゴシールと取説、それと補足の小さい紙。
取説の内容は、一部ではありますが実際のモノと合ってません(´・ω・`)
旧製品の取説をそのまんま使ってるっぽい。
そのため突っ込みどころがいっぱいなので、
細かいことは(細かくないこともありますが)スルー推奨です(^^;;;
補足の紙のほうは、
(取説には1mmも出てこない)防水アウターエンドキャップ(←これポタ郎が勝手に命名(^^;;;)
※"The hooded end cap" と書いてあるので、"フード付きアウターエンドキャップ" ですが、water-proof boot(防水カバー的なやつ)の効果もあるようなので、"防水アウターエンドキャップ" にしました
のことが書いてありますね、
ディレイラーに行く直前のアウターエンドキャップにこいつを使うようです。
アウター。

長さ 約320cm、両端にアウターエンドキャップが付いてます。
Jagwireロゴと "LEX-SL"。

LEX-SL ってのは、Jagwire のアウター の中では
中~中の上 ら辺のグレードっぽいですね。
インナー2本。

金属むき出しじゃなくてコーティングされてます。
不思議なのは、タイコの刻印が2種類あって

"JC" と "JS" なんですよ、
"JC" のほうの長さは 約230cm、"JS" のほうは 約150cm(どちらもタイコを除いた長さ)。
単純に長さの違いで刻印が違ったりしないですよね、
"J" は Jagwire を意味するんだと思うんですけど、
"C" と "S" は???(-ω-;)ウーン、わかりません(^^;;;
・・・あ、でもひょっとして、ひょっとしてですよ、
"S" が パッケージに表記されてるように

SRAM/SHIMANO のことだとしたら "C" はまさかのカンパ????(゚Д゚;;;)
んなこたない(-_-;)
ですよね~~~(;´Д`)
えーっと・・・話を元に戻して、
シーリングライナー。

長さ 約210cm。
これ今まで使ってて結構イイ感じなんで、また使いたかったんですよね(´▽`)
こいつを使えば、(ディレイラー周辺以外は)インナーが露出しないようにできます。
断面はこんな感じ。

あとはケーブル小物類。

上段左から順に、
ノーズ付きアウターエンドキャップ(6個)
アウターエンドキャップ(アウターに付いてるやつと合わせて計3個)
防水アウターエンドキャップ(2個)
インナーエンドキャップ(2個)
下段左から順に、
フレームプロテクター(2個)
ケーブルドーナツ(2個)
ローテーティングフック(2個)
ちなみに、最後の2つは、取説にも補足の紙にも出てこないっぽいです(´・ω・`)
最後はいつもの重量測定。
アウター(約320cm)

107.9g。
インナー("JS":約150cm)

10.4g。
インナー("JC":約230cm)

15.5g。
シーリングライナー(約210cm)

4.5g。
ノーズ付きアウターエンドキャップ(6個)

2.7g。
アウターエンドキャップ(3個)

1.6g。
防水アウターエンドキャップ(2個)

1.0g。
フレームプロテクター(2個)

1.9g。
残りのやつは軽すぎるからまとめてドン!!
ご参考にどうぞ(全く参考にならんと思うが(-_-;))

1.2g。
さぁ~て次回は、ついについに 11s化 の実作業開始予定ッ!!(`・ω・´)
たぶんね(^^;;;
- 関連記事
-
- 11s化作業進めたものの終わらず(´・ω・`)
- 11s化作業開始しましたッ!!(`・ω・´)ゞ
- シフトケーブル Jagwire Mountain Pro Shift Cable Kit ホワイト MCK213 をチェック
- SHIMANO 11sチェーン CN-HG701-11 をチェック
- SHIMANO 11sチェーン CN-HG701-11 をポチるまで